![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
114 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 13:13:07 ID:jMRkK+vS 先日はインポートのテスト有り難うございました。 インポートの不具合は致命的でしたので、beta2.1 として修正バージョンを公開しました。 http://sleipnir.pos.to/software/sleipnir2/ 122 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 13:26:25 ID:NAQZGTmo >>114 乙 作者ってここのレス全部目を通してるの? 要望、バグなど一番参考にしているのはどこ? 123 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 13:29:10 ID:jMRkK+vS >>122 レスは全部みています。 一番参考にしてるのは BTS です。 要望は Wiki です。 他のところもリストにはためています。 137 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:19:58 ID:1NaYxSGZ そーいえば、b2.1って、新規にインストールしなきゃいけないの? b2.0test1の上書きじゃいけないのかしら? 140 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:27:17 ID:m6Dnl2pz >既にご存じかもしれませんが、Sleipnir 1.66 の開発は中断しており、 >現在は Sleipnir 1.66 を超える次期バージョン、Sleipnir 2.00 の開発を進めております。 1.66の開発は中止じゃないの? 141 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 14:28:57 ID:m6Dnl2pz 追加 >Sleipnir 2.00 beta2.1 をダウンロードする (Windows 2000/XP 用) >Sleipnir 2.00 beta2.1 をダウンロードする (Windows 98/Me 用) リンク一緒。 149 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 14:36:48 ID:jMRkK+vS >>141 さん 有り難うございます。 急ぎ修正させていただきました。 中止と中断では意味が違いますね。 こちらも修正させていただきました。 >>137 上書きでも動作すると思います。 158 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 15:06:15 ID:iGjox8/p 1.66使ってたらバージョンアップ通知が来て驚いた 設定とかそのまま引き継げるの? 182 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 16:21:41 ID:jMRkK+vS バージョンアップ通知を出した目的は、「1.66 でよく使う機能」、「これがないと Sleipnir ではないという機能」が早めに知りたかったためです。 Sleipnir 1.66 と同機能まで実装と書いていましたが、Sleipnir 2.00 をまったく同じものに してもあまり意味がないと思いますので、そこで、みなさまのよく使われている機能をも っと強化して、あまり使われていない機能は、補助プラグインで追加という形にしようと 思っています。 現在は、 Sleipnir.exe(iexplorer.exe) + StdActions.dll = Sleipnir 1.66 互換 という形ですが、Sleipnir 2.00 は Sleipnir.exe(iexplorer.exe) + StdActions.dll = Sleipnir 1.66 のよく使う機能の強化版 +MinerFunctionA.dll +MinerFunctionB.dll +MinerFunctionC.dll = 需要の低い機能プラグインで補強 の用に別プラグインで追加するほうが効率的だと思い、みなさまのよく使う機能を 正式版までに教えて欲しかったためです。 また、需要の多い機能を把握できると、今後、あまり使わない機能に1週間かける よりも、みなさまが使う機能にさらに5日割り当てて強化し、あまり使わない機能の 強化は2日割り当てなど、さらに使いやすい Sleipnir にするために必要な情報だと 思っています。 185 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 16:29:11 ID:/Fstz8WC >作者たん 必要メモリ: 64MB以上推奨 ってあるけど、XPだとOS自体が128MB以上推奨だし、 必要メモリなのに~以上推奨っていう表現もなんか変。 (昔の表記もかなり変だった) メモリ:Windows98/98SE/Meの場合、64MB以上必須(128MB以上推奨) Windows2000/XPの場合、128MB以上必須(192MB以上推奨) みたいな感じにした方がいいと思う(数字はテキトウね、厳密な消費メモリ量は知らないから) 198 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 16:52:57 ID:Z7jgIEEJ >>185 おまえ、すげぇあほだなw 何に使うメモリ量かわかってますか~w 200 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 16:57:54 ID:jMRkK+vS >>185,198 誤解を招く表現であったと思います。 少し変更してみます。 268 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 19:56:46 ID:lE5kV141 作者さん、クイックセキュリティって本当に便利なの? 単にセキュリティグループの数を2つに減らしただけにしか見えないよ。 確かに切り替えはワンクリックで簡単なのはわかるよ。でも、2モードだけじゃねえ。 例えば、普段セキュアモードで見てる人がJavascript使ってるサイトで 有効にしたいのはJavascriptだけなんだよね。 で、デフォルトモードの設定をそういう風にカスタマイズすると 今度、flash見たいときは、デフォルトモードに切り替えて さらにもう一回右クリックからActiveX有効にすると・・・ 作者さんは便利と思って考えた機能なんだろうけどね。 278 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 20:12:51 ID:jMRkK+vS >>268 セキュリティ機能の変更に関してですが、セキュリティ切り替え(7個のアイコン) がわからずに、そのまま常にすべてオンのまま使っている人が結構多いのです。 Sleipnir2 はデフォルトは ActiveX のダウンロードはオフにしていますが、 JavaScript をデフォルトでオフにするのは利便性を考慮すると無理ですし、 かといってそのままでは危険なページを見ることがある人には安全である とはいえません。利便性をとるか、セキュリティをとるか、ユーザーによって 違うものだと思っています。 セキュリティといっても、結局は使う人の意識が一番大切だと思うのが 私の考えです。そこで、自分の状態が今危険であるのか、安全である のかを視覚的に伝えるのが新しいクイックセキュリティです。危険をし めす赤で×がでていると、不安になるものではないでしょうか? Sleipnir 2.00 では、そういったセキュリティに興味を持っていないユー ザーの方々にも意識をもってもらうような、そういうプラグインを作りた かったのです。 ちなみに、JavaScript だけ有効にしたい場合は、右クリックのメニュー から行えます。 あとは、セキュリティを普段から意識されている方のために、旧バージョン 完全互換(予定)の SwitchSecurity.dll もまたプラグインとして提供して いきます。 281 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 20:15:49 ID:pDi+W8u7 SwitchSecurity.dllで切り替えてみた。 やっぱり切り替わらない…。 他の人は切り替え普通に出来てる? 283 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 20:18:55 ID:jMRkK+vS >>281 ご利用中のエンジンはどちらでしょうか? 284 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 20:19:50 ID:pDi+W8u7 >>283 IE6です。 286 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 20:23:45 ID:jMRkK+vS >>284 詳しい手順を教えていただけると解決できるかもしれません。 292 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 20:32:42 ID:pDi+W8u7 >>286 再インストールしたら不具合は直りました。 以前の設定に戻す間にまた発生したら詳しい状況をバグ管理に上げます。 ありがとうございました。 296 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 20:37:32 ID:jMRkK+vS >>292 良かったです ^^: 299 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 20:38:51 ID:pDi+W8u7 >>296 再発しました [ToolBar] ToolBar4=RoboformAdaptor.dll をコメントアウトしたらなります。 バグ管理に追加してきますノシ 325 :名無し~3.EXE:2005/08/05(金) 21:47:20 ID:YmFK+t/m 寄付のお金の流れってどうなってんのかな? 以前はBearFactoryの柏餅に善意の資金提供ってことだと思ってたんだけど、今はどうなってんの? 別に運営資金が寄付ってのでも問題ないだろうけど、その辺整理したほうがよくね? >作者さん 341 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/05(金) 22:48:34 ID:jMRkK+vS >>325 アドバイス有り難うございます。 寄付の扱いは近々明確にする予定です。 |