![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
転載元:Sleipnir Part124 前スレ(Part123)← 一覧 →次スレ(Part125) 488 :泰幸 ★ :2006/04/11(火) 19:36:41 ID:??? 新仕様ですが、仕様は決定し、本体・プラグインともに公開後に変更不可能 な部分のコードの修正が完了しています。そして一通り動作テストが完了し たといったところです。 後は、新仕様を使った仕組みを実装し、ドキュメント作成、仕様公開といった 流れになると思います。もうしばらくお待ちください。 490 :まんずり ◆maNZRIy.Xk :2006/04/11(火) 19:40:03 ID:h+PEtSCj 新仕様って 仕様変更するなんて聞いてねーぞ! 491 :名無し~3.EXE:2006/04/11(火) 19:41:15 ID:6aXQyj0A >>488 乙です 作者来てくれるとほっとするなー もしかしてこれは恋(;´Д`)ハァハァ 496 :泰幸 ★ :2006/04/11(火) 19:45:29 ID:??? >>490 そうですね。 >>491 また、落ち着いたらちょくちょく来るようにします。 今まで書いたすべてのコードに追記する形になりますので、 数週間はかかるとおもいます。 完成すれば、ユーザーが機能強化できるようになり、また Fenrir & Co. としても速度に影響しない部分はスクリプトで内部のコードが書けるよう になりますので、開発速度が向上するようになります。 もうしばらくお待ちください。 573 :泰幸 ★ :2006/04/12(水) 14:07:03 ID:??? Sleipnir のエントリーモデルにあたる Grani をリリースします。 Sleipnir はカスタマイズに特化していますが、逆に初心者にはややこしい ので、Grani は簡素化したブラウザにしています。 全体的なバイナリはほとんど同じですが、プラグインをインストール できない等いくつか制限がありますので、Sleipnir を使いこなしている 方は、Sleipnir を使うことをお勧めします。 586 :名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 14:18:06 ID:b90h7GZb スレ違いです こちらへどうぞ Grani Part1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1144819028/ 591 :名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 14:20:25 ID:Z+nDSdK3 サイト、きんもーっ☆ ttp://grani.tabbrowser.jp/ 592 :泰幸 ★ :2006/04/12(水) 14:21:51 ID:??? Grani は新たに Sleipnir を作りはじめたときに構想にあったものです。 すべての人が受け入れられる UI というものは難しく、 用途に合った形でリリースしていこうと。 人とは違う、自分で好きなように変更したい人は Sleipnir を、 そのままでいいので、高速でシンプルなブラウザという方は Grani を選択できるように別プロダクトに分けました。 名前は迷いましたが、やはり分けたほうがソフトウェアのイメージ が沸きやすいので分けるようにしました。 Sleipnir が部品(プラグイン)でできているのは、このためです。 内部のコードはほとんど同じなので、不具合修正もそのまま Grani に適用することができます。 628 :泰幸 ★ :2006/04/12(水) 14:41:47 ID:??? Grani の目的としては、まだブラウザを入れ替えたことのない人に、 入れ替えることができるのを知ってもらう、というのがあります。 タブブラウザ人口が大きくなればその分 Sleipnir を知ってもらう きっかけが増えると思います。 Sleipnir では、不具合修正はもちろん、タグ管理のブックマークとか、 新しい概念をどんどん実装していきたいのですが、新しい概念はどう してもわからない人とわかる人にわかれてくると思うのです。 そこで、製品の方向を明確にわける必要がでてくると判断しました。 製品名を一緒にしなかった(Starter含む)のも、方向を明確に 分けるためです。 内部的には開発の手間はぜんぜん変わりませんので、開発に影響は でませんので大丈夫です。 637 :名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 14:44:56 ID:Fg+b8a7C GraniっていまだにIEを使ってる一般ユーザーを取り込むために作ったのかな? 644 :泰幸 ★ :2006/04/12(水) 14:47:32 ID:??? >>637 上にも書いていますが、すでにタブブラウザを知っている人は あえて Grani を使わないほうがいいです。自分で理想のブラウザ を選択できるとおもいます。 Sleipnir も設定を変更することで Grani と同じ UI にできます。 695 :名無し~3.EXE:2006/04/12(水) 15:22:57 ID:XUopKXwI Grani・・・ これはいわゆるSleipnirのLite版という位置づけでいいのかな? 低スペック向けみたいな 701 :泰幸 ★ :2006/04/12(水) 15:25:43 ID:??? >>695 軽さはどちらも同じですので、 Liteというか、Limited に近いような気がします。 822 :泰幸 ★ :2006/04/12(水) 21:49:41 ID:??? いくつか不具合の直った新仕様の Sleipnir/Headline-Reader Plugin の test 版を近日中にリリースしますので、もう少々おまちください。 |