![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
前スレ(Part108)← 一覧 →次スレ(Part110) 549 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/12/25(日) 00:16:54 ID:NwXiUmpL メリークリスマス。作者です。 2.3 に向けてスタイルファイルの仕様を拡張しているところです。 Windows 2000/XP 専用の test3 (build.2214103) です。 Sleipnir 2.21 正式版(test含む)に上書きしてください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] [新機能] - Sleipnir オプション|デザイン|Favicon を取得/表示するを追加した。 - Sleipnir オプション|クライアント|Language を追加した。 - 全ての設定ファイル(.xml、.ini)を Override フォルダから探すようにした。 [仕様変更] - 起動時に settings/<user>/setting/plugins.ini ファイルを読み込むようにした。 (plugins.ini で使用するプラグインを指定できます。フォーマットは style ファイ ルとほとんど同じですが、Property セクションに InheritStyleFile キーを作成して、 prefs.ini で指定されているスタイルを変更することもできます。) [不具合修正] - ウィンドウが右にずれることがある不具合を修正した。(test2の不具合) 552 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/12/25(日) 00:17:45 ID:NwXiUmpL 全体的な使用メモリを削減してみました。 全体的な速度が大幅に低下しているようであれば、旧仕様に戻します。 557 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 00:30:47 ID:olQB8Snp Win9x系は忘れられているんでしょうか・・・(´;ω;`) 559 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 00:32:11 ID:xFwqf9RU >>549 日本語→英語に切り替えるとき、「The language setting will be applyed at next boot time.」って出てくるけど、 英語→日本語に切り替えるとき、「The language setting will be applyed at next boot time.」を日本語で表示させるようにしたら? 561 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/12/25(日) 00:37:29 ID:NwXiUmpL >>557 9x 系も何度かリリースするようにします。 もう少々おまちください。 >>559 PictBear SE もそうなんですが、 言語に関する部分はすべて英語表記にするようにしています。 英語圏の人が間違って日本語にしてしまったときは、 日本語設定でも Language にしておかないといけませんし。 581 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 01:55:28 ID:4SFeLhW1 >>561 乙です テスト版上書きしたら、旧plug-inの読み込みスタイルで追加されてるヤツ全滅しますた タブ(アイコンのみ)は表示されるけど ”SpxAdapterプラグインの使い方”っていうメッセージしか出てこない RSSクリップとか便利だったのにな~ LauncherPanelとかMosamosaPanelもダメぽ・・・ 627 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 13:19:22 ID:Wxo6ZGjL > 全体的な使用メモリを削減してみました。 > 全体的な速度が大幅に低下しているようであれば、旧仕様に戻します。 ただ、起動と終了は早くなった気がする。 前みたいにもっちゃり感は少なくなった。 この点については成功してると思うので、今の仕様のまま行ってください。 628 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 13:30:06 ID:Hj3oEzWq >>581 俺もRSSClip使ってたんで、速攻test2に戻した。 設定いじったりすれば現時点で何とか対応できるんだろうか? 629 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/12/25(日) 13:46:09 ID:NwXiUmpL >>628 ブリッジプラグイン(RssPlugin.fx等)を最新のものに書き換えれば動くと思います。 >>627 もうすこし色々な環境で試してみて、調整してみます。 ありがとうございます。 643 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 14:44:37 ID:83TJmi4d >549 plugins.iniってのが無いんですけれど・・・・・ アーカイブにもないし・・・・・ 自分で作るのかなぁ 644 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/12/25(日) 14:46:25 ID:NwXiUmpL >>643 今のところ自分で作る必要があります。 sleipnir.ini や advance.ini の内容をコピーしてください。 662 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 17:24:39 ID:UXiVAW9n http://up.viploader.net/pic/src/viploader38948.jpg 多言語化できてないところあるんで直しといて>作者 あと英語にしてるときにヘルプ開いてもうまくいかないんだが 665 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 17:59:46 ID:x4aQ32LC >- 起動時に settings/<user>/setting/plugins.ini ファイルを読み込むようにした。 > (plugins.ini で使用するプラグインを指定できます。フォーマットは style ファイ > ルとほとんど同じですが、Property セクションに InheritStyleFile キーを作成して、 > prefs.ini で指定されているスタイルを変更することもできます。) これの言ってる意味というか、利点が良く分からない OverrideフォルダにStyleフォルダのini入れるんじゃダメなの? 666 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 18:09:40 ID:jzuES+oD >>665 思いつく利点ってのは、バージョンアップで上書きするたびにprefs.ini書き換える必用なくなるってことかなぁ 667 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 18:11:13 ID:x4aQ32LC >>666 prefs.iniをOverrideフォルダに入れるのではダメなのかな というかOverrideフォルダはprefs.iniには対応してないの? うーん マジわからん 673 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 18:29:31 ID:jzuES+oD >>667 Overrideフォルダはprefs.ini、style.iniは対応してないっすよ (現在対応しているのはresources/languages下の設定ファイルのみみたい) で、バージョンアップのたびにstyle.ini、prefs.iniを修正する手間がなくなるってのが利点かなぁと思ったわけっす。 そういうわけでボクはplugins.ini をどこにおくかってのは特にこだわりないっす ただOverrideフォルダに入れないのは、Overrideはresources/languages下の設定ファイルをいれるってしているためかなぁって 688 :名無し~3.EXE:2005/12/25(日) 19:50:45 ID:SVa2f2h8 年内はこれが最後のtest版かな? 作者の年末年始の予定を知りたいw 701 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/12/25(日) 21:30:56 ID:NwXiUmpL >>662 ネイティブ(Windows)で出てくる文字は変更できないのです。。。 OSが勝手に変更してください。 >>673 prefs.ini/{style}.ini は plugins.ini で補っています。 prefs.ini はアプリケーションの初期設定。 {style}.ini は初期のスタイルという概念になります。 >>688 年末年始も開発です! 帰省するときはネットワークから隔離されるので公開はできませんが。。。 702 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/12/25(日) 21:32:05 ID:NwXiUmpL >OSが勝手に変更してください。 OSが勝手に変更します。 訂正しますorz |