![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
94 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/09(火) 22:31:44 ID:gWVRxCVC 作者です。 Windows 2000/XP 専用のテスト版です。 需要の高い要望をいくつかと、操作面で致命的な不具合を修正しました。 beta2.1 に上書きしてお使いください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip 引き続き要望を反映していきます。 公式での公開は、もう少し実装してからにしようと思っています。 [重要な新機能] - エクスプローラバーの自動表示を実装した。 - ナビゲーションロック機能を実装した。 - Sleipnir オプション|マウス割り当て|右ダブルクリックを実装した。 - すべて閉じるボタンを標準のボタンツールバーに追加した。 - このタブ以外を閉じるボタンを標準のボタンツールバーに追加した。 - 右をすべて閉じるボタンを標準のボタンツールバーに追加した。 - 左をすべて閉じるボタンを標準のボタンツールバーに追加した。 [新機能] - 各タブの進捗状況が分かるようにタブのアイコンを動的に変更するようにした。 - リンクバーのリンクを Shift を押しながら押下で、新しいウィンドウで開くオプショ ンを一時的に切り替えられるようにした。 - Sleipnir オプション|エクスプローラバー|カーソルをウィンドウの端に持って行く と Dock を自動表示するを実装した。 - Sleipnir オプション|エクスプローラバー|自動表示の時に Dock にフォーカスを設 定するを実装した。 - Sleipnir オプション|エクスプローラバー|必要の無くなった Dock を自動で隠すを 実装した。 96 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/09(火) 22:32:19 ID:gWVRxCVC [仕様変更] - システムメニューのメニューバーの表示の追加位置を変更した。 - プラグインオプション => Sleipnir オプションに名称を変更した。 [不具合修正] - 新しいウィンドウを開いた時にフォーカスが正しく設定できない事がある不具合を修 正した。(bug#237) - ページが更新されたときにクライアントがアクティブになる不具合を修正した。 (bug#285) - 最大化状態で最小化し、タスクバーの右クリック時にアクティブにすると全面に表示 される不具合を修正した。 - ファイルを渡したときに、クライアントがフォアグラウンドにならない不具合を修正 した。 - ズームサイズがステータスバーに反映されないことがある不具合を修正した。 - gecko エンジンをインストールしていない状態で既定のブラウザを gecko にすると Sleipnir が起動できなくなる不具合を修正した。(bug#363) - skins/default を skins/Default にリネームするとスキンメニューに default メニ ューが 2 つ出てしまう不具合を修正した。(bug#378) - タブのメニューで非アクティブなタブに対しても正常にコマンドが実行できるように した。(bug#376) - ウィンドウを最大化するとステータスバーの右端のペインが表示されなくなる不具合 を修正した。(bug#373) - プラグインオプション|ウィンドウ|ウィンドウの最大数のスピンボタンを消した。 (bug#359) - 非表示にしたツールバーのラベル(アドレス、検索、リンク等)が表示されることが ある不具合を修正した。(bug#329) - メニューのシェブロン(>>)で空白の項目が追加される不具合を修正した。(bug#304) - お気に入りの追加ダイアログからフォルダを作成すると、お気に入りパネルやリンク バーの動作がおかしくなることがある不具合を修正した。(bug#296) - ダイナミックフォルダを誤認識する不具合を修正した。 - タブの削除でタブ Dock が一瞬ちらつく不具合を修正した。 112 :名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 22:54:41 ID:g7Qfc/RZ ・タブバー上以外でのホイールでタブ切り替え マダー(・∀・ )っ/ ?. 115 :名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 23:02:00 ID:LGTkqZzO さっそくだがエクスプローラバーの自動表示に不具合 ・自動表示しない設定に戻しても端に持っていくと自動表示される不具合 ・要するに一度設定したらブラウザ再起動しないと解除の設定が反映されない 117 :名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 23:05:02 ID:6I+Rsozw >>94 作者さんお疲れ様です。 「カーソルをウィンドウの端に持って行くとDockを自動表示する」の端が「左端」ってのは仕様ですか? 一生懸命右に持って行って表示されなくて・・・orz 118 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/09(火) 23:05:04 ID:gWVRxCVC >>115 報告有り難うございます。公開後気づいて直していました。 修正したバージョンを再度同じ場所にアップしました。 119 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/09(火) 23:06:14 ID:gWVRxCVC >>117 右端はエクスプローラバーの右側表示に対応したときにやります。 エクスプローラバー Dock の兼ね合いもあって後回しにしています 120 :117:2005/08/09(火) 23:06:56 ID:6I+Rsozw 追記です。 右でも左でもどっちでもいいんです。ただ表記が端となっていたのでorz 121 :名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 23:07:13 ID:gplVmJs3 Dockのタブも隠れて欲しいです 122 :名無し~3.EXE:2005/08/09(火) 23:07:24 ID:pakdX6my 上書きってsleipnir.exeだけを上書き? 125 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/09(火) 23:11:01 ID:gWVRxCVC >>120 なるほど。他にいい表記が思い浮かばなかったので、どの場所にあっても使える端にしてしまいました。 >>121 検討します。ご意見有り難うございます。 >>122 アーカイブの中身すべてです。 sleipnir.exe は iexplore.exe を立ち上げているだけですので、上書きしてもたぶん何もかわりません。 123 :112:2005/08/09(火) 23:08:41 ID:g7Qfc/RZ >>122 全部だよ 作者たん。 技術的に可能か不可能かだけでいいから教えてちょ 127 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/09(火) 23:11:40 ID:gWVRxCVC >>123 技術的には可能です。あえて制限しているところを外せばできます。 570 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 22:28:02 ID:DW6JY9+7 作者です。 Windows 2000/XP 専用のテスト版です。 お気に入りグループ系の機能を追加しました。 beta2.1 に上書きしてお使いください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] - このフォルダを開くを実装した。 - お気に入りグループを実装した。(UI を旧バージョンから変更しています。編集を容易にするためお気に入りグループの「編集モード」という概念を追加しました。ドラッグアンドドロップでお気に入りグループを編集できます。) - 終了時の状態を復元するを実装した。 [新機能] - Sleipnir オプション|お気に入りメニューを追加した。 - Sleipnir オプション|起動を追加した。 - お気に入りメニュー|メニューに「このフォルダを開く」を追加するを実装した。 - お気に入りメニュー|お気に入りメニューは新しいウィンドウで開くを実装した。 - お気に入りメニュー|新しいウィンドウをアクティブにするを実装した。 - お気に入りの追加で、ツリーに初期フォーカスを持たすようにした。 - グループ|お気に入りグループとして保存を実装した。 - 起動|起動時に終了時の状態を復元するを実装した。 - 起動|起動時にパラメータが渡されると起動処理を中止するを実装した。 - 起動|起動時に CTRL キーを押下すると起動処理を中止するを実装した。 - 編集 | 選択キーワードの検索を実装した。 [仕様変更] - お気に入り/お気に入りグループのバックアップ保存先を <user>/backup に変更した。 - 検索バーで、ショートカット検索を行う時に大文字小文字の区別をしないようにした。 [不具合修正] - RSS のメニューの項目がメニューに複数追加される不具合を修正した。 - 検索バーボタン | Google(I'm Feeling Lucky) のボタンが正しく登録できなかった不具合を修正した。 584 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 22:42:23 ID:IRv8Xtmx 起動時にお気に入りグループの「スタートアップ」が開かれるのか。 「前回終了時の状態を復元する」もここか。 何でお気に入りグループが重要な新機能なのかと思ったw これの質問が来そうだなorz 586 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 22:42:30 ID:02nzucqq http://sleipnir.excite.co.jp/が勝手に開かれるのは変えられないの? 590 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 22:49:03 ID:DW6JY9+7 >>584 若干の仕様変更でとまどう部分があることは否めません。 正式版までに旧バージョンとの違いをまとめたページを作ろうと思っています。 スタートアップをお気に入りグループにしたのは、将来的にスタートアップグ ループにもセキュリティ設定や、ブラウザ指定をできるようにするためです。 以前の UI では、それが難しかったのです。 >>586 なお、StdActions.dll が存在する場合は、起動時にホームを開きません。 代わりにスタートアップグループを展開する仕様になっていますので、 必要に応じて変更してください。 593 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 22:52:11 ID:IRv8Xtmx >>590 起動時に前回終了時の状態を復元する場合は、スタートアップを開かないように出来ない? 594 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 22:52:50 ID:KjK4pbbs >>592 ( ゚д゚)ポカーン お気に入りの個別設定早くできるようにならないかな 597 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 22:56:51 ID:DW6JY9+7 >>593 すべてのタブが閉じられた状態で終了→スタートアップを開く タブが一つでも残っている場合→前回終了時の状態を復元 ということでしょうか? >>594 もう少し機能追加後に、ブックマークを仕上げたいと思っています。 もう少しお待ち下さい。 603 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:05:23 ID:TnF/li6u >570 お疲れさまです。 アップローダ、200KB制限だと、スキンのアップも難しくなりそうです。 お忙しいでしょうが、アップローダの制限緩くするのと、ゴミ掃除お願い できませんか。 606 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 23:08:49 ID:DW6JY9+7 >>603 了解です。今から作業します。 608 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 23:10:10 ID:DW6JY9+7 >>603 500KB に増やしました。 615 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:14:51 ID:KOWuNJKM >>作者様 ツールバーの縦置き(または独自ツールバー)に対応するかどうかだけ教えてくらさい 617 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:17:07 ID:IRv8Xtmx >>608 働き者ですねwwww ちょっと一つ聞きたいんですが、 以前、お気に入りのxml対応は遅くなるからどうのって言ってたけど、 フォルダごとに分割して管理してみるのはどうですかね? xlinkとかで定義すれば色々夢が広がるんですが。 619 :603:2005/08/11(木) 23:18:11 ID:TnF/li6u >608 ありがとうございます。 Racoonスキンは近日アップローダでテスト公開予定です。 625 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:21:27 ID:tYUBJlGs あぷろだはリニューアルしないのかな? 630 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 23:34:17 ID:DW6JY9+7 >>615 もちろん対応します。 >>617 フォルダごとに分けた方が読み込み速度や色々便利なのですが、 1ファイルの利点もありますからね。。。 今回は、ブックマークもプラグイン式なので、時間に余裕ができれば 開発できるかもしれません。 >>619 Racoon 楽しみにしています。 >>625 サイトのリニューアルも考えていますが、現在徐々に移行中といった感じですね。 Sleipnir 2.00 に関しては個人の Web から Fenrir & Co. のサーバーに移動しました。 アップローダーや、掲示板に関しても移行を予定しています。 Wiki は、現在 Sleipnir 1.66 と 2.00 が一緒になっていますが、わけた方がいいですか? 容量ももうギリギリですし。 633 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:34:34 ID:IRv8Xtmx Sleipnirオプション→Dock→タブ を良く見てみ。 640 :名無し~3.EXE:2005/08/11(木) 23:40:32 ID:IRv8Xtmx >>630 是非分けて欲しいです。 たとえば、ツリー構造で別々のフォルダで、同じxmlファイルを指定すると、 Wikiに上がっている「別フォルダの同期」が出来るとか、 インターネット上にアップロードして複数の人が参照できるとか。 普段深い階層にあるお気に入りをルートとして使うとか。 ちょっと、妄想が過ぎますかね? >>635 Wikiも分けて欲しい ノシ 643 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 23:43:47 ID:DW6JY9+7 >>633 タブ Dock のオプションの中に新規作成ボタンを表示するのチェックがありますので、 外してください。 >>640 正式版リリース後に検討してみます。 では、Wiki に関しては、近日中にもう一つ作成します。 645 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/11(木) 23:44:27 ID:DW6JY9+7 アンカー間違いました orz 693 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/12(金) 01:05:03 ID:tyMbjs9F ttp://sleipnir.pos.to/cgi-bin/uploader/files/1123776137.zip Sleipnir 1.66 互換(クラシック表示) のスキンです。 既定のスキンでは目が疲れるという方はご利用ください。 839 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/12(金) 21:37:07 ID:tyMbjs9F Sleipnir 2.00 用の Wiki を作成しました。 http://www.sleipnir-wiki.jp/ まだ、コンテンツはありませんが、徐々に増やしていきます。 容量も以前の3倍多く使えるようにしています。 Wiki の設定で、必要なことがありましたらご連絡ください。 864 :名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 22:38:00 ID:xXO/SfX/ Sleipnir 2.00 は Sleipnir 1.66 のメジャーバージョンアップ版です。 えっ、、、、フルモデルチェンジじゃないの 1.66は打ち切りでしょ?前作の評判があまりにもよかったからって、、、、、 誰かにそんな営業教えてもらったんならすぐに修正した方がいい 1から手作りですって、、、、 866 :名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 22:44:58 ID:a8ZSFcNO >>839 > TOP は連結します。 > 各ページの編集は以前と同じくご自由にお願いします。 > 連結?どこに? 凍結ではなくて? それと何故に1.3.7? 1.4.5じゃダメなのか? あとattachプラグインには脆弱性があるそうなので、気をつけれ。 IEだと何故かスクリプトエラーが出るのも何とか汁。 869 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/12(金) 22:55:13 ID:tyMbjs9F >>864 1.66 系はもうメンテナンスできませんので、2.00 にリソースを集中するしかありません。 別プロダクトというよりも、あくまで Sleipnir 1.66 の続編であるという意味でメジャー バージョンアップと書いています。 >>866 pukiwiki.og に繋がらなくて、手元にあった 1.3.7 を使っています。 入手でき次第アップデートいたします。 871 :名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 22:58:47 ID:6U6VNdI5 >>839 pukiwikiの派生版のplusへの移行をキボン。これだと既存の脆弱性が対処されてるみたいだし。 http://pukiwiki.cafelounge.net/plus/?FrontPage 875 :名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:02:39 ID:a8ZSFcNO >>869 どぞ~。 SourceForge.jp: Project File List http://sourceforge.jp/projects/pukiwiki/files/?release_id=15430#15430 1.4.6rcはバグバグ(誰かが言ってた)なのでやめといた方がよいです。 あと、添付については以下を参照。 PukiWiki/Errata - PukiWiki.org http://221.245.246.245/index.php?PukiWiki%2FErrata 876 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/12(金) 23:02:55 ID:tyMbjs9F >>871 今から検討してみます。 有り難うございます。 879 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/12(金) 23:05:48 ID:tyMbjs9F >>875 有り難うございます。 とりあえず 1.4.5 を入れてみます。 Plus の方がメリットが大きければ、後で変更するかもしれません。 908 :名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:50:55 ID:m+wfjxUZ とりあえず新しいwikiの掲示板はまだ発展途上だけど以下の2ch風で。 ttp://wwww.vis.ne.jp/wiki/index.php?%B7%C7%BC%A8%C8%C4%A5%D7%A5%E9%A5%B0%A5%A4%A5%F3 909 :名無し~3.EXE:2005/08/12(金) 23:51:08 ID:a8ZSFcNO >作者 ◆HgU5HE2tfY paraeditのパッチは当てて欲しいなー 910 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/12(金) 23:55:52 ID:tyMbjs9F >>908 入れてみました。 >>909 了解です。今から探してみます。 912 :名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 00:01:24 ID:ougn0gdt >>910 1.4.5対応版は↓ http://fullmetal.dip.jp/pukiwiki/index.php?cmd=read&page=memo%2F%B2%FE%C2%A4%2Fparaedit.diff%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6 913 :名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 00:04:36 ID:GLmXS8FK >>910 流石、仕事が早い。 でも書き込もうとするとエラーが出ます。 Fatal error: Call to undefined function: error() in /home/user7/sleipnir-wiki01/www/plugin/bbs.inc.php on line 127 914 :名無し~3.EXE:2005/08/13(土) 00:08:10 ID:Ub05tC4z Sleipnir Version 2.00 beta2.1 ユーザインタフェースからマウスジェスチャのアクションが英語なのですが・・・・ 正式版では是非日本語にしてほしいです。 915 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/13(土) 00:09:11 ID:1OVt/X7c >>913 直しました。 >>912 有り難うございます。 paraedit に関しては、後ほど作業します。 918 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/08/13(土) 00:09:55 ID:1OVt/X7c >>914 英語というか、アクション名を表示しています。 もちろん正式版の時は日本語にする(メニューから日本語をとってくる)予定です。 |