![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
前スレ(Part179(180))← 一覧 →次スレ(Part182) 8 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/09/13(木) 14:28:41 ID:LjqGu/AG Sleipnir | プラグイン | SnapCrab http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/snapcrab.html 9 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 14:33:39 ID:??? 作者です。test2(unicode)です。 #(2.5.17 で "test1" を公開しておりますので、誤解を避けるため、test2 にしてます) test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.5.17 Release2 の環境に上書きしてお使いください。 ※test1 には上書きしないようにしてください。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_2.zip test2 [新機能] - アウトプットにスプリッタを表示するようにした。(スプリッタにスキンが適応されている場合、右に 90度回転させて描画するようにしています。)(タクヤ) - アウトプット|右クリックメニュー|全てクリアを実装した。(タクヤ) [仕様変更] - 選択範囲のテキストを URI として、お気に入りに登録できるようにした。(アクション AddBookmarkSelectedText で動作します。)(RAPT) [不具合修正] - 情報バーが有効になっているとき、表示|Dock で表示状態を切り替えると空の情報バーが表示されることがあった不具合を修正した。(タクヤ) 11 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 14:39:30 ID:??? >>1 乙です。 15 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 15:26:38 ID:??? 補足ですが、 - 選択範囲のテキストを URI として、お気に入りに登録できるようにした。(アクション AddBookmarkSelectedText で動作します。)(RAPT) javascript:alert('Sleipnir"); たとえば、上記のようにページに直接記述されているブックマークレット等を簡単に登録できるようになります。 16 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 15:27:45 ID:??? javascript:alert('Sleipnir'); でした orz 17 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2007/09/13(木) 15:33:50 ID:LjqGu/AG Sleipnir、範囲指定も可能な画面キャプチャプラグイン http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/19426.html 19 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 16:06:41 ID:uxKnrrok >>15 動作確認。俺にもできた。乙です。 20 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 16:20:04 ID:7xvGRHx5 >>9 乙です、さっそくSnapCrabと共に入れてみます。 22 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 16:46:25 ID:GtkSNn5t やすゆきたんへ スクリプ卜工ラーの表示はいつになったら ファイル名+工ラー行の表示になるの? 0utputに文字列を出力するとOutputにフォーカスが奪われるのどうにかして。 KeyEventがとれないじゃん。 お願いします。 23 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 16:54:25 ID:ItKi/GtI >>22 >スクリプ卜工ラーの表示はいつになったら >ファイル名+工ラー行の表示になるの? 作者さんこれお願いします。 24 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 17:04:25 ID:MpR1nFQp >>22 いいこと言った 25 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 17:15:20 ID:fv7RZQ0C >>22 もしかして手書き入力とかしてる? それともわざと?w 30 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 18:08:39 ID:Hf4Y86rR 賛同者がいて意外だった。 てっきり『スクリプト坊うるさい』とか言われるかと思ったよ。 〉〉25 すごいよくわかったね。 ”エラー”が”工ラー”になってるのがわかったんだね。 前半は手書きだった。 後半はoutputがうまく書けなかったからキーボード。 44 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 21:40:51 ID:4qMsn+iF >>15 >>17のこれなんだけど、これのツールーバー上で右クリックからのメニューで 選択を何度か移動すると文字化けが発生します。 例えば、DOCK > を最初の展開時は日本語表示されてるけど、一度展開を閉じてから再度 展開させると文字化けとか。 こんな感じです。(SS) http://img464.imageshack.us/img464/341/sskz4.png 45 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 21:49:02 ID:fv7RZQ0C >>44 「ホントだー」とか思って何回も表示させて遊んでたら落ちた 48 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 22:17:05 ID:vTa8OnXD >>44 おれも落ちた 49 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 22:21:32 ID:nxomAnW8 カスペ7.0にうpだてしたらアウトプットドックにエラーでまくるの直ったわ 50 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 22:32:15 ID:q1EIO5mv やすゆきたんへ >0utputに文字列を出力するとOutputにフォーカスが奪われるのどうにかして。 KeyEventがとれないじゃん。 sleipnir.output.print( "ほげほげ"); sleipnir.echo("えこー"); どっちでやってもフォーカスが奪われる。 上記の2つの違いって何? 俺にとっては両方ともoutputに文字列を吐くにしか思えない。 どっちかを”フォーカスを奪わない”仕様にして欲しい。 logとして使いにくい。 51 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 22:33:32 ID:qYP9QXX6 >>44 試してみたら確かになった XPHOME IE7 2.5.17test2 53 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 22:53:49 ID:z8T7jmdq >>44をファイル落としてる最中にやったら落ちた死ね 54 名前:44[sage] 投稿日:2007/09/13(木) 23:05:20 ID:4qMsn+iF >>45 >>48 >>53 ごめんなさい!! その時点では、文字だけの不具合しか気付かなかったです。m( _ _ )m ちなみに自分のとこでもその後、アプリケーションエラー発生しました・・・ Sleipnir.exe - アプリケーション エラー "0x25134762" の命令が "0x00000020" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした プログラムを終了するには [OK] をクリックしてください ↑何度[OK] ボタン押しても、これのダイアログが永遠と繰り返され、 やむなく強制的に終了させられました 73 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 11:19:31 ID:??? みなさん アウトプット Dock についてご意見ありがとうございます。 再検討し、アウトプット の操作性を改善します。 106 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 17:39:08 ID:??? 作者です。test3(unicode)です。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_2.zip test2 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_3.zip test3 Output Dock を修正しました。 これで問題ないか確認してもらえると嬉しいです。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.5.17 Release2 + test2 の環境に上書きしてお使いください。 [仕様変更] - Sleipnir 組み込みスクリプト アウトプットインタフェース IOutput::Print の引数を変更した。 (void Print( string text, bool bSetFocus ); bSetFocus に false を指定することで、フォーカスを当てずにログを出力することができます。引数が一つの場合は以前と同様の動作になります。)(タクヤ) - Sleipnir 組み込みスクリプトでエラーが発生した時に、エラーが起きたファイル名、行番号、カラムを表示するようにした。(タクヤ) 118 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:43:36 ID:r0zYiRDY user.iniにある[Splitter]ってのは何の設定なの? 119 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:47:30 ID:VK0+/HN1 >>118 アウトプットDockの高さの設定。 120 名前:118[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 19:58:08 ID:r0zYiRDY >>119 ども。 549 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 14:23:34 ID:??? Sleipnir 2.5.17 Rel2 test4 作者です。test4(unicode)です。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_2.zip test2 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_3.zip test3 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_4.zip test4 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.5.17 Release2 + test3 の環境に上書きしてお使いください。 右クリックメニューの不具合について 情報提供していただいた方ありがとうございました。 [仕様変更] - Sleipnir オプション|ユーザーインタフェース|メニューエディタ のメニュー項目 追加ダイアログで、アクション名を全て表示できるようにした。(RAPT) - 上記のメニュー項目追加ダイアログで、アクションを選択したとき、それに対応する 名前を自動で表示できるようにした。(ただし、すでに名前欄が入力されている場合は、 変更しないようにしています。その場合でも名前を自動に変更したい時は、Ctrl キー を押しながら、アクションを選択してください。)(RAPT) [不具合修正] - フレームを使っているページなどで一部のブラウザコンテキストメニューが使えなく なることがある問題に対策を施した。(RAPT) 550 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 14:26:03 ID:9Y6Iuj0N >>549 RAPT乙。 551 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 14:27:50 ID:BC53zHm0 作者のRAPTさん お疲れ様です。。。 591 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 20:43:40 ID:??? Sleipnir 2.5.17 Rel2 test5 柏木です。test5(unicode)です。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_2.zip test2 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_3.zip test3 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_4.zip test4 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_5.zip test5 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.5.17 Release2 + test4 の環境に上書きしてお使いください。 [不具合修正] - 2.5.16 正式版以降で SearchPrevious アクションが失敗するようになっていた不具合を修正した。(2.5.15 と同様の挙動に戻しています。)(作者 RAPT) 593 名前:邪悪なことはしない@泰幸 ★[sage] 投稿日:2007/09/21(金) 20:45:03 ID:??? ttp://extensions.tabbrowser.jp/plugins/files/spec100/SnapCrab110RC1.si 608 名前:まんず ◆maNZRIy.Xk [] 投稿日:2007/09/21(金) 21:29:57 ID:BTr3YpN7 作者 RAPT に誰か触れてあげてー 655 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 15:23:15 ID:/xyhca1j SnapCrab1.00と1.02が共存してしまったので1.00を消したらおかしくなった。 両方消して入れなおしたらなおったけどエラーが出てきて気持ち悪い。 SnapCrabのツールバー上で右クリックして出てきたらメニューをいろいろ選択したら確実に落ちる。 もう作り直すしかなおいのかこのブラウザは。。 657 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/09/22(土) 15:54:35 ID:Uqexbi09 >>655 ホントだなプラグインマネージャにはダブって表示されるな。 ただプラグインマネージャに表示されるだけでプラグイン自体はダブってインストール されてるわけではないのでプラグインマネージャから削除したらおかしくなりそうだな。 この場合はsmartinstallerフォルダにあるSnapCrab.siファイルを削除するだけで問題なかったのに。 作者も正式版をアンインストールしてから1.02を入れろとか注意書きしておけば良いのに。 |