![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
前スレ(Part190)← 一覧 →次スレ(Part192) 9 名前:UZU[] 投稿日:2008/03/16(日) 12:24:58 ID:5DcdJQwU Sleipnir Part189 655 : 2.6.2TEST4から、Geckoエンジンで異常終了する不具合は解消されたが、 起動時に、BRANKページが余分に起動するようになった。 TEST5も、同様でーす。 659 :きたの ◆eFclfmclUg :2008/02/26(火) 17:56:47 ID:Z0VyUc2x きたのです。 >>655 ありがとうございます。 調査します! ----- 早く、修正される と、いいな。----- 31 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 16:45:21 ID:EXXJ/Vzd 新スタートページプロジェクト発動!! 只今ご意見募集中 (Developer's Blog) http://www.fenrir.co.jp/blog/2008/03/post_24.html#more 33 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/17(月) 17:17:19 ID:kX1ILj2A きたのです。test12(unicode)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test11 の環境に上書きしてお使いください。 : http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_12.zip test12 今回は、FUM でいただいたご要望についての改善・修正が中心です。 ご要望の中で、test12 では、修正できなかったものにつきましても、引き続き検討を行っていきたいと思います。 また、Sleipnir の更新ではありませんが、 SeaHorse や UserAction Extension の本サイトに説明が不足していると FUM にてご指摘いただきましたので、あわせて修正しております。(担当者:堀江、謎の人) [新機能] - Sleipnir-API ExecuteAction を実装した。(詳細は Sleipnir-API.txt を参照してください。)(タクヤ) [仕様変更] - 検索バーの検索履歴数の最大の上限を 999 に変更した。(NX) - Sleipnir-API IsRead を実装した。(詳細は Sleipnir-API.txt を参照してください。)(タクヤ) - Sleipnir オプション | クライアント | 起動 | 戻る/進む履歴 の上限を変更できるようにした。 (user.ini に RestoreBrowserHistoryItemCountMax="20" のように書いて指定できます。 戻るボタン、進むボタンで表示される履歴の数もここで指定した値になります。)(NX) [不具合修正] - 前回終了時の状態を復元するとき、タブの並び順を正しく復元できないことがあった 不具合を修正した。(RAPT) - Sleipnir-API IsBusy() が正しい値を返していなかった不具合を修正した。(タクヤ) - 起動時に落ちる可能性があった不具合をいくつか修正した。(RAPT) 39 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 17:37:23 ID:G0OBNzYD 乙 ExecuteActionキターーーーーー!! 51 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/17(月) 20:06:52 ID:NJwRH+4r > (user.ini に RestoreBrowserHistoryItemCountMax="20" のように書いて指定できます。 [StdActions] セクションね 91 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 11:08:06 ID:tGZ814ui Headline-Reader Version 1.2.4 の更新履歴 [不具合修正] PNG 形式のスキンを切り替えたときにリソースリークが発生していた問題を修正した。 Headline-Ticker Version1.0.3 の更新履歴 [仕様変更] 負荷軽減のため起動時のフィードの取得タイミングを調整した。 [不具合修正] PNG 形式のスキンを切り替えたときにリソースリークが発生していた問題を修正した。 再起動時にエラーダイアログが表示される問題を修正した。 SnapCrab Version 1.1.4 の更新履歴 [不具合修正] PNG 形式のスキンを切り替えたときにリソースリークが発生していた問題を修正した。 Glanchip 1.0.2 の更新履歴 [不具合修正] GDI リソースのリークの不具合を修正した。 Super Drag Extension - Sleipnir を (モット!) 快適にするプラグイン (Developer's Blog) http://www.fenrir.co.jp/blog/2008/03/super_drag_extension_sleipnir.html 105 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 13:20:14 ID:3rG24+5o HLR系のプラグイン更新にエラーが出る セキュリティソフト切ってもダメ Add File Error: <protected>resources/languages/default/simplified_chinese/HeadlineTicker.ini Headline-Ticker (Dock ver.) のインストールに失敗しました。 1 個のプラグインのインストールに失敗しました。 XPsp2 IE7 pnirtest12 106 名前:105[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 13:31:09 ID:3rG24+5o pnir正規版2.62で試しても同様のエラーがでた>HLRプラグイン更新 107 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/18(火) 13:32:17 ID:pM3kzlSm フェンリル、Sleipnirのドラッグ&ドロップ機能を拡張するプラグイン http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21288.html 108 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/18(火) 13:51:13 ID:2ljXtyPV >>105 さん きたのです。 一部プラグインでは、インストールする際に必要となるフォルダがあることを前提に作成しております。 <Sleipnir インストールフォルダ>/resources/languages/default/ 以下に simplified_chinese というフォルダがあるかどうか確認していただけないでしょうか? もし存在しないようでしたら、上記場所に simplified_chinese というフォルダを作成した上で、もう一度インストールを試していただけないでしょうか? お手数おかけして申し訳ございません。。 111 名前:105[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 14:04:29 ID:3rG24+5o >>108 そういえばchiniseはいらないなあと以前勝手に削除していました。すみません。 フォルダ作成で問題なく更新完了です。 迅速なアドバイス感謝いたします! 116 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 14:45:00 ID:O2d5Gvnu >http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21288.html >機能の割り当て変更など設定を変更するには、Sleipnir オプションからツールバーにメニューを追加する設定を手動で行なう必要がある。 これ、言葉足らずで誤解しない? 俺は勘違いしてしまった。 117 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 14:54:57 ID:tGZ814ui 言葉足らずというよりは間違ってる気がする 119 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:04:04 ID:nqq8e4F0 >>117 Sleipnir オプションのメニューエディタでSuperDragOptionをメニューに追加する必要がある。 が正しいのかな。 123 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:24:59 ID:VLSE8IFH これアイコンどこに入れたらええのん? 124 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:39:47 ID:NTTF9Dy8 >>108 http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/plugins/super_drag_extension.html ここにあるメニューバーへの追加方法を試してみて気づいたんだけど、 メニューエディタで先に名前を入力してからその後にアクション(SuperDragOption)を 選ぶと入力した名前が消えるんだけど。 それからメニューエディタでメニュー項目の順番を簡単に入れ替える手段用意出来ない? クリックすると上下に移動できるボタンとか。 125 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:39:48 ID:tGZ814ui resources\skins\default\toolbar\searchbar\ 126 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:52:53 ID:WX6/WGDl >>124 俺もそれ思った でもこれはたぶん アクションを選択すると対応する名前が項目の名前の欄に自動で挿入されるが、 SuperDragOption には対応する名前がなかったって事じゃないかと思う 127 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 15:56:55 ID:gAkh0PlM SuperDrag の「URIを追加」ってどういう風に使うのか教えてください 128 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 16:00:08 ID:WX6/WGDl >>127 クリップボードの最後に追加されるみたい 129 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 16:05:14 ID:gAkh0PlM >>128 なるほどー。ありがとうございます 130 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 16:47:58 ID:VLSE8IFH >>125 クスコ 133 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/18(火) 17:12:31 ID:2ljXtyPV きたのです。test13(unicode)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test12 の環境に上書きしてお使いください。 : http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_13.zip test13 [仕様変更] - 右をすべて閉じる、左をすべて閉じる、このタブ以外を閉じる、既読をすべて閉じる、すべて閉じる によってページを閉じた直後に、ファイル|最近閉じたページを開く|最後に閉じたページを開く を実行したとき、 まとめて閉じたページをすべてを開くようにした。(最近閉じたページの履歴数の最大をこえたページは開かれません。)(NX) - Sleipnir-API ExecuteAction から未実装のコマンドを呼び出したときにダイアログを出さないようにした。 (戻り値で false を返すので、Script 側でエラー処理を行ってください。)(タクヤ) [不具合修正] - 前回終了時の状態をパネルなどから開いたとき、タブの並び順を正しく復元できないことがあった不具合を修正した。(RAPT) 134 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/18(火) 17:13:31 ID:2ljXtyPV >>124 さん RAPT からの伝言です! --- >メニューエディタで先に名前を入力してからその後にアクション(SuperDragOption)を >選ぶと入力した名前が消えるんだけど。 Ctrl キーを押しながらアクション選択すると、 「名前」の入力した文字を変更せずにアクションを指定できます。 >それからメニューエディタでメニュー項目の順番を簡単に入れ替える手段用意出来ない? 項目の順番を入れ替えるにはドラッグ&ドロップしてください。 141 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 17:25:11 ID:Glf2MqlN 最近の更新は良い感じね 146 名前:124[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 17:47:38 ID:NTTF9Dy8 >>134 了解。ありがとう。 147 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 18:21:47 ID:0szt7XcL 痒いところに全く手が届かない設定だな 選択範囲は使いたいけどリンクのは使いたくないとか。逆も然り 方向によるアクションも画像ドラッグにも「なし」という項目がない 下と関係してるかもしれないが補助メニューが選択範囲もしくはリンクと微妙に離れた場所に出る マルチディスプレイ環境だとオプションも変な位置に出る。しかもマウスは変なところに飛ばされる 153 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/18(火) 19:19:36 ID:pM3kzlSm 窓の杜 - 【NEWS】ドラッグ&ドロップにさまざまな機能を割り当てられる「Sleipnir」プラグイン http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/03/18/superdragext.html 154 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 19:21:28 ID:gAkh0PlM > - 画像のドラッグと HOME キーの併用で画像を開く HOME キー使わなくても画像開けるよね? ノートで HOME キーはツライのでこの方がありがたいけど。 それとも画像保存と間違ってるのかな? > - 補助メニューは SPACE キーで移動可 あんまり使わないと思うから別に構わないんだけど、 紙copi での取り込み窓の表示切り替えとぶつかってるね。(一応情報まで) 159 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 20:08:30 ID:9JHTqjIr ようやくタブの順番直ったのか 昨日のtest12じゃ修正されたって書いてあったけど直ってなかったからなぁ test13でやっと直ったよ、GJ 161 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 20:20:08 ID:jdAkPl0o >>134 SuperDragプラグインに、任意で検索エンジンを追加したいです。 163 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 20:32:35 ID:3rG24+5o >>161 sleipnir>settings>User>superdrag>SuperDragKey_labs.dat をメモ帳で編集する SDD面白いな test13も好調です 193 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 23:49:19 ID:MtfVu26K SuperDragで文字をドラッグしてコピーした時、 複数行選択しても、1行しかコピーされないね 195 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 23:55:04 ID:p7s3zjbX >右をすべて閉じる、左をすべて閉じる、このタブ以外を閉じる、既読をすべて閉じる、すべて閉じる によってページを閉じた直後に、ファイル|最近閉じたページを開く|最後に閉じたページを開く を実行したとき、 まとめて閉じたページをすべてを開くようにした。 これは戻して欲しい。タブをたくさん開いてる状態が嫌だからまとめて閉じてるのに 196 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/18(火) 23:57:16 ID:vMlRQY4m >>195 test版は入れてないけど、[最後に閉じたページを開く]の区切り線越しの一つ下をクリックすれば最後の1つだけが復活するのでは? 202 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 00:10:08 ID:3CPooc+0 >>195 同じく元に戻して欲しい! >>196 ジェスチャに「最後に閉じたページを開く」を割り当ててる 正式版までに一枚だけ開くアクションを用意してくれるのなら構わないが? 203 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 00:10:21 ID:GdWq6kNx >>195 ユーザーのことを考えずに仕様変更するのはいつものこと。 デフォルトの動作をまとめて開くように変えるんなら 最近閉じたページを一つだけ開く ってアクションを新設してカスタマイズ(Ctrl+Lの割り当てとか)で以前のような使い方が出来るようにしたり 別のキーに割り当ててその時々で使い分けられるように、とかすればいいのになぁ。 205 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 00:11:14 ID:r6YoWgyh >>202 あージェッチャ経由なのか それは申し訳ない 209 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 00:25:46 ID:PuPFejJp >>195 1つ前の動作を復元するUndoのようなものでしょ。あって何が困るの? 208 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 00:23:40 ID:e9v6+xRD SuperDragExtensionで リンクをJaneやTubeplayerで開きたいのですが SuperDragAnchor_labs.datに追加すればいいと思うんですが IEの場合↓のようになってますが *|IE|*ie|Internet Explorer でリンクを開く|||iexplore.exe|"{all}" Tubeplayerの場合最後の部分をどうすればよいのか分かりません *|Tubeplayer|*tube|Tubeplayerでリンクを開く|||"C:\Program Files\TubePlayer\TubePlayer.exe" どなたかご教授お願いします。 212 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 00:36:23 ID:3luiZ5Az >>208 *|Tubeplayer|Tube.ico|Tubeplayerでリンクを開く|||"C:\Program Files\TubePlayer\TubePlayer.exe"|"{all}" TubePlayer 使ったこと無いからわからないけど、こんな感じ? 最後のセクションがプログラムに渡す引数だな。 *tube はTube.icoに変えて、そのアイコンを>>125に置けば表示されるよ 218 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 01:03:42 ID:e9v6+xRD >>212 レスありがとうございます。 ご指摘のとおりに設定したらTubeplayerで起動できるようになりました しかしJaneで同じ設定をしても普通にプ似るの新タブで開いてしまいます。 *|JaneStyle|Janestyle.ico|JaneStyleでリンクを開く||| "C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe"|"{all}" 219 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 01:09:36 ID:ftrbLkMJ >>203 今回の変更は間違って閉じた時などの 直前の動作の取り消しの意味合いで使う場合に有効 自分の意思でまとめて閉じた場合は どれが最後の一ページのつもりだったか?まとめて閉じた中のどれが必要になるか? なんて本人にしかわからない その場合は履歴から一つ選んで開く事になるから>>196で良い 224 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 01:35:20 ID:3luiZ5Az >>218 俺は>>218でうまくいったぞ 改行せずに1行で書いてる? レスに改行が入ってて気になったんだけど。 *|JaneStyle|Janestyle.ico|JaneStyleでリンクを開く|||"C:\Program Files\Jane Style\Jane2ch.exe"|"{all}" こう。 Sleipnirの質問スレってのがあるから次からはこっちがいいかも http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1203952660/ 225 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 01:44:17 ID:e9v6+xRD >>224 ご指摘いただいた部分をコピペして 再起動したら見事に起動しました。 ありがとうございます。 今度からは質問スレで質問させてもらいます。 スレ汚しすみません 235 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 10:00:29 ID:3CPooc+0 >>219 タブを整理する目的で「全て閉じる」⇒「最後に閉じたページを開く」で 複数毎の中から直近の2~3枚のタブを開いてるから必要 この仕様変更でCtrl+Lも同じ挙動になるよね・・・ 236 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 10:32:32 ID:GAR2P3nR >>195だけど タブが増えすぎたから一気に閉じる→あっ、大事なタブまで閉じてしまった→仕方ない、一個ずつ復元してくかー って使い方してたので。 まとめて開く系の動作が嫌い。閉じたやつ10個ぐらい一気に開けば糞重くなるだろ 270 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 16:41:16 ID:cq81wnkb メニューやツールバーのボタンからひとつずつ選択して復元できるんだから それほど問題があるとも思えないけどね? ワンクリックで復元は出来なくなったけど、そんなに頻繁にすべて閉じる、一部を復元するを 利用するものなのかな? 271 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/19(水) 16:53:34 ID:1TJ555+E きたのです。test14(unicode)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test13 の環境に上書きしてお使いください。 : http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_14.zip test14 >>9 さん 修正しました! [仕様変更] - 前のパネルに切り替える PreviousPanel アクションを実装した。(RAPT) - 次のパネルに切り替える NextPanel アクションを実装した。(RAPT) - ツール|Sleipnir オプション | パネル | 最近閉じたページ | 一度に複数のページを閉じた直後はすべて復元する を新規追加した。(ファイル | 最近閉じたページを開く | 最後に閉じたページを開く の動作を切り替えます。)(NX) - Sleipnir がアップデートした場合、起動時にキャッシュファイルを削除するようにした。 (アップデートによってキャッシュの仕様等が変更になる場合等を考慮した対策です。)(タクヤ) [不具合修正] - ツール|Sleipnir オプション|クライアント|全般|既定のブラウザエンジンを Gecko にしていた場合、 起動時に余分な about:blank が開いてしまっていた不具合を修正した。(Sleipnir 2.6.2 test5 からの不具合です。)(タクヤ) 272 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 16:56:54 ID:VL4pm1wc オプションきたこれ 283 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 17:15:09 ID:h7CSMRbF about:blankを二個だけ開いておく ウィンドウ|重ねて表示 にする ウィンドウの右上の×ボタンで閉じる(二つとも) 最後に閉じたウィンドウがおかしくなる 284 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 17:20:03 ID:o9uRzpnp >>271 乙 >>283 ほんとだw再現した 285 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 17:21:36 ID:cq81wnkb >>283 本当だ。 おかしくなったまま新しくページを開くと、おかしいままページが表示されるな。 287 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/19(水) 17:33:31 ID:1TJ555+E >>283 さん ご連絡ありがとうございます。 こちらで調査します! ご迷惑おかけしてすみません。。 289 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/19(水) 17:39:58 ID:Ximnpwsq >>283 再現した 一時的な描写上の問題みたいだが。xpsp2 ie7 sleipnir/test14 よく見つけるなこんなのw きたのさん乙です 330 名前:UZU[] 投稿日:2008/03/20(木) 01:20:00 ID:ihFnFbMX Sleipnir Part189 655 : 2.6.2TEST4から、Geckoエンジンで起動時に、 BRANKページが余分に起動するようになった。 タクヤさん、ありがとうございます。TEST 14で改善されました。 352 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 15:27:13 ID:iUxeF1Ps SupeDrag、ドラッグしたけどやっぱり止めたみたいなアクション追加して欲しい 356 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 15:38:40 ID:SP2JxvI5 >>352 つかんでいる状態で右クリックか、出てくるメニューの最下段の部分に放るとキャンセル。 353 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 15:30:16 ID:hXpkhOZl esc 362 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/20(木) 16:40:43 ID:iUxeF1Ps >>353 >>356 楠、でけた。 447 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/21(金) 17:36:38 ID:tjb0J/qL きたのです。test15(unicode)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test14 の環境に上書きしてお使いください。 : http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_15.zip test15 >>283 さん 修正しました! 今回の test 版では、強制終了する問題を 1 件修正しています。 FeedbackAgent に詳細な手順を書いていただけたので、修正することができました!ありがとうございます! [不具合修正] - ウィンドウ | 重ねて表示 等によって MDI 表示をしているとき、最後のページを閉じると表示がおかしくなっていた不具合を 修正した。(Sleipnir 2.6.2 test10 からの修正です。)(NX) [品質向上フィードバック] - お気に入りの保存先を変更して、お気に入り | お気に入りに追加を実行すると強制終了することがあった不具合を修正した。(NX) 458 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 18:17:09 ID:nVZLUcwJ ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/75/77/kawasaki07212001/folder/890297/img_890297_7640045_2 「名前をつけて保存」選んでみてくれ。 エラー800700deのため操作を完了できませんでした。ってのが出る。 463 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 18:53:03 ID:TPB0u+Xv >>458 1.Sleipnirでその画像を指示どおりやったら…おっしゃるとおりになった。 2.前はIE7のバグだったな と思いIE7でやったら問題なく保存できた。 3.その後Sleipnirでやったら..問題なく保存できた。 なんだったんだろ??と思ってます。 465 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/21(金) 19:03:35 ID:lmZrQhif >>458 拡張子がないのが原因? IE6でエラーは出なかったけど、保存したら拡張子がtxtになった(IE6自体でも同様の動作)。 600 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 16:36:43 ID:nnqqLnQi 【共同編集】 南京ペディア - 南京の真実まとめサイト (非公式) http://jpn.nanjingpedia.com/wiki/?_Top エラーが出て閉じても変なエラーが出てタスクで削除しないと停止しないんだけどこの現象何とかできませんか? 601 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 16:41:51 ID:CMcg4LFZ >>600 注意!アラートオープンを発見! (3) 注意!ループタグを発見! (1) 603 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:20:05 ID:t4xvGE3F >>600 そのページを開くとJavaScriptの実行やActiveXの実行とかが勝手にONになるのは どういう仕組みなんだろ。 ページ開くと勝手に有効にされるのは問題あるんじゃない。 604 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:34:37 ID:pSA8EzsZ >>603 ならないよ 605 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:37:03 ID:VeQErhYS >>603 URIアクションがページ内の埋め込みリンクにまで反応するからだと思う。 URIアクションのセキュリティも見直しが必要だね。やる気配ないけど。 606 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/23(日) 17:40:43 ID:eTLay+Gi >>600 URIアクションがONだと変な具合になる。 URIアクションの設定が↓なんだが関係あるのかな? http://*.youtube.com/* 607 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:41:59 ID:VeQErhYS つまり ニコニコ動画やYoutubeの埋め込みリンク+悪意のコンテンツとか 十分可能性があるからね。はやめにどうにかしたほうがいいと思う。 608 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 17:43:53 ID:t4xvGE3F >>605 URIアクションを無効にしたらならなくなった。 これは直さないと問題だな。 >>606 その設定が引っかかってたみたい。 消したらならなくなった。 610 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/23(日) 18:03:55 ID:eTLay+Gi URIアクションは 「埋め込みリンク+悪意のコンテンツ」による 脆弱性があることが判明した。と言うことになるな。 早急に解決して欲しいよ。 637 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/24(月) 17:04:29 ID:2iGpi0IG きたのです。 >>603 さん >>605 さん >>606 さん >>607 さん >>608 さん >>610 さん ご指摘いただいた件に関しましては、 対応できるように検討させていただきます。 692 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 11:21:10 ID:+IZhOWT/ バージョン:2.6.2 ビルド:2602400 IE6 検索バーの「次を検索」「前を検索」ボタンに迂闊に右→左クリックなどの動作をすると硬直する 693 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 11:39:17 ID:Cl44nLxX >>692 ページ検索バーのボタンならどれでもなるな。 これってたしかだいぶ前に報告あったよな。 いまだに直ってなかったんだな。 695 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 12:24:46 ID:UOOsC4Ws >>692 フェンリル「対応がめんどいんで、かといって廃止にするわけにもいかず、スルーします><」 699 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 13:12:59 ID:bDo8AUGn >>692 >>693 >>695 http://www.sleipnir-wiki.jp/original_index.php?%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%2F56 http://www.sleipnir-wiki.jp/original_index.php?%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%2F563 http://www.sleipnir-wiki.jp/original_index.php?%A5%D0%A5%B0%A5%C8%A5%E9%A5%C3%A5%AD%A5%F3%A5%B0%2F697 700 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 13:24:35 ID:UOOsC4Ws >>699 >Windowsのツールバーの標準動作の為、仕様とします。 -- [[木下@Fenrir & Co.]] 2006-01-20 15:37:45 (金) まじでwinのせいにしてバグスルーしてんのかよ やるなフェンリル、技術力云々より思考形態が他とはちがうw 701 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/25(火) 13:32:48 ID:zgGISBQO たしかに固まるが、操作を受け付けなくなるのもWIN標準なの? 765 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/26(水) 17:34:09 ID:qhud71lp きたのです。test16(unicode + MBCS)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test15 の環境に上書きしてお使いください。 今回は MBCS 版 のみに関連する修正もありますので、MBCS 版も公開します。 (MBCS 版をご利用の方は、Sleipnir 2.6.2 の環境に上書きしてください。) : http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_16.zip test16 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_mbcs_16.zip test16 >>692 こちらで再検討し、修正することにしました。 ありがとうございます。 [仕様変更] - Sleipnir でページを開けないとき、簡易ヘルプを表示するように変更した。(RAPT,堀江) [不具合修正] - ページの読み込み完了後にページ切り替えしたときのちらつきを低減した。(NX) - ツールバーボタンでマウスボタン右押し + 左クリック等したときにマウス操作できなくなっていた不具合を修正した。 (ページ検索バーのボタンで同様の操作をした場合も含みます。)(NX) - MBCS 版を Windows 9X で使用したとき、RSS パネルが有効になっていてもツールバーの RSS パネルボタンがグレイアウトする不具合を修正した。(RAPT) 766 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 17:36:57 ID:1yzPTbeT 乙なのです^^ いい加減↓実装しろよ ※要望まとめ ・ページ検索バーとアウトプットの右側に閉じるボタンがありますよね? あれを消しておく設定も追加してほしいです。 オプション→Dock→ページ検索バーからのチェック方式といった感じで。 常時表示させてる人にとっては不要なものなので、タブバーの閉じるボタンの方が 表示切替できるように選択肢を作るのがいいと思われます。 ・お気に入りのフォルダにポインタをのせた時、 プロパティ→コメントに書き込んだ内容を表示させるようにしてほしい。 個々のアイテムのほうには現状でも対応してますけど、それと同様の形で。というわけですね FavoritesEditorでは確認可能ですがそんなもの普段開いてるわけじゃないですし、 表示させられないのにわざわざコメント欄を作る必要性はないと思います。 ・コンテンツブロック機能を追加してくだしあ。 目障りな広告は極力見ないでいいようにする技も、これからの時代にとっては重要かと思われます。 無理とは言わせませんよ、既に他ブラウザに備わっている機能ですからね。 これらの内容はすべて複数のユーザーの需要となっています。 771 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 17:48:59 ID:sqv9LHkm >>765 > - Sleipnir でページを開けないとき、簡易ヘルプを表示するように変更した。(RAPT,堀江) 一瞬IEのエラー画面が表示されるのなんとかならない? 774 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 17:54:05 ID:sqv9LHkm >>765 報告 NavigateErrorConnectCheck.html内のiframeのsrcがhttp://192.168.200.60/horie/になってる 776 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 17:56:22 ID:sqv9LHkm >>765 報告 ツールバー上で、MDIWindowなどのポップアップメニューを表示するだけのボタンを左右クリックすると未実装コマンドの旨のエラーメッセージが表示される 779 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/26(水) 18:03:11 ID:qhud71lp >>771 通常表示されないページですので、まずは目的を達成することを最優先に考え実装いたしました。ご了承ください。 ただ、他により良い方法がございましたら、改善させていただきます。 >>774 以前にも同じような回答をさせていただきましたが、 現在、3 月末までをめどに内部的な処理の改善を重点的に行っております。 そのため、UI が関連する部分については、その後になってしまいます。 いただいたご要望に関しましては、担当者と検討させていただきます。 >>776 ご報告ありがとうございます。 差し替えました。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_16.zip test16 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_mbcs_16.zip test16 ご迷惑おかけいたしました。。 780 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 18:05:00 ID:8ZhV8RwK >>779 簡易ヘルプを止めるオプションないの?サーバメンテ後のチェックの時とか困るんだけど。 849 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 19:45:16 ID:zT9rMH5b SleipnirAutoUpdateでエラーになる。 NavigateErrorConnectCheck.htmlをコピーできないと言われた。 まぁ問題なさそうだけどね。 851 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 19:46:50 ID:N26OUcwF >>779 レスアンカー間違っていないかな iframeのアドレスがローカルIPになってることに関してのカキコが>>774だよね それとファイルが差し替わってる様子もないんだけどどうだろ? 852 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 19:47:41 ID:etGSTbVC >>851 zipそのものの容量が変わってるよ 855 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 20:09:23 ID:XmzFdNA2 >>849 読み取り専用になってるみたい。 857 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:10:10 ID:zD5ONB3X >>779 >- Sleipnir でページを開けないとき、簡易ヘルプを表示するように変更した。 偶然、ソフトを探していて、開いたページで簡易ヘルプが、表示されたが IEで開いてみると、実際には、存在するアドレスだった。 ttp://www13.plala.or.jp/jail_house_rock/soft/ 一瞬、ページが表示されて、簡易ヘルプ画面になるので Sleipnirの、セキュリティから、デフォルト、またはタブ別の 「JavaScriptの実行を許可」のチェックを外すと、正常に表示された。 これって、正常な作動なの? test15でも、表示出来なかったかは、今日はじめてアクセスしたサイトなので不明。 858 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 20:16:39 ID:Kxp+RReu >>857 普通に表示できるけど? 859 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 20:32:51 ID:6hToVreU ページを開けないの定義が曖昧だな。 誤判定だけはかんべん。 862 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:46:36 ID:zD5ONB3X >>858 まじでぇ? 俺の設定ミスかぁ? でも、ほぼデフォルト設定なんだけどなぁ。 全てのページが、表示できないなら、セキュリティソフトや、ファイアウォールを、疑うけど ISPで、蹴られてる訳でもないし・・・ 「JavaScriptの実行を許可」のチェックを外すと、正常に表示されるって事は、何が悪いだぁ >>859 確かに、定義が曖昧だなぁ。 Sleipnir、長年すかってるけど、こんな事ははじめてだよ。 863 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 21:00:19 ID:MaJlqlbz >>862 自分も誤判定引っかかった。 ちなみに、ちょっとアドレス晒せないが、ほかにも引っかかった。 一瞬表示されたあと簡易ヘルプ。 864 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 21:01:19 ID:x3gNM2gR >>862 そのページ、上位ディレクトリも含めてリンク切れ多いな。 866 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:23:46 ID:zD5ONB3X >>863 俺だけじゃなくて、ホッとした。 何か、エラーとか出ると、すぐにビビル、小心者です。(笑) >>864 なるほど、まぁ、晒したアドレスは、再度アクセスする事はないけど 誤判定だけは、勘弁してほしいね。 セキュリティソフトや、ファイアウォールの、設定見直したりして、あたふたしたじゃないかぁ。(笑) 874 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 23:20:56 ID:IK6hi1uT solipo使っているせいか、簡易ヘルプが出まくるなあ。 ベクターでソフト落とそうとすると何回やっても引っかかったりする。 再起動して同じことをするとエラーが出ない。謎だ。 =========================================================== Sleipnir Version: 2.6.2 レポート Unicode Edition (Number. 2602416) ----------------------------------------------------------- ■ 環境 OS: WindowsXP Service Pack 2 RAM: 3007MB (1773MB Free) IE(Trident): 6.0.2900.2180 875 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 00:13:53 ID:NmR/ezyN プロキシ使うとかなりの確率でヘルプ出るなあ。 再読込して、サイトが表示可能な状態でも出るので、 何らかの対策を取るか、暫定的にヘルプをOFFにできる機能を付けて欲しい。 877 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 00:22:37 ID:GYfLYAHb >>875 まぁテスト版だから少々の強制仕様変更は仕方ないけど、 正式版では設定で切り替えくらい出来るようにして欲しいよね。 879 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 00:35:47 ID:NmR/ezyN >875 そのための人柱なんで、仕様変更は全然OKだと思います。 今の設定は読めた、読めないの判定が変なんじゃないかなあ。 884 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 01:11:13 ID:GTEfRzP9 上級者向けブラウザには必要ないっつか言われてるとおり無い方が便利だろ… Graniだけにしとけ。 つか最近はどうもユーザビリティに相反する機能ばっかつけたり引っ込めたりしてるな。 892 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 03:58:52 ID:5uT9gVSp >>765 「簡易ヘルプ」は、表示するかどうかをオプションから設定出来るようにしてくれ。 893 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 04:40:51 ID:TJ36B6xL resources\languages\default\japanese\NavigateError.html をリネームすれば表示されない。 これは初めて使い人を救う処置だろうから、上級者はそれを察して上記で対応しておけ。 895 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 06:43:48 ID:NmR/ezyN >893 リネームだけでは英語のほうが表示されてしまってダメだね。 当たり判定が悪すぎるのは何とかして欲しい。 907 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 10:53:56 ID:1MhlCxkw きたのです。 >- Sleipnir でページを開けないとき、簡易ヘルプを表示するように変更した。(RAPT,堀江) この件について発生している問題については、現在こちらで調査中です。 ご迷惑おかけして申し訳ございません。。 >>849 さん >>855 さん NavigateErrorConnectCheck.html が読み取り専用になっていたため、 読み取り専用を解除したものに差し替えました。 たびたび申し訳ございません。。ご指摘ありがとうございます。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_16.zip http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_mbcs_16.zip 909 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 11:06:05 ID:fMkL3CUc >>907 乙。 ところでこれの続きはいつ頃? http://www.fenrir.co.jp/1116.html 910 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 11:33:17 ID:1MhlCxkw >>909 さん 現時点では、未定です。。 922 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 13:39:45 ID:1MhlCxkw きたのです。 >- Sleipnir でページを開けないとき、簡易ヘルプを表示するように変更した。 この件について、条件判定を変更しました。 通常のページでも、簡易ヘルプが表示される問題が発生されていた方は 試していただけると幸いです。宜しくお願い致します! ※バージョン番号は変えていません。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_16-2.zip http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_mbcs_16-2.zip [不具合修正] - IEBrowser で簡易ヘルプを表示するタイミングを調整した。(RAPT) 925 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2008/03/27(木) 14:00:42 ID:FH6+qcXc >>922 お疲れ様です。 自分の環境で、昨日表示できなかったサイト、3カ所と >>857の、サイト、全て正常に表示されました。 927 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 14:13:37 ID:NmR/ezyN >922 今のところプロキシ経由でも使えてます。ありがとうございました。 939 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 17:35:35 ID:1MhlCxkw きたのです。test17(unicode)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test16 の環境に上書きしてお使いください。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_17.zip test17 描画処理を大幅に変更し、ちらつき対策を行ないました。 以前のバージョンでは発生していなかった描画関連の不具合を発見された方は報告いただけるとうれしいです。 [仕様変更] - リサイズ時にちらつく現象を改善した。(タクヤ、NX) - Repair.exe でキャッシュの保存先変更に対応した。(タクヤ) 944 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 17:40:21 ID:1MhlCxkw 誤記が多いので、書き直します。。orz --- きたのです。test17(unicode)です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 Sleipnir 2.6.2 + test16-2 の環境に上書きしてお使いください。 : http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_16-2.zip test16 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test_unicode_17.zip test17 描画処理を大幅に変更し、ちらつき対策を行ないました。 以前のバージョンでは発生していなかった描画関連の不具合を発見された方は報告いただけるとうれしいです。 [仕様変更] - リサイズ時にちらつく現象を改善した。(タクヤ、NX) - Repair.exe でキャッシュの保存先変更に対応した。(タクヤ) [不具合修正] - ポップアップメニューを表示するだけのツールバーボタンを左右クリックするとエラーメッセージが表示されていた不具合を修正した。 (Sleipnir 2.6.2test16 からの修正です。)(NX) 946 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 17:43:06 ID:1MhlCxkw きたのです。 Sleipnir 2.6.2 + test16 ↓ Sleipnir 2.6.2 + test16-2 ↓ Sleipnir 2.6.2 + test17 で、お願いします。。 947 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 17:43:35 ID:m5zusObT >>944 お気に入りの展開が、もっさりになった。ツリーを引き上げてから閉じるようになったのは仕様? 951 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 17:51:59 ID:mEhZfRhg >>944 乙 右クリホイールでタブ切り替え設定のときに、 タブ上でのホイール操作でタブ切り替えるよりも右クリホイールでのタブ切り替えのほうが反応が鈍くなったみたいだけど、 そういう風に変更したの? 両方とも同じじゃないと操作感が違うので違和感が 953 名前:きたの ◆eFclfmclUg [sage] 投稿日:2008/03/27(木) 17:59:38 ID:1MhlCxkw もっさり感については、対応し、明日公開します! すべてに回答できず、すみません。。。 958 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 18:12:37 ID:QCZiYsCZ お気に入りの展開うぜえwwww これは地雷確定www 964 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 18:35:06 ID:ALOaatqq >>944 きたのかわいいよきたの お気に入り展開時の挙動ワロタ 965 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 18:38:44 ID:EguxIHQp エクスプローラバーのお気に入りのフォルダ開くと、一旦親フォルダの下にアイコンが表示された後 右にずれて展開されるのはなぜだろう? 開くのがかなり遅くなった。 966 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 18:39:15 ID:Gol29RNl >お気に入り展開時の挙動ワロタ おれも「オハヨーまるごと苺」が鼻に入った… 987 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/03/27(木) 23:10:53 ID:lc5fsJMj なんでお前らはダメっぽいってレスついてるのに あえて地雷踏みに行くんだw |