Wiki BTS から Fenrir Open Quality Control への移行について Fenrir Open QC 担当の "きたの" と申します。 Wiki BTS から Fenrir Open QC への移行についてご連絡させていただきます。 今まで、オンラインデータベースのバグトラッキングシステム(旧 BTS)へ多数のユーザーから不具合を報告していただいておりましたが、うまく消化(もしくは運用)できていない状況が続いておりました。 申し訳ございません。 そこで、現状の規模でもうまく管理できるシステムの導入に踏み切りました。 ●Fenrir Open QC の方針について Fenrir Open QC に登録されている不具合で、ユーザー多くの方々のためになると思われるもの、致命的な不具合だと思われるものについて順次対応していく方針です。 ※旧BTSからの移行方針(下記をご参照ください)に基づき、旧BTSに登録されていた不具合報告についてはすでに Fenrir Open QC に移行させております。 ●Fenrir Open QC 利用方法について 閲覧ユーザー: Open QC を閲覧することができます。 また、登録済みの不具合について、コメントを投稿することができます。 ログインページからユーザー登録をしていただき、ログイン後、Open QC を閲覧することができます。 編集ユーザー: 上記閲覧やコメントの投稿に加え、不具合の登録をすることができます。 ユーザー登録したメールアドレスから件名を「Fenrir Open QC - 不具合登録希望」として Fenrir & Co. のお問い合わせアドレスまでメールを送信してください。 こちらで、閲覧ユーザーから編集ユーザーへ変更します。 その後、Open QC より不具合を登録していただけるようになります。 登録していただいた不具合は私が責任をもって解決していきます。 ※重複登録など運用上の混乱を避けるために 現時点では、このような制限を設けております。 ●旧 BTS からの移行方針について こちらで再現が確実に取れる不具合や、強制終了する不具合については旧 BTS から Fenrir Open QC へ移行いたしました。 ただ旧 BTS には、要望に近い報告なども挙がっておりました。 "多くの方々のためになると思われるもの、致命的だと思われるものを修正し、Sleipnir 品質を向上させていく" が目的ですので、そのような要望なども、Fenrir Open QC へ登録してしまうと、不具合と要望が混在し、Fenrir Open QC が円滑に機能せず本来の目的が失われてしまう恐れがあります。 そこで、デベロッパーチーム内で、慎重に精査し、下記に該当する項目については、Fenrir Open QC への移行を見送らさせていただきました。 ご理解のほど、宜しくお願い致します。 ○要望(もしくはそれに近いもの) ←こちらに関しましては、FUC の 要望フォーラム をご利用ください。 ○Sleipnir の仕様、ポリシーに反するもの ※ユーザーの方々にせっかく登録していただいたものですので、旧 BTS のデータは大切に保管させていただきます。 (混乱を避けるため、ひとまず停止とさせていただきます。) どうぞ、宜しくお願い致します。
こちらはテスト版専用です。 公式公開版以降のテスト版でのみ再現する不具合・テスト版に搭載されている機能に関する不具合以外(公式公開版でも再現する不具合)は公式版バグトラッキング の方にお願いします。(投稿時点ではテスト版だったものは例外)
投稿する際は
初期状態は「提案」にしておいてください。 サマリは必ず内容が(サマリだけでもある程度)分かるようにつけてください。 必ず、不具合の内容は詳しく書いてください。 (サマリには簡単な説明を、メッセージには詳しく説明を書いてください)