![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
転載元:Sleipnir Part60 352 :サクーシャ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/23 19:37:25 ID:0bBwpXIj grep/ページ内検索/ハイライトはたまにフリーズします orz Google Toolbar のハイライトで固まるのと同じ症状ですので 現在は仕様となっております。 ◎進捗 次期ブラウザは以前の Sleipnir よりは柔軟にスキン変更ができ るようになっていますので、見た目ももう少しよくなると思います。 なお、プラグインは私がいっぱい作りますので心配しないでください。 拡張しやすいような仕組みにしておくことで、新機能 -> プラグインとして 提供 -> 要らない人ははずせるという風になり、私も色々プラグインとして 提供できるようになりますので。 355 :サクーシャ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/23 19:55:13 ID:0bBwpXIj 最新の SS です。 タイトルは気にしないでください ^^; http://sleipnir.pos.to/tmp/s1jpg http://sleipnir.pos.to/tmp/s2.jpg 2分くらいで削除します。 357 :名無し~3.EXE :2005/02/23 20:15:48 ID:jhpaeZM0 >2分くらいで削除します。 2分で消すなら最初から上げないでくれ。 気になるじゃないか。 誰か再アップきぼん 358 :名無し~3.EXE :2005/02/23 20:16:39 ID:bPSYy9gC 作者キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 現時点で何%くらい完成したのかなぁ。 359 :名無し~3.EXE :2005/02/23 20:20:05 ID:5kyHbsBJ s2ってIEじゃねえ? 360 :サクーシャ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/23 20:28:11 ID:0bBwpXIj >>357 なるべく早くベータリリースできるようにしますので、 お待ちください。 >>358 40% くらいですか。 基本部分ができればあとは一気にできますので、 もうひとがんばります。 >>359 今のメニューは IE と同じです。 切り替えで Sleipnir と同じメニューにも簡単に変更できるようになってます。 367 :名無し~3.EXE :2005/02/23 22:57:32 ID:p6jgxRuv >>355 誰か再アップきぼん 372 :サクーシャ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/23 23:29:20 ID:0bBwpXIj >>367 SS は IE にタブが付いた程度です。 373 :名無し~3.EXE :2005/02/23 23:31:56 ID:oDPFj4Ja 見逃した(´・ω・`) どうしても嫌だってんじゃないんだったら 消さないで残しといてくださいな。 374 :サクーシャ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/23 23:35:55 ID:0bBwpXIj 必要でしたらメールくだされば送ります^^ 384 :名無し~3.EXE :2005/02/24 08:23:41 ID:qsGbl2Nq 作者がプラグイン作るのか・・・意味ねぇw 385 :名無し~3.EXE :2005/02/24 08:32:57 ID:6QdJBevf >>352 >拡張しやすいような仕組みにしておくことで、 >新機能 -> プラグインとして提供 -> 要らない人ははずせる >という風になり、私も色々プラグインとして提供できるようになりますので。 つまりFirefoxということですよね? 386 :名無し~3.EXE :2005/02/24 08:34:19 ID:4Kxd7CDb わざわざFirefoxの劣化コピー作らなくていいからpictbear作ってよ。 387 :名無し~3.EXE :2005/02/24 08:49:52 ID:8T8Nn5gR 俺の予想 デフォの機能がFirefoxより少し高機能 拡張性やカスタマイズ性がFirefoxより低い Firefoxよりは軽い というFirefoxコピーが出来る。 388 :さくしゃ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 09:19:44 ID:5w/z/kl3 同じものを作っても意味がないと思いますが・・・。 >>384 そうでしょうか。 389 :名無し~3.EXE :2005/02/24 09:24:47 ID:Ng2nHzcl >>388 プラグインの仕様は公開されないんですか? 390 :名無し~3.EXE :2005/02/24 09:25:26 ID:QZy4c9MD >>388 俺は期待して待ってる。 テストも是非させていただきたいと思う。 それまでプニル使い続けるよ。 だから、時期ブラウザの名前発表希望 391 :名無し~3.EXE :2005/02/24 09:27:33 ID:5OYadueH 今までもほとんどの機能作者がつけてたんだから それがプラグインになってユーザー側である程度選択性が広がるってことでしょ 392 :名無し~3.EXE :2005/02/24 09:30:21 ID:8T8Nn5gR 俺の予想 スキンを柔軟に変更できるようになっても 著作権問題や、作る人がいないという問題でほとんど作られない こればかりは作者も手を出せないし。 >>388 Firefoxとはどう違うのか教えて下さい。 398 :さくしゃ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 10:22:47 ID:5w/z/kl3 >>389 おそらく公開すると思いますが、まだ考えておりません。 >>390 有難うございます^^ 申し訳ないですが公開までお待ちください。 なるべく早くテスト用のリリースできるよう頑張ります。 >>391 そういうことになりますね。 これで一般には不要な機能も遠慮なく開発できるようになるということです。 >>392 以前よりはスキンも作りやすくしています。 前のはアイコンが多すぎましたからね ^^; 私も会社では Firefox を併用させていただいていますので、 批判ではないのですが、 多くの IE に最適化された Web ページを見れない Gecko エンジンのみで ユーザーは本当に便利になるのでしょうか?本当に安全なのでしょうか? すべての Web ページが W3C 標準に準拠するのでしょうか? Sleipnir のようにブラウザのエンジン部分の「制限」がないというのも アドバンテージだと思います。 399 :名無し~3.EXE:2005/02/24 10:27:04 ID:8T8Nn5gR >>398 ということは以前と同様IEエンジンになるんですね。 Firefoxとの違いはエンジンのみですか。 もう少しオリジナリティが欲しいけど、個人開発じゃこんなもんなのかな。 400 :名無し~3.EXE:2005/02/24 10:29:31 ID:W/iUQxZ2 スキンはbmp形式じゃなくてpngにも対応すれば作り手は増えるだろう 401 :さくしゃ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 10:35:37 ID:5w/z/kl3 >>399 上に書いたのは機能面の違いではないです。 現在は IE エンジンで動いています。ブラウザエンジンに特化した作りになっていませんので、 差し替え可能です。6月までに Gecko エンジンの対応が間に合えばネスケと同様のエン ジン切り替えにします。Gecko エンジンの普及に貢献したいですし。 社内システムが IE でないと利用できないなど、IE への対応は必須だと思いますので 既定は IE エンジンにする予定です。 >>400 速度面を考慮してビットマップにしていますが、透過PNGの方がいいですか? 403 :名無し~3.EXE:2005/02/24 10:44:06 ID:8T8Nn5gR >>400 作りやすくしたとしても、著作権云々で、ロダにうp→頂きますた みたいな感じになりそう。 で、結局もらえる人少なし。 >>400 機能面の違いを聞きたいのですが、作者の構想でいいので エンジンはGeckoにしてもIEよりは安全になるが、 便利にはなる事はないからどっちでもいいんだよね。 ダブルエンジンは2倍の労力を必要としそうなので開発スピードが激しく落ちそう。 拡張性にも影響しそうだし。 この際どっちかに絞って欲しいな。 405 :さくしゃ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 10:53:32 ID:5w/z/kl3 >>403 機能面に関してはある程度形になってから公開致します。 今言えるのは同じものではないということだけです。 今は IE に絞って開発しています。 ブラウザに関しても共通部分だけ使うのではなく、特化するところは 特化できるようにしています。 そのためのプラグインです。要らない人は消せばいいのです。 ダブルエンジンといっても、動的なエンジン切り替えが必要なのは Gecko を使う方だけでしょうし、 ユーザーが特定のブラウザエンジンに制限されないための エンジン切り替えだと考えています。 413 :名無し~3.EXE :2005/02/24 14:47:58 ID:QkUu/7ny 対応OSはどうなりますか? IE7への対応は? 415 :さくしゃ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 15:03:25 ID:5w/z/kl3 対応 OS は Windows 98/Me/NT/2000/XP を予定しています。 IE コンポの仕組み上 IE7 でもそのまま動くと思います。 IE7 の新機能への対応という意味でしたら対応はしていくとおもいます。 416 :名無し~3.EXE:2005/02/24 16:16:33 ID:bRRGufnQ あのさ、Lunascapeみたいにかっちょいい起動画面を作ってくれん? 417 :さくしゃ ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 16:29:25 ID:5w/z/kl3 通常、スプラッシュウィンドウは起動の遅さをごまかすためのものです。 次期ブラウザは起動に時間はかかりませんので、 表示する必要はないと思いますが。 425 :名無し~3.EXE:2005/02/24 20:56:57 ID:5OYadueH プラグインで機能を増やしていくのはいいんだが最初から多機能なのも プニルの魅力だったからな初心者用にある程度プラグインをつけた 状態のも公開するとかしたほうがいいかも 429 :名無し~3.EXE:2005/02/24 21:58:28 ID:qfYolMEB ブラウザエンジンの話をされている中申し訳ありません。 Firefoxには、設定と共にリムーバブルに移すことができるソフトを 作っている方がいらっしゃいます。 http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/browser/webextn/keitaifox.html 次期Sleipnirでも同じようなことは出来ますでしょうか? それとも不可でしょうか? 自分の環境を持ち歩けるのは非常に便利なので、考慮頂けると幸いです 430 :名無し~3.EXE:2005/02/24 22:12:10 ID:Rib6+/jR サクーシャが作る「一般には不要な機能のプラグイン」が気になる。 コレって、もしプニルに実装すれば反対大杉で実装したくても 実装できなかった機能でそ? (これって、もしSleipnirに実装すれば反対多過ぎで実装したくても 実装できなかった機能でしょ?) 432 :柏餅 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 22:50:09 ID:5w/z/kl3 >>425 既定で Sleipnir と同等の機能は持たす予定です。 不要なのは削除してもらう方向でいきます >>429 Sleipnir は USB メモリに入れて動きませんか? 試してないのでわかりませんが、Sleipnir フォルダ以下に書き込みしますので、 IE の設定以外は持ち出しできると思います。 >>430 そうです。 スキン関係ももうひといきです。 早く公開できるようがんばります。 おやすみなさい。 433 :名無し~3.EXE :2005/02/24 22:56:34 ID:qfYolMEB >>432 そ、そうなんですか(^-^;)試してみます。 434 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/24 22:58:30 ID:5w/z/kl3 >>433 MultiUsr.ini はコピーしないでください。 ユーザー名がかわると設定ファイルの位置が変わってしまいます。 あるいは Sleipnir.exe /u:default の用にユーザー名を固定して起動するようにしてください。 460 :名無し~3.EXE :2005/02/25 10:36:49 ID:OyP0BhUo 多分5月くらいに盗難にあうよw 期待させて寄付させるという手口だからw 461 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/25 10:54:24 ID:TxlhQqGx なりませんよw 509 :名無し~3.EXE :2005/02/26 23:22:00 ID:jMjtLOeI 作者さん、頑張れ。 510 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/26 23:59:19 ID:bZ0IC9Zg がんばります! ステータスバーもようやく完了しました。 スキン関係は、残りコントロールひとつです。 521 :名無し~3.EXE:2005/02/27 01:50:25 ID:3SvRmtr5 なんかスキンばっか強化してる気がするんだが 522 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/27 03:15:17 ID:s0HkOfj+ 今度は全て自作ですからね ^^; 以前はライブラリのおかげでずいぶん楽してました。 現在プログレスバーに着手しました。 これが終わればスキン関係は終了です。 Sleipnir よりは柔軟に設定できるようになりました。 523 :名無し~3.EXE :2005/02/27 03:26:44 ID:8P3uXSUL >>522 作者タンがむばれ。完成した暁には何かプラグイン作るかも。 524 :名無し~3.EXE :2005/02/27 03:45:23 ID:86qwwNO8 >>522 頑張れ作者さん!応援してます! 偽者じゃないことを祈る・・・ 525 :名無し~3.EXE :2005/02/27 04:26:02 ID:yawIhqhC >>522 今現在は全体の何%ぐらいの完成度? 526 :名無し~3.EXE :2005/02/27 04:37:35 ID:Ho5q7ZPv >>522 スキンの強化は俺にとってはすごくありがたいが、ほかの部分はどうなの? 527 :名無し~3.EXE :2005/02/27 06:40:15 ID:tG3gC0SK >>さくーしゃ。 寄付の受付窓口を増やす気はない? 528 :名無し~3.EXE :2005/02/27 08:18:41 ID:bqRPiUBe なぁなぁ 次期ブラウザは、なんちゃらっていう楽するアイテム群使わないから、 ちゃんとWindows Styles(テーマ)適用されるってこと? 今のSleipnirってメニューフォントとかに適用されなくて困るんだよね。 あと、マルチメディアキーボードのキーも効いてくれるかなー。 Sleipnirか、MediaPlayerClassicがアクティブな時だけ効かないんだよね。共通点知らないけどさ。 529 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/27 11:05:42 ID:s0HkOfj+ >>523 期待してます! >>524 ありがとうございます^^ >>525 41%くらいです。。。 >>526 頑張ります。 Sleipnir の使いにくい部分は改善します。 >>527 検討してみます。 >>528 BCGControlBar でも最新のはテーマはサポートしているんですが。 次期バージョンはちゃんとテーマは反映されますので、ご心配なく。 StyleXP を買って色々テストしています。 マルチキーボードは、また懲りずにVAIOで開発してますので、 テストできてません。ごめんなさい。 533 :名無し~3.EXE :2005/02/27 12:04:15 ID:NlreItri やっぱりプログラミングは趣味に限るね。 お仕事プログラマーだったら今頃デスマーチで大変らしい。 がんばれ~ 534 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/27 12:22:34 ID:s0HkOfj+ 趣味でやるのは楽しいですね! 以前、失ったものがだんだん復旧できて形になってくるとやっぱ嬉しくてね。。。 以前よりも格段綺麗にコードもかけてます。 PictBear のときもそうでしたが、作り直すと数倍いろんな面でよくなりますね。 617 :名無し~3.EXE:2005/02/27 18:39:17 ID:FeSWqSJL とにかく”軽く”作ってくれ・・・ 618 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/02/27 19:08:13 ID:s0HkOfj+ >>617 現時点では Sleipnir よりかなり軽いです。 意識してコードを書いていますので、軽くなるとおもいます。 815 :名無し~3.EXE:2005/03/06 16:26:47 ID:obHi46N2 > いくつかステータスプラグイン googleランク表示 818 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/03/06 23:30:16 ID:zO9V+qA6 >>815 需要があれば実装します。 ステータスバーに表示したいものがあれば Wiki にあげといてもらえれば 参考にしますね。 ステータスバーは完成しましたので、次はプラグインの設定画面を実装していきます。 828 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/03/06 23:49:29 ID:zO9V+qA6 PictBear SE のソースコードはちょっと前のやつを某所のマシンに入れてあったので 復旧はできるんですが、現状は復旧の不可能な Sleipnir の後継ブラウザ開発 に時間を割り当てています。プラグインや各種テストのソースコードは全滅ですので、 開発を再開しても修復には結構時間がかかってしまいます TT このブラウザができたら PictBear のほうもどうにかしますので、お待ちください。 もしかしたら PictBear SE のソースコードは公開するかもしれません。 839 :名無し~3.EXE:2005/03/07 02:54:56 ID:ZEZgbxx7 順調みたいですね、作者さん頑張ってください! 新ブラウザの名前は完成してからのお楽しみですか? 841 :名無し~3.EXE:2005/03/07 04:13:10 ID:uGzCPJpB >PictBear SE のソースコードはちょっと前のやつを某所のマシンに入れてあったので 話が違くね? 843 :作者 ◆dx6y.2Gr3Y :2005/03/07 09:35:04 ID:Kym8fNQy >>839 そうですね。あと数ヶ月お待ちください。 >>841 会社のマシンにずいぶん前に入れたソースコードが入っていました。 バージョンが古いことや、すぐに復旧できなかったので公式では発表 していませんでした。本体はある程度は復旧できているのですが、 プラグインの書き直し等、正式版までもっていく時間がありません。 PictBear は最終版でもそれなりに使えますので対応を後回しにし、 Gecko 対応が中途半端になってしまった Sleipnir の次期ブラウザ 開発に時間をとりたいのです。 IE + タブ機能程度ができればアルファ版として公開しようと思っ ていますのでもう少々お待ちください m(_ _)m #もちろん Browser Assistant も開発停止です。。。 #BA は一日で作れますので、復旧しようと思えばできるんですが #いまさら需要があるのかどうか。 844 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/03/07 09:36:30 ID:Kym8fNQy トリップ間違えました^^; 846 :名無し~3.EXE:2005/03/07 09:58:04 ID:qmuFR9Hu >>843 PictBearは今ので十二分に快適で便利に使わせてもらってますよー。 この先当分の間は使えなくなるってことも無さそうですし。 それより、ブラウザの方がセキュリティをはじめ、何かあったときに すぐに対応していただける状態にあった方が何かと安心です。 毎日お世話になっているソフトを最優先して貰えることが有難いです。 とにかくマターリといい物をこさえて下さい。 847 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/03/07 10:02:11 ID:Kym8fNQy >>846 ありがとうございます(>_<) PSD対応が中途半端に終わってしまったのが残念で。。。 今はブラウザに集中したいと思いますが、今後 PictBear も頑張りますので、ご期待ください。 848 :名無し~3.EXE:2005/03/07 10:03:47 ID:uGzCPJpB ソースをすべて失ったと言ってみんなを心配させといて、 多少古いのだとしてもありましたって言わないのはどうかなと思うわけよ。 ここまでPictBearに対する何度は質問もあったわけで。 850 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/03/07 10:12:02 ID:Kym8fNQy >>848 その点に関しては申し訳ないとは思っています。 ただ発表したらしたで、なんで Sleipnir はコピーしてへんねん!と 思われそうで、できませんでした。。。 886 :名無し~3.EXE:2005/03/09 22:14:24 ID:YR8Y1OoG 作者、ガンバレ、作者、ガンバレ。ついでに新sleipnirが終わったらPictBear も時間があったらやっとくれ(笑) 919 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/03/10 21:15:02 ID:ORUiChdG ようやく半分くらいできました。 主要な仕組みの実装は完了しました。 このままいけば6月公開はできそうです。 >>886 了解です! |