![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
前スレ(Part238)← 一覧 →次スレ(Part240) 6 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:01:38 ID:ZVIcUH37 ?PLT(14416) >たば さん やすゆき さんは最近何やってますか? 7 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:02:14 ID:24Fj9j7H 出でよ、たばよ!!! 8 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:09:23 ID:TTmMDAKz >>6 ↓にも書かれていますが、会社のシステム化です。 http://b.hatena.ne.jp/articles/201001/701 >>7 出ました! 9 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:18:33 ID:TTmMDAKz 前スレ 998 さん test 版で Sleipnir オプション | クライアント | 全般 | クライアントの初回起動を 高速化する をオンにした状態で正式版を上書きするとランタイムエラーがでます。 dll を削除すれば問題ないとは思いますが、他にも問題が出る可能性があるため 禁止と書いています。 >Sleipnirの正式版に、Test版を上書きした物の上に、 >次の正式版で上書きしたら駄目ってことですか? はい。駄目です。 >その場合、一度アンインストールして >正式版をインストールするってことですか? 一度正式版に test 版を上書きしたら正式版には戻れないと思って下さい。 10 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:20:41 ID:TTmMDAKz たばです。test1 です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 2.9.3 test1 = 2.9.3 + マルチスレッド + 基本性能の向上 + α ※問題のあるプラグインは読み込まないようにしています。 2.8.5 test11 より前の環境から上書きして使う場合はプラグインの再インストールが必要です。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test1.zip test 版用プラグイン置き場 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/plugins/ test7 からは正式版でも修正した Aero Peek の不具合を修正しています。 他に報告を頂いたフルスクリーン表示の速度改善と、落ちる問題にも対処いたしました。 11 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:24:10 ID:ZVIcUH37 2/6 ?PLT(14416) >>10 Tridentでファイルをダウンロードしている時にWin7でタスクバーに進行状況を表示することはできないでしょうか? 他のブラウザでは実装されていたりするので、ぜひ実装していただけるとありがたいです。 13 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:28:02 ID:TTmMDAKz >>11 進行状況は正攻法では取れないと思うので、なんか考えてみます。 14 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:34:15 ID:9IUEhB7J >>13 私もできたら便利と思うので、実装頑張ってください。 15 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:42:46 ID:ZVIcUH37 ?PLT(14416) IEだと表示されるけどTridentのダウンロード進行率を取得する方法がどこにも無いのかな? でもIEでは出来てるから何かしら方法はあるのだろうけど・・・公開されてないんでしょうね。 16 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 14:55:14 ID:b4JhcgZm 前からだけど デフォルトスキン以外ではSecurity Zone Paneの表示がおかしい フォントがでかくなっててすべての文字を表示し切れてない インターネットと表示するべきところをインターネッで終わってる =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.3 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2903401) MultiThread=true DEP=true ■ マシン OS: Windows XP Home Edition Service Pack 3 (build 2600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.6001.18702 CPU: 2 of INTEL (Pentium Dual-Core E6300 2.80GHz) RAM: 2047MB (890MB Free) FlashPlayer: 10.0.42.34 FireWall: Avira AntiVir Guard ■ 有効なプラグイン Auto Engine Switch Extension: 0.0.1 Cyclone: 0.2.0 ExtendedMenu: 1.0.1 Extra Action: 0.0.2 Gecko Engine: 0.0.4 Gecko Viewer: 0.1.1 Hawkeye: 1.0.4 Headline-Reader Plugin: 1.3.4 JIT Actions: 0.0.1 JIT Actions OpenLinkGecko: 0.0.1 JIT Actions OpenLinkSecureMode: 0.0.1 JIT Actions SetClientTopMost: 0.0.1 JIT Actions UpdateIEPanel: 0.0.1 JIT Actions UpdateSearchEngineList: 0.0.1 Launch Extension: 0.1.0 LinkExtraction: 1.0.1 Mosa (Open ALPHA): 0.1.6 OpenLinkExtension: 1.0.2 RememberMe Extension: 2.0.2 RSS Bar Panel: 1.3.5 SafeBrowsing Extension: 0.2.0 Sagittarius Dock: 0.3.3 SeaHorse: 1.1.3 SeaHorse Control: 0.0.1 Search Options Extension: 0.0.1 Shade LinkBar Extension: 0.9.1 ShootingStar Panel: 0.1.0 SkyPalette: 1.0.3 SnapCrab: 1.1.5 SuperDrag Extension: 1.0.7 Theater Panel: 0.0.7 Trident Booster: 0.1.1 UserAction Extension: 1.0.1 UserDefinedTools: 1.0.0 VerticalToolBar: 0.0.1 YouTube Panel: 1.1.7 ■ 使用中のスキン acrylic-plus-frame2: 0.1.4 ■ 現在の状況 Location: Somewhere UseAppData: false MultiUser: true Design: sleipnir TabCount: 4 23 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 15:19:40 ID:9IUEhB7J ttp://re-thinkthings.spaces.live.com/blog/cns!1C5AE98DA3645F42!838.entry こんな感じでお願げえしますだ。 25 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 15:53:55 ID:TTmMDAKz >>16 prefs/plugins.ini の StatusBar の設定はどうなっていますか? それと DPI やフォントの設定を変えていませんか? こちらでは再現しませんでした。 29 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 16:38:02 ID:Q7Wrj/Cz test1、ニコ動(拡大なし)みてるときにフルスクリーンにしたら描画崩れまくってワロタwこれはニコ動が悪いのか 36 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/26(火) 17:36:56 ID:TTmMDAKz >>29 test1 でニコニコ動画の描画が乱れる問題再現しました。 フルスクリーン時の描画が更新されないようになってしまったようなので修正します。 38 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 17:54:39 ID:b4JhcgZm >>25 この状態でした [StatusBar] StatusBar1=PrivacyReport.fx StatusBar2=SslState.fx StatusBar3=QuickSecurity.fx StatusBar4=ZoomControl.fx StatusBar5=PopupBlock.fx Statusbar6=Cyclone.fx Statusbar7=SeaHorseControl.fx Statusbar8=SkyPalette.fx Statusbar9=TridentBooster.fx StatusBar10=SecurityZone.fx 試しにSecurityZone.fxとZoomControl.fxを入れ替えたところ、 Security Zone Paneの表示は普通になったけれどZoomの表示がおかしくなった いろいろいじって下記の通りにして問題解決 お騒がせしてすいませんでした [StatusBar] StatusBar1=PrivacyReport.fx StatusBar2=SslState.fx StatusBar3=QuickSecurity.fx StatusBar4=SecurityZone.fx StatusBar5=ZoomControl.fx Statusbar6=Cyclone.fx Statusbar7=SeaHorseControl.fx Statusbar8=SkyPalette.fx Statusbar9=TridentBooster.fx Statusbar10=PopupBlock.fx 51 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 20:27:38 ID:EgiZKjm0 >>969 >>>947 >どんな環境ですか。セキュリティソフトや常駐の有無を明示してください >>992 >>>987 >それ知ってどうする >アラ見つけて突っ込みたいだけか >>988 >>>987 >複数の環境で試していますが、どういう目的で何が知りたいのですか? > 目的 再現しないバグの見極めのため。 不具合のでる環境をできるだけ、再現するため。 とくに、メモリのたぐい。 テスターが報告しても一向に再現しませんというのはその環境を再現する 努力を怠っているからにすぎません。 とくにメモリの使用量などはここでもBBSでも何度も報告されていますが無視されたままです。 再現しないと言うそっけない理由で。 知りたいのはとりあえず常駐の種類数と、セキュリティソフトのたぐいです。メモリやIEのバージョンも。 また、常時タブを30以上は開いた上で再現するようお願いします。 55 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 20:44:00 ID:qeieL6yG 次のいずれかの理由により1つまたはそれ以上のActiveXコントロールを表示できませんでした このようなだメッセージがアップデートしたら 出るようになったので2.9.2に戻しました 前バージョンのURL張ってくれた方ありがとうございます 61 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 21:32:53 ID:PdijTjnp >>55 俺もでるようになったから今から 2.9.2 に戻すところ --------------------------- Windows Internet Explorer --------------------------- 次のいずれかの理由により 1 つまたはそれ以上の ActiveX コントロールを表示できませんでした: 1) 現在のセキュリティ設定により、ActiveX コントロールの実行が禁止されている。 2) ある 1 つのコントロールの発行者をブロックしている。 これによりページが正しく表示されない場合があります。 --------------------------- OK --------------------------- 62 名前:61[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 21:34:15 ID:PdijTjnp ちなみに、>>61 のダイアログが出るページのサンプルはここ↓ ttp://www.fenrir.co.jp/blog/ 63 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 21:44:37 ID:uQoghgSA >>38 それはTridentBoosterの後ろに文字が表示されるプラグインを表示させるとそうなる。 だいぶ前に報告はしてあったけど直ってなかったか。 64 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 21:45:47 ID:oMMzLzSP >>62 ダイアログ出ないぞ Sleipnir Version: 2.9.3 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2903401) MultiThread=true DEP=true ■ マシン OS: Windows XP Home Edition Service Pack 3 (build 2600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.6001.18702 CPU: 2 of INTEL (Genuine T2300 1.66GHz) RAM: 1022MB (340MB Free) FlashPlayer: 10.0.42.34 FireWall: Avira AntiVir Guard ■ 有効なプラグイン Auto Engine Switch Extension: 0.0.1 AutoPagerize for SeaHorse: 0.5.6 Gecko Engine: 0.0.4 Gecko Viewer: 0.1.1 Google Reader Extension: 1.0.0 Hatena Bookmarker: 1.2.0 Odd Eyes Installer (SH): 0.2.8 SeaHorse: 1.1.3 SuperDrag Extension: 1.0.7 UserAction Extension: 1.0.1 ■ 使用中のスキン Knopf(24): 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Program Files UseAppData: false MultiUser: false Design: advance TabCount: 3 66 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 21:53:22 ID:qeieL6yG >>64 私はタブ別のセキュリティが「画像をロード」以外全部オフで出ていました 72 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:48:39 ID:2w7+nolT DEBを有効にするのチェックが入れられないんだけど、どうなってんの? 75 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 22:54:32 ID:oMMzLzSP >>72 Win7やVistaSP1、XPSP3以降でチェックできるよ 85 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 23:05:11 ID:S506nI6C >>55 >>61 ActiveX の実行を許可してるのにダイアログが出るってんなら問題だけどよ 許可してないんなら ダイアログ表示されて当たり前じゃん ページ内のコンテンツと 自分とこのセキュリティ設定をよく確かめろよ 103 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 23:33:44 ID:S506nI6C >>72 ハードウェア(CPU)が DEP に対応してないだけじゃないか? 147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 02:49:11 ID:XSB0vS8t >>55>>61>>62 自分も同じく、Updateしたらlivedoorブログの記事などで 「 次のいずれかの理由により1つまたはそれ以上のActiveXコントロールを実行できませんでした。 (1)現在のセキュリティ設定によりActiveXコントロールの実行が禁止されている。 (2)ある1つのコントロールの発行者をブロックしている。これによりページが正しく表示されない場合があります。 」 というダイアログが出るようになったので困ってました。 アップデートは諦めて前のバージョンに戻そうかと思ったけど、 >>87>>94の言うように 「トライデントの情報バーを使う」 に設定したら出なくなりました。 >>94さんありがとう。 ずっと2.9.2から先に進めなくなるところでした。 同じように困ってる人が居たら、2.9.3へのアップデートを諦める前に是非試してみて! しかしなんで2.9.3から急にダイアログが出るようになったんだろう Sleipnir2は設定できる項目が多い分、よくわからん事も多いなあ 148 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 02:57:28 ID:Sw3Joq8n >>147 かなり横からだが… ただ、そうするとやっぱり情報バーが邪魔になってしまうんだよね。 「全てのダイアログ抑制」がキッチリ効いてくれると嬉しいです。 149 名前:147[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 02:58:28 ID:XSB0vS8t Fenrirのサイトで2.9.3のリリースノートをみたけど、もしかして 「- Windows 7 環境で、Sleipnir オプション|ビュー|Trident 基本設定|詳細設定|スクリプトエラーダイアログを抑制する が機能していなかった不具合を修正した。(RAPT)」 っていうここが悪さしてるのかな? Windows 7で「スクリプトエラーダイアログを抑制する」が機能するように修正したら 逆にWindows XPではスクリプトエラーダイアログが抑制されないようになったとかね? 151 名前:147[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 03:29:13 ID:XSB0vS8t >>148 確かに 「このWEBサイトのアドオンは実行できませんでした。〔インターネットオプション〕のセキュリティ設定で、競合がないことを確認してください。」 という情報バーが「ピポッ」という音とともに表示されるようになってしまって、これはこれで邪魔ですね。 「OK」を押さないといけないダイアログよりはマシですけど。 もし2.9.3から「次のいずれかの理由により~」というダイアログが出るようになったのが>>149に書いたような理由での不具合なら、 次のUpdateで直して欲しいですね ちなみに私の環境は Sleipnir Version: 2.9.3 Unicode Edition (Number. 2903400) <installer> DEP=true OS: Windows XP Home Edition Service Pack 3 (build 2600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.6001.18702 FlashPlayer: 10.0.42.34 って感じです 170 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/27(水) 10:47:28 ID:/qd1b1i0 ActiveX の件に関しては原因がわかりましたので、次のバージョンで修正します。 Windows XP の IE7 以降であれば、下記の用にすることで以前の挙動に戻ります。 resources\languages\default\japanese\Client.ini DialogActiveXTitle=Web ブラウザ ↓ DialogActiveXTitle=Windows Internet Explorer IE6 ならこうです。 DialogActiveXTitle=Microsoft Internet Explorer >>38 StatusBar の一番右に置くと文字が欠けるのは仕様です。 >>51 ご協力はとてもありがたいですが、メモリ関係について再現しないと どこかで私が言っていましたか? 常に何とかできないか Trident の研究はしています。 Granchip などのバグに関しては再現しない環境を無限に提示するよりも 再現する環境を教えて頂いた方がいいと私は思います。 メモリ使用量節約に関してはタブを閉じるタイミングでやっています。 30 タブほど開いた状況でタスクマネージャーを見て頂ければ 1 つタブを閉じた後にメモリの値が減ると思いますが、それで 減らない環境があるのでしたら環境を教えて下さい。 170 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/27(水) 10:47:28 ID:/qd1b1i0 ActiveX の件に関しては原因がわかりましたので、次のバージョンで修正します。 Windows XP の IE7 以降であれば、下記の用にすることで以前の挙動に戻ります。 resources\languages\default\japanese\Client.ini DialogActiveXTitle=Web ブラウザ ↓ DialogActiveXTitle=Windows Internet Explorer IE6 ならこうです。 DialogActiveXTitle=Microsoft Internet Explorer >>38 StatusBar の一番右に置くと文字が欠けるのは仕様です。 >>51 ご協力はとてもありがたいですが、メモリ関係について再現しないと どこかで私が言っていましたか? 常に何とかできないか Trident の研究はしています。 Granchip などのバグに関しては再現しない環境を無限に提示するよりも 再現する環境を教えて頂いた方がいいと私は思います。 メモリ使用量節約に関してはタブを閉じるタイミングでやっています。 30 タブほど開いた状況でタスクマネージャーを見て頂ければ 1 つタブを閉じた後にメモリの値が減ると思いますが、それで 減らない環境があるのでしたら環境を教えて下さい。 174 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 13:02:46 ID:BLagOiWU >>170 あんまりバカにかまわない方が良いと思うけど黙らせたいなら、 普通にユーザーがやってる様に正常動作してる環境情報を1例としてコピペしてやればいいと思うよ。 メモリ使用量節約とか高速化みたいなのは、具体的にどういう仕組みなのかの説明が無いから不審がられがちなんだと思う。 テレビCMでも当社独自製法とかより、天然素材から抽出した○○を2000mg配合とかの方が説得力があるでしょ? 技術で食ってる会社で、なおかつ公開されてる技術に乗っかってるのを主力商品にしてるから、そういうのを公開したくないのはわかるけどね。 あとメモリが完全に解放されないのはIEの仕様っぽいけど、その書き方だとどうにか出来るって事なの? 175 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 13:11:46 ID:kUavJOGD たばさん 64bit用のsleipnir出す気ないですか?flashが厳しそうだけど 185 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/27(水) 15:48:50 ID:/qd1b1i0 >>174 どうも。 Trident については今すぐどうにかできるという意味ではなく 常にどうにかできないかを考えているということです。 そうすれば互換表示のように、普通では実現できない方法でできたりします。 >>175 個人的には Flash などが使えない 64bit 対応はまだはやいと思いますが いつでも対応できるようなコードを書くようにしています。 186 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 15:49:27 ID:Sw3Joq8n >>170 なおった~。 ありがとう! 188 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/27(水) 16:39:51 ID:kUavJOGD >>185 そうですか。なるべく64bitネイティブで動かしたいので、気長にまってます。 いつもお疲れ様です。開発がんばってくださいな。 225 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/01/28(木) 13:54:59 ID:POOoCve6 エイリアス作成機能などユーザーの要望を取り入れた、 FenrirFS 1.1.0 をリリースしました (フェンリル | デベロッパーズブログ) http://www.fenrir.co.jp/blog/2010/01/fenrirfs_110.html 236 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2010/01/28(木) 22:44:23 ID:MAxvagIn 変な質問だったら申し訳ないけど教えて。 MS JAVAじゃなくてSunJAVAを使いたい場合ってどうすればいいの? MS JAVAで書かれてるサイトをpnirで読もうとすると最初に表示されるまで 30秒ぐらい時間がかかってしまう。 できたらSun Javaだけで読めれば時間が短縮できるんだけど良い方法ない? 238 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 23:15:01 ID:81l4nrrt >>236 環境知らんから何とも言えんけど、(初期のXPとか)MS Javaが入ってると、 IEコンポーネントのブラウザはMS Javaをつかうんだったと思う。 これ(↓)を試して解除してみたら? http://sleipnirfaq.hp.infoseek.co.jp/act.html#java 違ったらごめんな。 239 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 23:28:57 ID:MAxvagIn >>238 これかもしれません。 とりあえず様子をみてみます。 これで長年ってかpnirが出た直後からの悩みが解決できたらいいのですが、、、 ありがとうございました。 282 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/29(金) 14:29:29 ID:HUIg3r9A たばです。test2 です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 ※問題のあるプラグインは読み込まないようにしています。 2.8.5 test11 より前の環境から上書きして使う場合はプラグインの再インストールが必要です。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test2.zip test 版用プラグイン置き場 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/plugins/ [不具合修正] - 一部の環境で、プラグインをプラグインマネージャで無効にしても、無効にならない ことがあった不具合を修正した。(たば) - アドレスバーの左ボタンのツールチップがでないことがあった不具合を修正した。 (YOSSY) - 全画面表示にしたとき描画が更新されない不具合を修正した。(YOSSY) - 一部の環境で、Sleipnir オプション | ビュー | Trident 基本設定 | 詳細設定 | ス クリプトエラーダイアログを抑制する が機能していなかった不具合を修正した。 (RAPT) 284 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 14:40:36 ID:w86sHp1F test1でHawkyeをIE8ネイティブモードで使うと、CSSの書き換えとかしようとするとスクリプトエラーになる 285 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 16:26:10 ID:PLrJzE1T >>282 たばちゃん乙です 要望ですが、Gecko Viewerにアドオン機能を追加してほしいです それと、Gecko EngineをそろそろFirefox3.6相当にした方がいいと思います 287 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/01/29(金) 17:06:42 ID:HUIg3r9A >>284 正式版では出ないですね。ちょっと調べます。 >>285 そうですね。 いつでも出せるのですが UI がいまいちなので、もう少しお待ち下さい。 290 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 18:35:09 ID:gvkM1Uw/ >>287 乙です test1以降で気がついたのですが、 Vista/Aero有効、SleipnirのAdvanceスタイルで標準ツールバーの背景領域が半透明になるタイプのスキンを使用中に プニルを最小化し元の大きさに戻すとHeadlineReaderのエクスプローラバーが真っ黒になります。 test解凍直後デフォルト設定のまま、HLR(Labo版)のみインストールした場合でも症状が出るのでプラグイン相性ではなさそうです。 ・acrylic-plus-mini ・elegance ・Liuto などで確認しています。 ・Crwth ・Erecta は半透明ではないせいか問題ありません。 出来れば改善をお願いします。 293 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 19:29:58 ID:AHbJLffG >>282 いつもお疲れ様です > - 全画面表示にしたとき描画が更新されない不具合を修正した。(YOSSY) Headline-Readerが表示されている状態で、全画面表示から元に戻すと、 記事リスト上にビューの描画が残ってしまうようです。確認したのはYahoo!Japanトップページ。 あと補足ですが、常用環境だと全画面表示でもエクスプローラバーが表示されるようになっているんですが その場合、全画面表示から元に戻すとtest1と同様にビューの方のFlashの描画が乱れてしまいます =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.3 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2903402) MultiThread=true ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows 7 Ultimate Edition, 32-bit (build 7600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.7600.16385 CPU: 2 of INTEL (Core2 Duo E6750 2.66GHz) RAM: 2046MB (1361MB Free) FlashPlayer: 10.0.42.34 FireWall: AVG Free WatchDog ■ 有効なプラグイン Headline-Reader Plugin: 1.3.4 ■ 使用中のスキン elegance: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Somewhere Monitors: 1, DPI(X:96 Y:96) DEP: enable Settings: Installed Folder Profile: Multi User MultiInstance: disable Design: advance VisualStyle: Aero (NormalColor, NormalSize) Tabs: 1 =========================================================== 297 名前:290[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 19:50:05 ID:gvkM1Uw/ >>287 追記です スキン変更適応した直後に最小化/戻すを試しても黒くはなりません プニルを再起動すると>>290のような症状になります 313 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 23:41:12 ID:rHNQgZob 今まで右クリック+ホイール回転でのタブの移動を使ってて、 ホイール1メモリ動かすとタブ2つ動いちゃうのでマウスのホイールが馬鹿になってるんだと思ってた。 そこで、今日マウスを新品に代えてきちんとホイール1メモリ動かすごとにクリック感のあるのものにした。 それでもやっぱりホイール1メモリでタブ2つ分動いてしまう。(たまにちゃんと1タブ分で作動することもある。) これって改善できるものですか?同様の症状の人いる? 314 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 00:37:57 ID:qKBMVuX2 前提としてSleipnir以外ではちゃんと1ストローク分になっているんだよな? その2つが同じ会社のマウスならドライバ・アプリケーション周りとの相性というか干渉が発生しているのかも とりあえずWin7x64の環境で、ロジのM705とMX400にSetPoint4.8を使ってるが問題ない 316 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 01:37:09 ID:nVRX5SsW >>314 最初のはMicrosoft intelipoint opticalで現在のはDELLの付属品の同じく光学式です。 Sleipnir以外では1ストロークになってます 317 名前:293[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 08:51:59 ID:PYTZ5q0B >>282 追記&修正です。 Headline-Readerの記事リストにビューの描画が残ってしまうのはtest1でも起こるみたいです。 Headline-TickerのDock版でも全画面表示から戻すと、一番左のボタン部分に すぐ下のタブバーの描画が残ってしまいます。 また、全画面表示をしていない通常の状態でメニューバーやリンクバーを非表示にして 標準ツールバーのみ表示している場合には、記事リスト等の描画がおかしくなることはないようです。 常用環境でFlashの描画が乱れる…というのは、test2を上書きし忘れていたというミスでした。すみません。 321 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 13:32:31 ID:awI2OiCI >>313 セレロンDなPCだったときによく遭遇してた マシン性能上げたら起こらなくなった 507 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2010/02/05(金) 11:24:06 ID:+YONEgG3 test 版用プラグイン置き場に置いていた SuperDrag Extension ですが 正式版もマルチスレッドに対応しましたので、今後はそちらをお使い下さい。 プラグインマネージャからはアップデートできませんので、下記から 再インストールして下さい。 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/super_drag_extension.html 559 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/06(土) 21:42:58 ID:4L8mx52I >>313 すごい遅レスだがこっちでもなる。マシンスペックは関係ないみたい。 前のスレにも同じ現象が報告されてた。 615 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 09:47:47 ID:CD+TEK99 報告です。 Hatena Bookmarker でサブウィンドウを使っていると、ブクマ追加時に意図しないページが開くことがあります。 - 「クリップボードに URI が送られたら開く」を ON にして、クリップボードに適当なURI(を含む文字列)をコピーする - コピーした URI のページが開かれていない状態で、HatenaBookmarkerAddを実行する - サブウィンドウとともに、コピーした URI のページも開かれてしまう とりあえず「タブを閉じたときにクリップボードを空にする」や ClearClipboard でしのいでますが、 別アプリからクリップボードを介して URI を渡したり、アンカータグを作成したりしていると、 ブクマ追加時に違うページが開かれてしまうので修正してもらえるとありがたいです。 =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.3 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2903402) MultiThread=true ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows 7 Ultimate Edition, 32-bit (build 7600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.7600.16385 CPU: 2 of INTEL (Core2 Duo E6750 2.66GHz) RAM: 2046MB (1274MB Free) FlashPlayer: 10.0.42.34 FireWall: AVG Free WatchDog ■ 有効なプラグイン Hatena Bookmarker: 1.2.0 ■ 使用中のスキン elegance: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Somewhere Monitors: 1, DPI(X:96 Y:96) DEP: enable Settings: Installed Folder Profile: Multi User MultiInstance: disable Design: advance VisualStyle: Aero (NormalColor, NormalSize) Tabs: 2 =========================================================== 892 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 00:51:51 ID:k23YvzC9 動的な互換表示の切り替えは<META>を動的に差し込んでるんじゃないか? 893 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2010/02/15(月) 01:04:17 ID:k23YvzC9 Hawkeyeで [編集内容を反映したソース] を見ると分かるな このページで試してみた http://www.google.co.jp/intl/ja/ads/ 互換表示を有効にしているときは <META content="IE=7.0000" http-equiv="X-UA-Compatible"> 無効なら <META content="IE=8.0000" http-equiv="X-UA-Compatible"> がそれぞれ挿入されている 他のブラウザで見れば分かるけど、元のソースには<META>は入ってない |