![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
転載元:Sleipnir Part104 前スレ(Part103)← 一覧 →次スレ(Part105) 163 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/15(火) 14:09:19 ID:U5wL/3ZQ 音沙汰なしですみません。。。 232 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/15(火) 22:27:05 ID:CQqyDTNw 作者です。 Windows 2000/XP 専用の test11 (build.2004111) です。 Sleipnir 2.00 正式版(test含む)に上書きしてください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] [新機能] - ツールバー上のポップアップメニューでメニューバーを追加した。 - エクスプローラバー上のツールバーのアイコンを変更した。 - 最後に選択したパネルを記憶するようにした。 - Sleipnir オプション|検索エンジンメニュー|検索エンジンメニューの表示を1.66互換にするを実装した。 - 検索バー|検索エンジンメニュー|全検索エンジンから探すを実装した。 - Sleipnirオプション|検索エンジンメニュー|メニューの内容を目的別に変更した。 - Sleipnirオプション|検索エンジンメニュー|「新規カテゴリ」のボタン名称を「新規」に変更した。 - Sleipnirオプション|検索エンジンメニュー|「新規アイテム」ボタンを押すと、ポップアップメニューを表示するようにした。 (階層化の開始、終了、セパレータをメニューから作成できるようにした) - Sleipnirオプション|検索エンジンメニュー|新規アイテム、編集ボタンを押した時に出るポップアップの検索エンジンの選択を、目的別表示に対応させた。 - タブメニューに自動更新を追加した。 - Sleipnir オプション|デザイン|クラシック表示時に垂直境界線を描画するを追加した。 - Sleipnir オプション|デザイン|常にツールバーを固定するを追加した。 - styles/*.def ファイルで各プラグインの初期設定を指定できるようにした。 235 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/15(火) 22:27:37 ID:CQqyDTNw [仕様変更] - Sleipnirオプション|検索エンジンメニュー|新規アイテム|先頭に「-」があればセパレータと認識していたのを「-」があればセパレータと認識するようにした - 既定のスキンを Sleipnir(classic) に変更した。 - 既定のツールバーのボタンを変更した。 - 既定ではタブの追加ボタンを表示しないようにした。 - 既定ではエクスプローラバータブを非表示にした。 [不具合修正] - ツールバーのシェブロンが表示されない不具合を修正した。(test10 の不具合) -「ツリーコントロールに[+]を表示する」が有効の時、Favicon があるアイテムでツリーのラインが表示されなくなる不具合を修正した。(test10 の不具合) - 標準のボタンツールバーに ToolBar Plugin を組み込んだときに標準のボタンツールバーのサイズがおかしくなる不具合を修正した。(test10 の不具合) - ButtonDropDown=false で必要なドロップダウン(▼)まで消えてしまう不具合を修正した。(test10の不具合) - リンクバーのシェブロン(>>)の中で「このフォルダを開く」が使用できない不具合を修正した。(BTS/221) - ページ検索とWeb検索を連動させているときに、Web検索の検索結果をバックグラウンドで開いたときに挙動がおかしくなる不具合を修正した。(BTS/183) - Sleipnirオプション|検索|検索エンジンリストで名前を編集する時、変更がリストにも反映されない不具合を修正した。 - ListBoxがある検索エンジンを検索エンジンボタンに設定した時、正常に検索が行われない事がある不具合を修正した。(BTS/101) - Sleipnir 1.66 のお気に入りインポート時にフォルダの個別設定が正しくインポートされない不具合を修正した。 254 :名無し~3.EXE:2005/11/15(火) 22:48:02 ID:xdFtxsoa 作者乙。 不具合 ・前のテストからもなんだけど favoriteseditorをお気に入りの個別設定で何かしら設定するとエラーページが表示される ・あと他のPCでは再現性ないかもしれないけどお気に入りをD&D一瞬だけ(ミスクリ)すると落ちる ・flash上でマウ筋でのジェスチャで本体が終了しちゃう 提案 ・URIで他のアプリにパスを渡すとき確認ダイアログ出したほうがよくないかな? 258 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/15(火) 22:59:13 ID:CQqyDTNw アーカイブを更新しました。 ツールバーのシェブロンが出ない不具合を修正しました。 >>254 1つ目、再現できませんでした。 FenrirBookmark.fx でしょうか? 2つ目、Favorites Editor でしょうか?エクスプローラバーでしょうか? 3つ目、落ちています?それとも終了ですか? 369 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 14:54:20 ID:4iGim9Wo いつの間にやら2.10出てるな 371 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 14:56:34 ID:Q5Px6JO5 2.10 はいま出しました。 test11 からは - 細かな不具合修正を行った。 - 検索バーのメニューから直接検索エンジンのカスタマイズをできるようにした。 です。 373 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 15:03:15 ID:ylvCaOq0 >>371 最新バージョンが公開されたら通知するをオンにしてるけど、通知こないよ。 374 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 15:07:25 ID:Q5Px6JO5 >>373 今複数のサーバーにアップロードしていますので、 完了後に通知いたします。 414 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 15:58:33 ID:QKZmXPD6 スキンにautobytelなんて入ってる 416 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 16:02:24 ID:bvZoRdxJ ダウンロード出来ないんだけど? 418 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 16:03:26 ID:0wKzrU27 ダウンロードできませんまさお 419 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 16:04:41 ID:sKmsURK5 ふつうにダウソできたお 420 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 16:05:30 ID:bvZoRdxJ あ、出来るようになった。 差し替えたのか? 422 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 16:06:17 ID:Q5Px6JO5 ダウンローダのアップに失敗していました。 すみません。 425 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 16:09:17 ID:ndKSMvcB >>414 インストーラーな俺には入ってないお 428 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 16:12:52 ID:tkfAWHr5 >>425 いま落としたやつには入ってないお 429 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 16:16:19 ID:Q5Px6JO5 >>428 いくつかスキンのテスト用に作っていたのが残っていましたので、 削除しておいてもらえると助かります。 544 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 20:15:10 ID:rNT4x+Qi 作者さん江 正式版2.10 起動が早くなったような気がします 希望) 1. ヘルプ>バージョン情報.... の起動時間表示がなくなってる・・・・ 出来れば、「早い」「遅い」判定と顔文字は要らないので ツリー構造の以前の起動タイムだけは復活希望です 2. メニュー>お気に入り で ドロップダウンメニュー出てきますが各HPの アイコンマークを1.66並に復活希望です 580 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 22:17:48 ID:6i1LT5Yn 作者です。 検索バーは、Web検索時に自動で出した場合は、最後のタブを閉じたときに 自動で閉じる仕様になっています。 >>544 起動時間はテスト版のときのみ表示するようにしました。 また、近日中に出しますので、もう少々おまちください。 メニューのアイコンも実装予定です。 明日から不具合修正をメインにやっていきますが、 縦置きツールバーや、メニューのカスタマイズ等、まだまだ 実装しなければいけないものも残っています。 シンプルな UI をお望みの方は advance スタイルを使用してください。 ツールバーが1段になり、メニューもシンプルになります。 #クリーンインストール後を推奨します。 582 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:19:49 ID:7CAfMxvP flash上で落ちるの何とかしておくれ 583 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:22:34 ID:Dkc5F7Zc >>580 検索バーを常時表示できるようにしてください 585 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:24:02 ID:qpISnFYy >作者 PukiWiki1.4.6にアップデートしてくれない? あと、Wikiのフッタにあるhttp://pukiwiki.org/へのリンクはhttp://pukiwiki.sourceforge.jp/に変更しないと。 588 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 22:27:19 ID:6i1LT5Yn >>582 Flash Player 8 入れました。 調査します。 >>583 自分で出した場合は自動で閉じないはずです。 >>585 了解です。 明日からWebのメンテナンスもしていきます。 589 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:31:20 ID:qpISnFYy >>588 ありがとうございます。 気長に待ちますけど、アップデートするときはMENU_ENABLE_SUBMENU をTRUEにしておいてくれると助かります。 参考↓ http://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin%2FL-N#vc24ce14 592 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 22:35:31 ID:6i1LT5Yn >>589 了解です。 593 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:36:53 ID:OaOg8QYr 好感持てるよw 一生懸命で頑張り屋さん 俺は結局1.66に戻ってくるんだけどなw 595 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:38:01 ID:MWssEacw >>588 プログレスバー表示の時にprogress_ind.bmpが1pixelぼける http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up38226.png 596 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 22:38:41 ID:6i1LT5Yn >>593 1.66 でも、Sleipnir を愛用してくれるのは嬉しいです。 597 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:39:02 ID:PSfw4e/M >>588 メニューバーをオーナードロウして 背景色をBitmapで指定できたら嬉しいんですが 無理ですか 又は自分で作ったBHOを組み込めるようにはできませんか 601 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:41:56 ID:i7MAzlpV >>580 >- styles/*.def ファイルで各プラグインの初期設定を指定できるようにした。 これについての解説はないのかな? >シンプルな UI をお望みの方は advance スタイルを使用してください。 スタイルを切り替えるUIは今後でしょうか? 602 :名無し~3.EXE:2005/11/16(水) 22:43:27 ID:jaw+shsq >>596 ところで、今回いきなり2.1になったわけですが、 少数点以下2桁目って意味があるの?? どういうときに使うのかなぁと。てっきり、2.01ってくると思ってました。 603 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 22:44:10 ID:6i1LT5Yn >>595 後ほど確認します。 >>597 メニューのオーナードローも検討しています。 >>601 .def ファイルは、Sleipnir オプションの内容を初回起動時に設定するファイルです。 advance.ini と advance.def の関係を見てもらえると幸いです。 初回起動時にタブのスタイルを変えたりできるようになります。 スタイルを切り替える UI はプラグインのインストール時に作ります。 もうちょっと先になりそうです。 604 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/16(水) 22:45:33 ID:6i1LT5Yn Sleipnir 2.xx 系は、A.BC の A=大幅なアップデート B=普通のアップデート C=不具合修正のみ のような感じでバージョン管理していく予定です。 713 :名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 16:17:26 ID:Ie0Ocgtb ( ・ω・) あにょ~ いつになったらバージョン通知来るんでつか / ~つと) これはバグなのでつか?そろそろバージョンうpしたいお 715 :名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 16:23:45 ID:8Yu8Gjb+ 検索エンジン選択するのすげーじゃまくさい。 昔のようなコンボボックスの方が便利だった。 718 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/17(木) 16:35:34 ID:pIeiypco >>713 今日出しましたので、今日~明日届くと思います。 >>715 2.10 では、メニュー自体は 1.66 のような表示にもできるようになっています。 コンボボックスはアドレスバーを長く表示させるために、非表示にしています。 866 :名無し~3.EXE:2005/11/17(木) 22:46:57 ID:/GVik9m0 >>232の >クラシック表示時に垂直境界線を描画するを追加した。 ってなに? ・クラシック表示 = スキンでsleipnir(classic) を使うこと ・垂直境界線 = ビュー領域の左右でエクスプローラバーとの間の線 で合ってる? スキン切り替えてもチェックつけたりはずしたりしてもさっぱり変わらないんだが、何が間違ってるんかな 873 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/17(木) 23:13:28 ID:1/pYLvD6 >>866 http://sleipnir.pos.to/tmp2/vertical.png IE風にするか、Firefox風にするか選択できるということです。 わかりにくくてすみません。 874 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/11/17(木) 23:13:58 ID:1/pYLvD6 補足: スキン使用時は境界線は常に表示しません。 |