![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
前スレ(Part174)← 一覧 →次スレ(Part176) 43 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/10(火) 09:42:30 ID:??? >>1 乙です。 254 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 17:59:59 ID:??? 作者です。test7 (unicode) です。 右クリックメニューをカスタマイズできるようにしました。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.5.13 + test6 の環境に上書きしてお使いください。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_1.zip test1 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_2.zip test2 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_3.zip test3 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_4.zip test4 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_5.zip test5 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_6.zip test6 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_7.zip test7 [新機能] - Sleipnir オプション|ユーザーインタフェース|メニューエディターで、メニューバーのメニューやコンテキストメニューを含む様々なメニューを自由にカスタマイズできるようにした。 (ウェブ検索や各アクションの追加/削除ができるようになりました。上書きアップデートの人はツール | デザインの変更 | プラグイン | プリインストールされているプラグインを表示する をチェックして、Menu Editor プラグインを有効にする必要があります。)(RAPT,NX) - 同一バージョンのプラグイン、スキンを上書きインストールできるようにした。(タクヤ) 256 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 18:01:04 ID:??? [仕様変更] - Sleipnir オプション|パネル|お気に入りパネル、履歴パネル|ツリーコントロールに[+]を表示するを、ツリーコントロールに展開ボタンを表示するに変更した。(タクヤ) - Vista 環境で Sleipnir オプション|パネル|お気に入りパネル、履歴パネル|ツリーコントロールに展開ボタンを表示するにチェックをいれたとき、ラインを描画しないように変更した。(タクヤ) [不具合修正] - 履歴パネル、ウインドウ一覧パネルのアイコン描画のとき、背景色が正しく描画されていなかった不具合を修正した。(この修正の為に、大幅にアイコン描画の挙動を変更しました。もし問題が発生した場合はご報告ください。)(タクヤ) - Vista 環境でお気に入りパネル、履歴パネル、ウインドウ一覧パネルのアイコン描画位置がずれていた不具合を修正した。(タクヤ) - テキスト入力エリア間の D&D ができない不具合を修正した。(test4からの修正です。この修正により、複数のファイルを D&D したとき、2つ目以降を新規ウィンドウで開くことができなくなりました。)(RAPT) - アドレスバー、検索バーでアルファブレンドを含むアイコンが正しく描画されない不具合を修正した。 (ただし、Vista 環境で Aero 有効時に、標準ツールバーを IE7 風にしている場合のみ、正しく描画されないことがあります。QC に登録し、引き続き調査します。)(タクヤ) 305 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 21:38:18 ID:eNpQp6EI >>254 メニューエディタ ”タブ右クリック”ってはじめ意味がわからなかったよ。 "タブバー"でいいんじゃね? xmlをいじるよりはマシだけどどの項目がどこで出てくるコンテキストメニューかわかりにくい。 Safariのページ内検索みたいにブラウザ全体をグレイアウトして マウスカーソル下のエレメントがハイライトされるみたいなのがいいなぁ。かっこいい。 306 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 21:46:59 ID:DJZZPFZ0 >>305 良くない。タブとタブバーは出てくるメニューが別物。 307 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 21:53:00 ID:011p0TwR >>306 タブは"タブ"ってメニュー名になってると思う。 "タブ右クリック"ってメニュー名で実際にはタブバー(タブがないとこ)を右クリックしたときに出てくるメニューが 編集対象項目として出てくる。 俺がおかしのかな? 308 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 21:53:42 ID:5dbFIb5u >”タブ右クリック”ってはじめ意味がわからなかったよ。 "タブバー"でいいんじゃね? タブバーで出るメニューあるからね。 327 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 11:17:04 ID:??? 作者です。 test7 へのフィードバックありがとうございました! 本日公開する Sleipnir 2.5.14 の先行リリースです。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir2514.exe http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir2514-unicode.zip http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/sleipnir2514-mbcs.zip Sleipnir 2.5.14 と全く同じものをアップしています。 本当はもう少し早く公開したかったのですが、 遅くなってしまいました。。 334 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 11:28:37 ID:KOeRymt8 >>327 test7からの変更はないのかい? 345 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 11:55:12 ID:??? >>334 すみません。更新内容です。 [新機能] - Sleipnir の起動速度を大幅に高速化させた。(タクヤ) [不具合修正] - アドレスバー、検索バーのアイコンの背景が正しく描画されないことがあった不具合を修正した。(test7 からの修正です。)(タクヤ) - ビュー|右クリックメニュー|最新情報に更新 を選択すると、"未実装のコマンドです"とメッセージが表示されていた不具合を修正した。(RAPT) ※メニューエディタは、 Sleipnir オプション|ユーザーインタフェース|メニューエディター から ご利用いただきます。 ただし、上書きアップデートの人はツール | デザインの変更 | プラグイン | プリイン ストールされているプラグインを表示する をチェックして、Menu Editor プラグインを 有効にする必要があります。 366 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 13:01:12 ID:rvzHevwO >>345 検索BOX内のアイコン .icoだと変わるが .pngだと変わらない test7からそのようだが・・・ pngだと default.icoを拾ってくるようだ 修正してください 375 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 14:39:48 ID:??? >>366 修正して正式版リリースしました。 フィードバックありがとうございました。 384 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:22:01 ID:v+8gqg8p マウス割り当てで右ダブりクリックに割り当ててるやつがきかない。 386 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:42:34 ID:bRBu4c65 >>384 何を割り当ててるの? 387 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:43:54 ID:v+8gqg8p >>386 Extendedmenu 389 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:49:59 ID:MFOrxA+Q >>384 ほんとだ。効かないね。 390 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:52:02 ID:9vmSUFe9 >>384,389 スクリプト割り当ててるけど普通に動いてるよ 392 名前:389[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:55:22 ID:MFOrxA+Q 環境書き忘れた OS: WindowsXP Service Pack 2 IE(Trident): 7.0.5730.11 いろいろやってみたけど、たま~に動く。右クリメニューとのタイミングっぽい。 393 名前:389[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:58:24 ID:MFOrxA+Q スレ汚しすまそ ブラウザの右側(メニューがマウスカーソルの左に表示される場所)だと動く それ以外だとダメだw 395 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 15:59:28 ID:v+8gqg8p >>393 自分も同じ 右のほうだと確実にでてくるねw 396 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 16:00:37 ID:BNF9LPT9 >>393 メニューダイアログがマウスカーソルの右下に表示される場所で ダブルクリックすると利かなくなるみたいだな。 397 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 16:01:26 ID:8NngUkeb 正式版をインストールしたらMenuEditorの”タブ右クリック”から”タブバー”に変更になってた。 大したリアクションがなかったけど一人で騒いだかいがあったよ。 >>作者 ありがとう。 403 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 16:38:31 ID:9bUBN+9E >>384,393 同じくwww ちなみにCloseを割り当てています。 417 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/13(金) 17:36:15 ID:MFOrxA+Q あららw http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=7238#7238 http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=7237#7237 http://community.tabbrowser.jp/forum/viewtopic.php?p=7236#7236 817 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 17:57:06 ID:??? 作者です。test1 (unicode) です。 フィードバックありがとうございました。 下記以外でフィードバックしていただいた事(画像が D&D できない件など)については現在、調査/対応中です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.5.14 の環境に上書きしてお使いください。 何か問題がございましたら、ご連絡いただけると幸いです。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_1.zip test1 [不具合修正] - マウス割り当てで右ダブルクリックが動作しないことがある不具合を修正した。 - タスクトレイメニューで規定のアクション以外が動作しなかった不具合を修正した。 822 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:02:55 ID:I8mtd0k4 誰が修正したか書くのやめたのか。褒めて取らそうと思ったんだが 823 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:04:38 ID:??? >>822 ご指摘ありがとうございます。 [不具合修正] - マウス割り当てで右ダブルクリックが動作しないことがある不具合を修正した。(RAPT) - タスクトレイメニューで規定のアクション以外が動作しなかった不具合を修正した。(RAPT) 825 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:07:07 ID:I8mtd0k4 やっぱりRaptたんか。 >>Rapt乙。Mosaもこの調子で頼むぜ 838 名前: ◆n7ktedJmA. [sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:40:18 ID:ub1uN0Iq なんか作者来てますね。 長文投下してみる。 こんにちは。 少し前にインターネットオプションの「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」の設定通り動作しない件で作者様に質問した者です。 ご報告遅れて申し訳ありません。 遅くなりましたがアップデートしてみました。 test5版を適用した結果、以前挙げたテストを再度試してみたところ全てブロックされました。 先ほど先行公開された2.5.14でも同様の修正がされてることを確認できました。 おそらくこれでこの件は大丈夫だと思います。 事情を知らない人達のための経緯 http://www.sleipnir-wiki.jp/index.php?%BA%EE%BC%D4%C8%AF%B8%C0%402ch%20Part174#no344 844 名前: ◆n7ktedJmA. [sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:43:42 ID:ub1uN0Iq さて、問題はその非対応のIEコンポーネントブラウザなんですが……。 どれぐらいのシェアがあるのかわからないのですが、まとめて数えれば数千単位を越えるんでは無いかと思います。 このまま放置すればウイルスやハッキングの被害者を増やすことになりかねません。 そこで、Sleipnirでこの件を解決した方法を公開していただけないでしょうか? もちろんソースコードが企業の財産だと言うことは承知してるつもりです。(他のIEコンポーネントブラウザでそのまま使えるわけでもないですし) どういった原理でどういった部分に手を加えればいいのかだけでも情報が有れば、他のIEコンポーネントブラウザ開発者への大きなヒントになると思います。 情報処理推進機構:セキュリティセンター:脆弱性情報の届出 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/report/index.html への通報といった方法で、この件に対応できない(更新停止した)IEコンポーネントブラウザの使用停止を推奨するという事も必要かもしれません。 ただ、先ほども挙げましたがこれは「不具合・脆弱性」ではなく新たに加えられた(修正された)機能の非対応なので、 セキュリティに関する事とは言え、不受理になる可能性が高い気がします。 「セキュリティ関係のえらい人」にたれ込むなど地道な啓発活動がせいぜい出来る限界でしょうか。 847 名前: ◆n7ktedJmA. [sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:45:23 ID:ub1uN0Iq 最後に一番肝心な事なんですが……。 先ほどの現行主要ブラウザ 簡易一覧表で、非対応と予想されるIEコンポーネントブラウザの中でおそらく一番シェアがある物についてです。 はっきりと言えばSleipnir1.66(一部1.67やそれ以前を使ってる人がいますが)なんですが。 これソースが無いから修正しようがないんですよね……。 もしかしたら間に何かを通すなどで対応できるかもしれませんが、現状対応方法が無い以上使用中止勧告を出した方が良いかもしれません。 ただ、どうやって今使用してる人達を説得するかが問題ですね。 未だに使い続けてる人達は1.66の方が良い理由があるわけで。セキュリティに不安があるから乗り換えてくださいで聞いてくれるかどうか。 とりあえずはSleipnir1.66には有ってSleipnir2系には無い機能(未実装と排除された機能)一覧と、 Sleipnir2系になって新しく追加された便利な機能一覧をまとめて、こういう違いがありますが乗り換えてくださいと宣伝し続けるぐらいでしょうか。 個人的にはもうちょっと2系も1.66で出来た事を再現出来るようにして欲しいんですが。結構出来ないこと多いですよね。 ただし3度目ぐらいですが、この件はあくまでもセキュリティホール(脆弱性)ではなく、セキュリティ関連の新機能への非対応と言うことを忘れないように。 非対応だからと言ってすぐに危ないわけではなく、 最終的にウイルスやハッキングに引っかかるのはWindows Updateを怠っていたり、自分から起動させたりしたような場合が多いです。 後は0day攻撃のようなパッチ未公開のOSの脆弱性が突かれたときぐらいですか。 Microsoftが長年仕様だと言い張ってきたのは、この件はセキュリティの本質ではなく、 この件から誘導された先で起こること(不正なhtmlが実行されたりとか)が本質だと考えていたからかもしれません。 (ブラクラ程度なら放置してもいいというわけでもないのですが) この新機能も、例えるならルータで外部からの無用な接続を遮断する様な物でしょうか。 それ自体はセキュリティの本質ではなく、真に対策しなければならないのはOSの脆弱性であると。 有るに越したことはないが、全ての使用者が無ければいけない物ではないのですね。有っても穴だらけの設定にしてる人は意味がないですし。 851 名前: ◆n7ktedJmA. [sage] 投稿日:2007/07/17(火) 18:46:19 ID:ub1uN0Iq 結論としては、この機能を使えないIEコンポーネントブラウザを使うのは警告付きで可。 この機能が何を提供するものか理解した上で使えないブラウザを継続利用するのは構わないと思います。 Windows Updateを常に最新に、セキュリティ設定も厳しく画像の表示以外はデフォルトでオフ、 ファイアウォールやウイルス対策ソフトのリアルタイム監視は常駐、など出来ていればこの機能が無くてもかなりリスクは減るはずです。 そこまで出来ないとか、勉強するのめんどくせとか、初心者なのでわかりませんという人はこの機能が使えるブラウザに乗り換えるべきです。 乗り換えるのもめんどくせという人は運良く0day攻撃に当たらないよう祈るか、仮想PC環境など管理された環境で使うか。 もしくは運良く自分の環境だけウイルスに破壊されて外部に影響を与えないように祈るか。 乗り換えれる人はこの機会にさっさと乗り換えちゃいましょう。 今まで使っていたブラウザで出来たことが出来なかったりしますが、出来なかったことが出来たりセキュリティ的に多少安心だったりもします。 乗り換えていまいち合わなかったら、セキュリティ的なリスクを考慮した上で元のブラウザに戻っても良いですしね。 上手くまとまっておらず、長く乱雑な文になってしまいましたが、この辺で終わりにしたいと思います。 952 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 10:03:03 ID:??? >>844 そうですね。他のソフトウェアにも影響するのでできる限り協力したいです。 これからセキュリティに関係する部分で Sleipnir が対応している場合、 技術情報が必要なブラウザ制作者の方は、メールを送っていただければ個別に返信します。 953 名前: ◆n7ktedJmA. [sage] 投稿日:2007/07/18(水) 10:10:10 ID:C9bNldnJ >>952 お返事ありがとうございます。 そして、スレを荒らすようなことをしてしまってごめんなさい。 |