![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
OtherPlugin †“こんなプラグイン作ってみた”とか“こんなのもあるよ”というものを紹介するページです。 旧プラグイン(spx)の導入方法はこちらのページを参考にしてください。 情報をお持ちの方、追加編集よろしくお願いいたします。 特定サイト用 †Miesque ブックマーク プラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。オンラインブックマークサイト「Miesque(ミエスク)」用のプラグイン。
del.icio.us プラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。
GREE プラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。
mixi プラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。
Twitter プラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。
YouTube プラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。
RSS、フィード †RSSバー for Sleipnir †http://darksky.biz/index.php/RSS%E3%83%90%E3%83%BC Sleipnir 2.xxに同梱。 Darksky氏作成。2ペイン表示のコンパクトなRSSリーダー。 RSSクリップ †http://darksky.biz/index.php/RSS%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97 Darksky氏作成。1ペイン表示のRSSリーダー。配信元を区別せず、情報を表示する点が特徴。 ページ分析 †リンクプラグイン †http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/darksky/ Darksky氏作成。ページ内のリンクを抽出し一覧表示する。 参考:窓の杜 - 【NEWS】IEや「Sleipnir」などに対応する多機能なリンク抽出プラグインが公開 翻訳 †BabelPanel †http://f45.aaa.livedoor.jp/~grec/babelpanel/ 翻訳パネル。Sleipnir2 Skin・Plugin作成 thread Part1の735氏の手によるもの。
メモ †LinkPad †http://w5.abcoroti.com/~suec/plugin/#LinkPad NetscapeのLinkPadのような機能を持つパネル。958氏の手によるもの。 用途やスクリーンショットはこちらの記事が参考になります。 EasyMemo †http://usamimi.info/~ddd/sleipnir/ 簡易メモパネル。clicube氏製作。エクスプローラバーで使える『メモ帳』のようなもの。 ランチャ、起動 †LauncherPanel †http://chechepon.at.infoseek.co.jp/tool.html#sleipnir ボタン型ランチャ。chechepon氏製作。 その他、未分類 †MosamosaPanel †http://chechepon.at.infoseek.co.jp/tool.html#sleipnir もさもさパネル...もさもさするだけ。 chechepon氏製作。何かが出来ると言うわけではありませんが、何となく癒されます...。 PluginPlugin †http://www015.upp.so-net.ne.jp/ina/pnir/PluginPlugin.html ![]()
EBPlusAdapter for Sleipnir †http://www.egrath.net/index.php?ExplorerBarPlus%2FEBPlusAdapter 「ExplorerBarPlus」は、IEのエクスプローラバーにさまざまな機能を追加するIE用プラグインです(レジストリを使用します。インストールはインストーラから、アンインストールは「プログラムの追加と削除」から行って下さい)。 「EBPlusAdapter for Sleipnir(EBPlusAdapter.spx)」は、IE用プラグイン「ExplorerBarPlus」をSleipnir1.xxでも利用可能にするSleipnir1.xx用プラグインです。正式な対応は表明されていませんが、Sleipnir2.xxでもブリッジプラグインを用いることで使用できるようです。IEおよびSleipnirを終了した状態で、以下の作業を行って下さい。
|