|
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
外部ツール †Sleipnir専用ツールや、 Sleipnir専用ツール †Sleipnir用IE拡張メニュー フレームを新規タブで開く †http://cubic9.com/Sleipnir_Script.html#MenuExt_frm2newtab IE右クリック拡張。メニューに「フレームを新規タブで開く」が追加される。 プニルエディット †http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se375803.html Sleipnirの検索履歴とURL履歴の編集のためのソフト。 skin_ini_editor †http://www.fenrir.co.jp/labs/skin_ini_editor.html スキンの「skin.ini」をGUIで簡単に編集できるツール。 plugins_ini_editor †http://www.fenrir.co.jp/labs/plugins_ini_editor.html 「<Sleipnirインストールフォルダ>\prefs\plugins.ini」を編集するためのツール。 参考:Overrideとplugins.ini,Tips|プラグイン設定スタイルファイル SleipnirAutoUpdate †http://www.fenrir.co.jp/labs/auto_update.html Sleipnirテスト版のZIPファイルをドロップすると、自動的に現存のSleipnirへ上書きしてくれるツール。テスト版を頻繁に利用する人向き。 Sleipnirと一緒に使うと便利なツール †閲覧 †Proxomitron †
thyme †http://www.void.in/wiki/Thyme
Karta †http://hp.vector.co.jp/authors/VA027560/Karta/ ブックマーク管理ソフト RSSGate †http://www.geocities.jp/nao_rssgate/ Webブラウザ上で動くRSSリーダー WWWC †巡回先の更新チェック 便利な使い方
InternetLinkAgent †http://www.osk.3web.ne.jp/~goronyan/winprg/sub.shtml ホームページの高速検索、リンクチェック、お気に入り等の整理管理 Monyura †http://www.aa.alpha-net.ne.jp/bosuke/soft/monyura/ ローマ字タイピングでリンク検索するMigemoライクなブラウズ支援ソフト 事前にHookManager.exeを起動しておくと吉? Programs.iniへの記述による自動起動はできるが終了がうまくできない(誰か教えて) ただし、現在のバージョン(1.1.0.2)ではレスポンス(リンク抽出速度?)があまりよいとは言えない(気がする)
自分もレスポンスが悪くて、実用には耐えられませんでした。
WinFav †お気に入り管理ツール メモ †ShirusuPad †http://www.shirusupad.tk/ 簡易メモ Webox †http://webox.sakura.ne.jp/software/webox/ HPの保存 紙copi †HPの保存 Programs.iniに以下を記述することによってSleipnirと同時起動終了ができます。 C:\Program Files\Kami\Station.exe AfxWnd42s 箱鉄 †http://hp.vector.co.jp/authors/VA015390/ (メモ鉄付属ソフト) HPの保存 Programs.iniに以下を記述することによってSleipnirと同時起動終了ができます。 C:\Program File\MemoTetu\箱鉄.exe THakoFe ババロア †HPの保存 Programs.iniに以下を記述することによってSleipnirと同時起動終了ができます。 C:\Program File\babaroa\Babaroa.exe TbabaroaForm ユーティリティー †ステルスランチャーⅡ †多機能ランチャー マウ筋 †http://www.piro.cc/software.htm パスワードマネージャ †
指定ブラウザで開く †http://www2.wbs.ne.jp/~go-to/run/ IE(コンポ)で右クリックメニューから2chブラウザなどを起動 Google Toolbar †http://toolbar.google.com/intl/ja/
右クリックサーチ君 †http://www3.plala.or.jp/aur/migi.htm IE右クリック拡張 LaplaceSearch †http://www1.0038.net/~laplace/Tools/Laplace.htm 同じくIE右クリック拡張。検索エンジンを自分で簡単に追加できるのが特徴。 Sleipnirの検索バーのリストを編集、追加する機能もある。 extedit †http://mylog.ishinao.net/id/1177 Internet Explorer(もしくはIEコンポーネントを使ったブラウザ)のtextarea入力を、外部エディタを利用して行うソフト。 AreaEditor †http://www.iburiworks.com/jp/products/areaeditor/features.html 上のexteditと同じ様なものだけど、カスタマイズが面倒だという人はこっち。 Extension Favorites Editor †http://jjl.main.jp/extension-sleipnir/ Sleipnir標準のFovorites Editorを拡張した物。 Groya †http://homepage3.nifty.com/aokura/ IEの右クリックメニューを拡張するソフト。 ポップアップ翻訳 †http://tanuki1215.netfirms.com/ IEの右クリックにポップアップで選択範囲の日英、英日翻訳を表示する機能を付加します。 楽々コピー †http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/freeware/#RAKUCOPY フレームや画像のURLのコピーが楽になります。 C/Migemo+窓使いの憂鬱(とそのプラグイン) †http://www.tidbit.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?memo%2FMigemo%A4%F2Sleipnir%A4%C7%BB%C8%A4%A6 日本語でインクリメンタル検索が可能になります。 ダウンロード †Irvine †http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/ アーカイブや各種ファイルのダウンロード Programs.iniに以下を記述することによってSleipnirと同時起動終了ができます。 C:\Program File\Irvine\irvine.exe TfrmMain GetASFStream(StreamGet) †http://homepage2.nifty.com/scallop/ アーカイブや各種ファイルのダウンロード NetTransport †http://www.xi-soft.com/default.htm MMS,RTSPに対応したダウンローダー Star Downloader Free †
アーカイブや各種ファイルのダウンロード その他 †RAMディスクで高速化 †
TCP Monitor Plus †http://hp.vector.co.jp/authors/VA032928/ TCP/IPネットワークモニター QuickDir †http://hp.vector.co.jp/authors/VA026310/ タイトルバークリックでウィンドウのEXEディレクトリに簡単アクセス WindowCatcher †標準では『常に最前面に表示する』オプションが無いソフトでも、 |