![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
転載元:Sleipnir Part137 前スレ(Part136)← 一覧 →次スレ(Part138) 13 :泰幸 ★ :2006/06/26(月) 18:32:25 ID:??? >>1 乙です。 40 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:29:28 ID:dBeq1PTX とりあえず、参加フォーラムにも質問とか意見トピック作ってほしいな。 2chだけ今回のプロジェクトの意見を集める気なのか? 41 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:33:44 ID:piylm6nQ 予想される展開 仮に優先度一位が決って開発陣も1週間なんて返答したとしても、実際にとりかかってみたら 思った以上に難しくて1週間じゃ解決できない、なんて事も当然あり得る訳だ。で、優先度10位の要望 なんかが先に実装完了。 ユーザーが文句言うと、「先に実装できるものをわざわざ後回しにするのはどうかと思います」なんてやすゆきが返答する。 しょうがないっちゃあしょうがないんだけど、期待したユーザーとしてはイライラが募るばかり。 42 :泰幸 ★ :2006/06/26(月) 19:40:05 ID:??? >>41 いえ、見積もりよりも時間がかかる場合は十分ありえますので、 その場合はきちんと時間がかかることその都度報告します。 その上で優先度が高いものを時間をかけてでもやっていきます。 そうしないと今回の提案は意味がなくなってしまいます。 43 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 19:40:26 ID:Fsv2i42B 要望フォーラムでの回答 ↓ サボる ↓ Wikiの未実装の優先順位 ↓ サボる ↓ 開発タスク ↓ サボる ↓ 次の餌なに? 46 :泰幸 ★ :2006/06/26(月) 19:47:17 ID:??? >>40 ご指摘ありがとうございます。 トピックを作成しました。 >>43 要望への回答は毎月1度行っています。 Wiki の検討は行っていたのですが、検討に時間がかかり、 リリース作業と重なったため一時とめました。 検討にはいい結果にするために、社内のスタッフ全員で 時間をかけて議論するのですが、それが正しい答えに なってい無い場合もあると思います。 今回の開発タスクはそれらのことを考慮し、もっとも 確実な意見を反映させる方法になれればと思い、始めました。 55 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 20:08:13 ID:Z6i2AhqO >>46 お気に入りのソートは未実装なんでしょ? いつまでこういうの放置しておくの? http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/magazine/vol5/ 優先順位って、改めて手を挙げなくちゃいけないの? 今まで何十となく報告してきた人たちの行為は何だったの? 57 :泰幸 ★ :2006/06/26(月) 20:13:02 ID:??? >>55 報告していただいたものに関しては毎日開発しております。 ただ、要望の数が一定水準を超えますと、開発の順番が正し いものではないことが多くなります。 そこで、優先順位をFenrir & Co. が決めるのではなく、 本当に必要なものをユーザー自身に決めてもらおうと考えています。 特に重要でないものは要望としてあげておいていただければ 手が空き次第順番に着手していきます。 お気に入りのソートがどうしても必要であれば、それを提案してください。 優先順位から起こる問題を解決するために体制を変更します。 宜しくお願いします。 76 :泰幸 ★ :2006/06/26(月) 20:43:37 ID:??? 作者です。 2.41 test1(build.2414101) http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip Sleipnir 2.41 正式版以降に上書きしてお使いください。 今後は、短いサイクルで test 版、ある程度安定したら WeeklyBuild 版(コミュニティ内)で公開していこうと 考えています。 [新機能] - SmartSearch のメニューにキーワードを URI として開くを追加 [仕様変更] - SmartSearch でキーワードの前後の半角空白を取り除いて実行するようにした。 - Sleipnir オプションの用語を統一した。 - メニュー・ポップアップメニューの用語を統一した。 [不具合修正] - Sleipnir オプション|デザイン|常にツールバーを固定するがONのときは、 表示|ツールバー|ツールバーを固定するをグレイアウトするようにした。 - SmartSearch で落ちる不具合について対処を施した。 - MBCS 版で多重起動時に落ちる不具合を修正した。 85 :名無し~3.EXE:2006/06/26(月) 20:56:48 ID:5HKbHpJD キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! WeeklyBuild 版を出すのは、「オープンソースではない環境でも、開発はオープンで行えること」の実現への一環ですか? 89 :泰幸 ★ :2006/06/26(月) 21:02:30 ID:??? >>85 そうですね。 Sleipnir ユーザーが多くの人々の望む優先順位を決め、 Fenrir & Co. のエンジニアが実装する、 その流れを作っていきたいと思います。 WeeklyBuild は結果を出していく上で必要だと考えています。 残りのスタッフは動きが止まらないように、並行してプラグイン 開発(SeaHorseとか、Headline-Readerとか)や、不具合修正、 Web、サポート、次期バージョンの開発を行っていきます。 221 :泰幸 ★ :2006/06/27(火) 19:03:47 ID:??? 作者です。 フォーカス問題への対応です。 こちらでもテストしますが、先に出しておきます。 問題なければ月曜くらいに WeeklyBuild でコミュニティに出します。 2.41 test2(build.2414102) http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode_2.zip Sleipnir 2.41 正式版以降 + test1 の環境に上書きして お使いください。 [新機能] [仕様変更] [不具合修正] - 自動更新した時に、アクティブでないビューにフォーカスを奪われてしまう問題を修正した。 456 :泰幸 ★ :2006/06/28(水) 22:33:09 ID:??? 作者です。test3です。 Sleipnir 2.41 正式版以降 + test2 の環境に上書きしてお使いください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip test1 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode_2.zip test2 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode_3.zip test3 [仕様変更] - SmartSearchの検索文字列を検索バーに反映するようにした。 - Sleipnir オプション|Dock|ページ検索バー|検索バーと連動するにチェックが入っている場合、 SmartSearch の検索文字列ページ検索バーにも反映するようにした。 [不具合修正] - システムメニュー|メニューバーの表示のチェック状態が反映されない不具合を修正した。 - 画面のプロパティ|デザイン|詳細設定でシステムフォントを変更した場合に、 アドレスバーや Sleipnir オプション等で文字がはみ出ることがある不具合を修正した。 - SmartSearch で検索を行った際にメモリリークを起こしていた問題を修正した。 - 強制終了されると思われる箇所に対策を施した。 - ステータスバーで、ページ内検索のステータスが消えなかった問題を修正した。 653 :泰幸 ★ :2006/06/30(金) 21:33:56 ID:??? UserDefinedTools Extension Alpha(Unicode) を Yasuyuki Labs で公開しました。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_plugins.html ツールバーへの登録はまだできません。 656 :名無し~3.EXE:2006/06/30(金) 21:38:54 ID:BkeJQ7/T >ツールバーへの登録はまだできません。 どうやってつかうんだろう。。。 657 :泰幸 ★ :2006/06/30(金) 21:42:24 ID:??? >>656 ツールバーへの登録はクライアント(Sleipnir.exe)が アクションをボタンとして登録できるようになったときに できるようになります。 それまでは、ジェスチャ、キー、メニュー(手動で登録) するくらいです。。。 ツール一覧を動的に表示するメニュープラグインも作成する予定です。 1.66 にあった、ファイル>ユーザー定義ツール。 827 :名無し~3.EXE:2006/07/02(日) 13:53:39 ID:OnxfLLry UserActionExtensionってあるじゃん。 このプラグインってUserActionExtension.iniでなくてScriptEngine.iniを参照してるみたい なんだけど このScriptEngine.iniってのenglishフォルダにしかはいってないんだよね (仮にenglishフォルダを削除したら動かなくなる) japaneseフォルダにScriptEngine.iniをコピーすればenglishフォルダ削除しても動くんだけど ここらへんって作者の単純ミスなのかな?それとも何か深謀遠慮があるのかな? 831 :泰幸 ★ :2006/07/02(日) 16:13:43 ID:??? >>827 japaneseフォルダ(あるいはほかの言語)にないものは englishフォルダから読み込む仕様にしていますので、 englishフォルダは削除しないでください。 たぶん、正常に動作しなくなります。 |