Sleipnir関連のアンケートです。
Sleipnirユーザーのみ投票してください。
基本的にはSleipnir 2.xx をメインで使用している方に対する質問です。
1系ユーザーは質問ごとに投票すべき質問かどうか各自判断してください。
できるだけ正確な統計を取るために同じ項目に複数回投票はしないでください。
一部の質問で複数該当する場合は複数に投票してもかまいません。
質問、選択肢は自由に追加してください。
質問したい、選択肢を増やしたいがWikiの編集ができないという方は下のコメント欄にその旨を投稿してください。
間違った場合など正当な理由がない限りは投票結果を編集しないようにお願いします。
その他、常識・良識の範囲内でお願いします。
- ◇Sleipnir 最新バージョン
- 2.xx
- 公式配布版の最新バージョンは 2.9.6 正式版 (build.2906400) です。 (2010/10/25リリース)
- テスト版の最新バージョンは 2.9.6 test3 (build.2906403) です。 (2011/03/29リリース)
- Sleipnir Gecko Preview Ver.(2.x.x testx + GeckoViewer, Geckoが既定のブラウザエンジン)の最新版は Sleipnir Gecko Preview Ver. (build.2906423) です。 (2011/3/29リリース)
- 3.xx (開発途上人柱版)
- Alphaバージョンの最新版は Sleipnir 3 Alpha (Design Preview) (Number.3000101) です。 (2008/10/31リリース)
- betaバージョンの最新版は Sleipnir 3 beta です。 (2010/12/02リリース)
- betaバージョン テスト版の最新版は Sleipnir 3 beta test 13 です。 (2011/04/01リリース)
Q. Sleipnirをどこで知りましたか? †
Q. Sleipnirを使い始めたのはいつからですか? †
Q. Sleipnirをあなたはどう読んでいますか? †
選択肢にない場合には自分で追加してください。非常にマイナーであると自覚している場合はその他に投票してください。
Q. Sleipnirの平均使用時間は1日あたりどのくらいですか? †
Q. Sleipnirを使う前にメインで使用していたブラウザは何ですか? †
選択肢にない場合は自分で追加してください。非常にマイナーであると思われるものはその他に投票してください。
Q. 現在メインで使用しているのはどれですか? †
Q. 主に使用しているエンジンはなんですか? †
Q. お気に入りに登録してあるサイトはいくつありますか? †
登録数は適当なフォルダにお気に入りをエクスポートしてそのフォルダ上で右クリック>プロパティでファイル数を見ればわかります。
もっと簡単な調べ方を知っている方がいたら編集等お願いします。
Q. 検索バーで検索する場合、よく使用する検索エンジンはいくつですか? †
同じGoogleでも通常検索、イメージ検索などは別と見なすことにします。
Q. 主にいくつのマウスジェスチャーを使用していますか? †
マウスジェスチャーの登録数ではありません。
Q. リンクバーを使用していますか? †
Q. アドバンスドページ検索バーを使用していますか? †
- 使用していないというか、フレームを使われてるサイトを見ることが多くて使用できない --
Q. アドバンスドページ検索バーのドッキング位置はどっちにしていますか? †
Q. RSSリーダーとして主に何を使用していますか? †
Q. RoboFormを使用していますか? †
Q. テスト版を使用していますか? †
Q. 現在、 Sleipnir と併用しているブラウザは何ですか? †
Q. どの職人のスキンを使用していますか? †
参考 : スキン
Q. ツールバーのボタンのサイズはいくつにしていますか? †
Q. タブはどこに表示していますか? †
エクスプローラバータブではありません。
Q. タブの表示スタイルはどれにしていますか? †
Q. エクスプローラバーのドッキング位置はどこにしていますか? †
Q. どちらのセキュリティプラグインを使用していますか? †
Q. Proxomitronを使用していますか? †
Q. どちらの型のパソコンを使用していますか? †
Q. どのOSを使用していますか? †
Q. CPUの動作周波数はいくつですか? †
同じ動作周波数でも種類によって性能が違う場合がありますがあまり深く考えなくてもいいでしょう。
もちろんその部分を考慮して投票してもかまいません。
Q. メモリの容量はいくつですか? †
選択肢がない場合は自分で追加してください。
Q. モニターの解像度はいくつですか? †
選択肢がない場合は自分で追加してください。
Q. 使用しているマウスについているボタンはいくつですか? †
選択肢がない場合は自分で追加してください。
Q. どの回線を使用していますか? †
Q. ネット歴はどのくらいですか? †
テスト版バグトラッキングのページは必要か? †
現状、Test版の不具合に関しては、2chで報告したものは、即修正かそのまま放置という現状で、結局公式公開版になっている。よって、テスト版バグトラッキング自体が不要ではないか?情報の分散になっていないか?
- テスト版バグトラッキングページは必要か?
- 「不要」の理由
- 「必要」の理由
- 少なくとも、バグトラッキングのページにTest版の報告が混ざるのは勘弁。ただ、修正されないまま公式版になったときの扱いが問題だな。Test版で直らないバグはバグトラッキングに移すとかの処置が必要だと思う。面倒だけど。 --
- というか、Wikiで管理しようとすることに無理がある。大変でも作者一人が予定表も含め、放置されていると思われないやり方をしないといけないだろう。 --
- 公式版とテスト版の不具合報告は分けなければいけないし、 2ch は誰でも気軽に書き込めるとは限らない。そもそも 2ch への書き込みを自粛している人もいるだろうし(←自分) 2ch ルールがすべてではありません。確かに明確な区分けが分かりづらく混じってしまうことがあるのも問題ですが、少なくても公式版とは分けてテスト版専用の BTS は必要です。あと、やはり Wiki で管理することにはいろいろ問題がありますね。ただ、一般的な BTS システムって非常に使いづらいんですよね。 Child Tree をベースに作者さま独自に作った方がいいような気がします。バージョンも書かないで投稿してしまう人が多いのでバージョン表記は必須にするなどいくつか重要な点がありますし。 --
- 2ch独特の空気が嫌いで2chには行かない人が少なからず居ると思う(私もその1人) --
- 会社で使用していて2chには接続できない。 --
- この件、利点・欠点が良くわかりません。 --
- 品質を確保するためには、BTSは必須だと思います。自分は影舞を使っていました。 -- ぴよ
- オートアップデートですべて対応して欲しい。 -- 東京都町田市
- スキンのところで、『○○氏作成のスキンをbuild.2003105以降の仕様に変更して使っている』場合も。○○氏作成ということで一票入れました。 -- ふみ
- 「Sleipnirをあなたはどう読んでいますか?」なんていらんだろw --
- Sleipnirの読み方の「その他1」が激しく気になるw --
- CPUのクロック数の質問は無意味。やるなら、ちゃんと名前とかでやらないと。最近はデュアルコアとかもあることだし。 --
- Sleipnirの読み方のその他に入れた人はぜひ読み方も教えて欲しいw --
- Sleipnirの読み方その他:個人的に「プニル」。利用者を「プニラー」と勝手に呼んでいます。 --
- プニラーわろた --
- JaneDoeViewのマウスジェスチャー設定インターフェースは良い --
- Sleipnirのアイコン 色違いないの? 3機種使い分けているので、ひと目で解りやすかったらいいな~。 --
- 俺もこれから「すれいぷにゃん」と呼ぼうっと(* ̄0 ̄*) -- ごんた
- す、すれいぷにゃん (´Д`;)ハァハァ --
- 「ぷにる」で十分かと。お気に入りを削除したとき、ツリーが先頭に戻るのがイマイチ。いい方法ご存じの方いない? --
- マウスジェスチャが再起動させるとデフォルトに戻る・・・。不満あり -- ねここねこ
- Q. Sleipnirの読み方... すらぃぷに~ではなかったんかい?(>o<;; -- TTT
- 老眼+色弱+近視+乱視なのでアクティブタブの色を変えたいのですが・・・ -- カメムシ
- メモリ数320MBで使用中ですが、選択肢追加方法がわかりません。 --
- ページ検索バーの機能を検索バーに集約して1つになりませんか? -- ひかる
- スタッフの皆さんご苦労様。 -- 東京都町田市
- Sleipnir 2.xxへアップデートしたらノートンを切らないとSleipnirでネットに接続できないので不便です -- k.y
- 柏木先生、スタッフの皆様、いつもありがとうございます。 -- グラム
- 使い勝手は抜群申し分ありません -- 木村 力
- 関係者の皆様、良いソフトをありがとうございます。アップデートが躍動的で前向きな姿勢がだいすきです。 -- やまよし
- Sleipnirのスキンはダサすぎて使い物にならない -- a