![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
前スレ(Part234)← 一覧 →次スレ(Part236) 13 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/11/04(水) 16:17:21 ID:oWTkTrPy 窓の杜 - 【NEWS】フェンリル、iPhone/iPod touch向け“2ちゃんねる”ブラウザー「Mosa」を公開 ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091104_326249.html 14 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/04(水) 16:28:17 ID:2jFs+zaT 本家はαのままなんだよな 42 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 00:13:27 ID:c7NzA8SX Win7にしてからだと思うんですが、ツールバーが表示されなくなることがあります。 ウチの環境だと、以下の手順で確実に再現しました。 ”ファイルが渡されたらクライアントをアクティブにする”をOFFにする ↓ Sleipnirを最小化させた状態でURLを渡す(インターネット ショートカットをダブルクリック等) ↓ タスクバーのボタンをクリックして、Sleipnirをアクティブにすると、ツールバーが非表示になっている Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901400) ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows 7 Home Premium Edition, 64-bit (build 7600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.7600.16385 CPU: 2 of AMD64 X8664 RAM: 4095MB (2979MB Free) FlashPlayer: 10.0.32.18 FireWall: ■ 有効なプラグイン ■ 使用中のスキン user ■ 現在の状況 Location: Somewhere UseAppData: false MultiUser: true Design: advance TabCount: 1 51 名前:42[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 12:16:33 ID:c7NzA8SX 条件として、 ”一つ以上タブが開かれている” というのが抜けていました。 再度最小化→最大化をすればツールバーは復帰します。 それほど不便では無いのですが、確認していただければ幸いです。 54 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 13:14:19 ID:QCJ++fIU 今朝、2.9.1 にverupしたら、テキストボックス入力時に 挙動がおかしくなった。 勝手に変なところにスクロールしたりする。 これって、俺だけ? 55 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 13:18:01 ID:AIJGHy1v 環境とかどこのページでとか、もうちょっと詳しく書いたほうがいいと思う。 少なくとも俺は今のところそういった状況には遭遇してないな。 56 名前:54[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 13:56:50 ID:QCJ++fIU >>55 ども。すみません。 環境 =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901400) <installer> ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows XP Professional Service Pack 2 (build 2600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.6001.18702 CPU: 2 of INTEL (Core2 6400 2.13GHz) RAM: 2045MB (1278MB Free) FlashPlayer: 10.0.12.36 =========================================================== Wikipediaで編集しようとすると、変になるみたい(非ログイン状態)。 テキストボックスの一番上でもなく一番下でもなく、 適当にテキストボックスをスクロールした状態で 文字入力するだけで、スクロール位置が動いてしまう。 http://www.sleipnir-wiki.jp/ をSleipnirで編集しても症状は出ない。 IE8でWikipediaを編集しても症状は出ない。 57 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/05(木) 14:17:16 ID:AIJGHy1v >>56 Win7 Sleipnir2.9.1test2 で再現。 編集画面のテキストボックスで中程までスクロールし文字入力すると、 その度に上へ勝手にスクロールし戻っていく。だいたい20行分くらい。 ただしフォーカスのある位置が最下端に来ると、それより上には戻らない。 78 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 18:11:03 ID:OX/XNbrP 2.9は実質Testだろ デザイン関連の質問は多く、互換表示は ONではGoogleReaderでバグり OffではGmailでバグる YouTubeのバグを他のIEコンポでも起こるからと放置するからこうなる。 そんな場当たり的な対処でなく、OperaのBrowser.jsのような根本的な解決策を開発したら? これでTridentならSleipnirなんて笑わせる 81 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 18:51:49 ID:fq2COfRE >>78 > YouTubeのバグ 解決方法しってるの? どうしようもないから放置なんだと思ってたけど。解決方法あったの? # 参考、というかこの件のわかりやすい要約 # http://builder.japan.zdnet.com/member/u518424/blog/2009/06/17/entry_27023075/ 84 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 19:53:27 ID:FRi87vN5 >>78 Google関連の問題のほとんどはGoogle側が変な事してるのが原因。 Googleの邪悪(Evil)な部分が出たというか、わかりやすく言うなら大企業病とでも言った方がいいのかね。 87 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 20:07:07 ID:DJ3mNDXi >>84 その変な事に引っかかってるのはSleipnirだけだが・・・ IEですらまともに動いているというのにGoogleのせいにするか・・・ 93 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/06(金) 21:23:06 ID:FRi87vN5 >>87 IEコンポーネント系はどれも同じ状態だったはずだぞ。 ルナスケも症状出るってあっちのスレに有ったはずだが。 根本的な問題はIEに最適化させようと変な処理したら、普通にやってれば問題無い所に影響が出たって所なんだが。 131 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:19:04 ID:sV8Nw06U CorelのPaintshopPro PHOTO X2の紹介ですが落ちます。 俺だけですかね。 ttp://www.corel.com/servlet/Satellite/jp/jp/Product/1184951547051#versionTabview=tab1&tabview=tab0 =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901400) <installer> ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows 7 Ultimate Edition, 32-bit (build 7600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.7600.16385 CPU: 4 of INTEL (Core2 Quad Q6600 2.40GHz) RAM: 3327MB (1941MB Free) FlashPlayer: 10.0.32.18 FireWall: ■ 有効なプラグイン ■ 使用中のスキン elegance: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Program Files (protected) UseAppData: true MultiUser: true Design: advance TabCount: 6 =========================================================== 132 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:46:01 ID:/LEZfcbE 落ちないが動画を再生できない 133 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 11:56:21 ID:FHr2qxx1 >>131 XPだと問題なかったけど、動画は404になってるね。 あと、仮想PCの7RCでは落ちた。 134 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 12:14:59 ID:UGLO74xM >>131 =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901400) <installer> ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows Vista Business Edition, 32-bit Service Pack 2 (build 6002) (Japanese) IE(Trident): 8.0.6001.18828 CPU: 2 of INTEL (Core2 Duo P8400 2.26GHz) RAM: 2504MB (1212MB Free) FlashPlayer: 10.0.32.18 FireWall: ■ 有効なプラグイン Google Reader Extension: 1.0.0 LinkPad: 0.1.2 Link Panel: 1.1.2 Odd Eyes Installer (SH): 0.2.8 RSS Bar Panel: 1.3.5 SeaHorse: 1.1.2 SuperDrag Extension: 1.0.7 UserAction Extension: 1.0.1 ■ 使用中のスキン sleipnir166: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Program Files (protected) UseAppData: true MultiUser: true Design: advance TabCount: 1 =========================================================== 問題なく開けた ADSLの俺にはきついページだったぜ 135 名前:131[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 12:33:12 ID:sV8Nw06U 皆さん、検証ありがとうございます。 こちらでは瞬間的に落ちます。 2日前にWin7 32bitにXPから変更したもので、環境的には素に近いものです。 IE8では落ちないので、「なにこれこわい」の状態です。 136 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 13:42:44 ID:1HEpMNEF そこは互換表示ONだと落ちる Win7 x64 137 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 14:00:59 ID:GtZFbC23 Win7(32bit)に2.9.1test2だけど、互換表示ONでもOFFでも落ちなかった アーカイブ版を展開してそのままの状態で開いてみたけど同じ結果 138 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 14:54:13 ID:1HEpMNEF Win7をクリーンインスコした人だけ落ちて、Vistaに上書きした人は大丈夫。 とかそんなんじゃないか? 139 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 17:03:49 ID:GtZFbC23 俺Vistaは触ってないので違うと思う。 >>131 アーカイブ版を展開した素の状態でもだめ? 142 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 17:25:55 ID:R7538636 Win7(64bit)、2.9.1で確認 素の状態のtest2でも確認 互換表示、互換モードに関わらず落ちる 145 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 17:36:21 ID:yt7fZpoT >>131 再現した Win7(32bit)Pro+2.9.1test2 ちなみにSeaHorseがらみかもと思って無効にしてもダメだった 155 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/07(土) 21:50:44 ID:8enPCU8j >>142 IDが地味に凄いな 239 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/09(月) 16:57:53 ID:myCipOYn たばです。test3 です。 test 版の趣旨がわかるかたのみ、お使いください。 ※問題のあるプラグインは読み込まないようにしています。 2.8.5 test11 より前の環境から上書きして使う場合はプラグインの再インストールが必要です。 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/test3.zip test 版用プラグイン置き場 http://extensions.tabbrowser.jp/labs/yasuyuki/plugins/ [新機能] - Sleipnir オプション | ビュー | Trident 互換設定 | イントラネット サイトを互換 表示で表示する を追加した。(NX) [仕様変更] - SQLite3 を静的リンクするようにした。(YOSSY) - bin/sqlite3.dll を起動時に削除するようにした。(YOSSY) [不具合修正] - Windows7 で特定のページを表示したときに強制終了していた不具合を修正した。(NX) - IE6 で特定のページを表示したとき、Trident コンポーネントの大きさがおかしくなっ ていた不具合を修正した。(NX) Gecko Viewer 等で動作が不安定になる問題を回避するために SQLite3 を静的リンクするようにしました。 bin/sqlite3.dll を削除するために、Vista 以降で昇格が必要な場合、起動時に Su.exe が起動します。 240 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/09(月) 16:59:28 ID:myCipOYn こちらでは再現しないのですが、少し前に言われていた Windows 2000 のとき ウインドウサイズがおかしくなる問題は直ったと思います。 Corel で落ちる問題も修正しました。 249 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 18:09:08 ID:UXGqYyRt >>239 Sleipnirの最小化でページの表示位置がリセットされる =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901403) MultiThread=true ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows XP Home Edition Service Pack 3 (build 2600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.6001.18702 CPU: 2 of INTEL (Core2 Duo E8400 3.00GHz) RAM: 3582MB (3000MB Free) FlashPlayer: 10.0.32.18 FireWall: ■ 有効なプラグイン Headline-Reader Plugin: 1.3.4 OpenLinkExtension: 1.0.2 Search Options Extension: 0.0.1 SkyPalette: 1.0.3 SuperDrag Extension: 1.0.7 ■ 使用中のスキン elegance: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Somewhere UseAppData: false MultiUser: true Design: advance TabCount: 3 =========================================================== 251 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 18:15:13 ID:Wt0j7tkw >>249 されないけど? すべてのページでリセットされるの? 253 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 18:24:47 ID:UXGqYyRt >>251 ざっと調べてみたけど表示位置がリセットされるのは 今のところ二次裏だけかな http://may.2chan.net/b/futaba.htm 254 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/09(月) 18:34:59 ID:c7yjS7vH 俺はこのスレでもなる 276 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 09:09:29 ID:2UI33Bhe >>239 ■ファイル保存時にURLエンコードされた長いファイル名が 正しく保存できない 概ね200数byteを超えると、先頭方向から切り詰められて オリジナルファイル名での保存ができなくなる(char使ってる?) IE8やFXでは正常。Lunaも同症状だったけどBUGっつー事で修正予定なんで Sleipnirも負けじと直してくだたい 485 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 03:43:12 ID:Ex7t+m64 並べてみると、Gecko Viewerのしょぼさが際立つな。 http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091111_328038.html 結局フェンリルは言い訳と小手先の誤魔化ししかできないのか。 486 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 03:52:34 ID:JPTCBmg/ Lunascape 6.0では、従来のバージョンから対応していたInternet Explorer(IE)アドオン、 Lunascapeアドオンに加え、Firefoxアドオン(Geckoアドオン)にも対応し、 “トリプルアドオン” を実現。α版を10月14日に公開していた。 トリプルアドオンとかwwww酷いネーミングセンスwww 489 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 09:48:41 ID:77beSAXI >>487 トリプルエンジンかつトリプルアドオンなんだろ lunaアドオンなるものが存在すること自体初耳だけど エンジン切替ってプニルとIETabしか使ったこと無いけどプニルってかなりマシじゃね? IETabはまともに使えるレベルじゃないだろ 495 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/17(火) 17:45:44 ID:r8N56xDl 海外で注目度高まるLunascapeブラウザ http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/17/056/index.html 532 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/18(水) 14:06:18 ID:W4VCoP8w 指紋認証ソフトUPEK Protector Suite 2009(5.9.2.5901)をSleipnirで使うとフィールド値が上手く認識されません。 手入力しても認証できません。 IEだったらちゃんと動くんですが… Sleipnir.exeをiexplorer.exeにリネームしてもだめでした。 何か解決方法知ってる人がいましたらアドバイスお願いします… =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901400) <installer> ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows 7 Ultimate Edition, 64-bit (build 7600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.7600.16385 CPU: 3 of AMD64 X8664 RAM: 8190MB (6760MB Free) FlashPlayer: 10.0.32.18 FireWall: ■ 有効なプラグイン Glanchip: 1.0.2 LinkExtraction: 1.0.0 RSS Bar Panel: 1.3.5 UserAction Extension: 1.0.1 ■ 使用中のスキン default: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Somewhere UseAppData: true MultiUser: true Design: sleipnir166 TabCount: 12 =========================================================== 549 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 02:27:12 ID:CAZMDxS8 test5まだかね test3か4あたりからのページファイルの問題が一月近く放置されてることになるが 550 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 02:35:39 ID:j6PWMdzd なんか明暗分かれちゃった感じ 同じ時期にGecko Viewerなんて中途半端なもんを出してるから余計分かりやすい。 Firefoxと完全融合を果たしたLunascape、Tridentと一緒に衰退していくSleipnir やっぱり大阪じゃ良い技術者が集められないのかな。 551 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 02:48:06 ID:CgQjjqLa >>550 融合? なんでそんな理解になるのかがわからん。 よその屋根借りてきて何が面白いねん。 3つエンジン全部入りより 互換切り替えを可能にした Fenrir の技術力のほうが上だと思わんかね? 552 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 06:50:15 ID:a1QnqQQH 両社ともエンジンを弄れないカスだろ 仲良くしろよ 556 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/19(木) 12:28:37 ID:XIuQc2KK >>549 それに関わるような所は特に何も変更していないのですが、 test2 では問題は起こらないですか? みなさん Gecko Viewer で Firefox のアドオン使いたいですか? Gecko の仕組み上、タブの中に Firefox のウィンドウが入るような 気持ち悪い融合でいいならできますけど。 557 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 12:31:41 ID:x0ZEkbNX そんなのはぷにるの完成度をもっとあげてから。んでこっそりつけましたってぐらいで発表したらいい だからもっとがんばれよ 558 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 12:48:33 ID:V7CNrAgY >>556 ぜひとも使いたいです 559 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 12:57:24 ID:yTC01n9Z この程度ならできると言わんばかりのタバかっけー userChrome.js,Stylish,Greasemonkeyが動けば十分 560 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 12:59:32 ID:FbdhqdOE どんな形だろうと使えないより使える方が良い 564 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 13:25:02 ID:5W0TCpnK NoScript,AdBlock,RequestPolicy等、Sleipnirでは絶対に不可能なことができるのは良いけど ユーザー流出に繋がるから社長の許可が下りないんじゃないかなと 他社の後追いってのもプライドが許さないだろうし ルナより先にChrome拡張の利用ができたら凄いから こっちを目指して欲しいような 565 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 13:25:08 ID:phZAXxvp ほかの事をを後回しにしてまでやる事じゃないと思う。そういうのはLunaに任せて、 Sleipnir本体の完成度を上げて欲しい 具体的には例の再読み込みの挙動を何とかして欲しい耳タコだと思うけど 566 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 13:31:53 ID:phZAXxvp あ、でも他に影響がほとんど無いくらいの作業量で出来るなら付けてもいいかな? 567 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 13:38:40 ID:8F1WFOuI だからもうGeckoはいいって 569 名前:532[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 13:41:18 ID:jfdG1X5k >>556 指紋認証の件も是非ともよろしくお願いします… これが使えないとIE使うしかないんで 571 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/19(木) 14:01:22 ID:XIuQc2KK >>569 古いバージョンの Sleipnir では指紋認証使えたのでしょうか? たぶんソフトウェアが IE にしか対応していないと思うので無理な気がしますが。 それとスペルは iexplorer.exe ではなく iexplore.exe ですがそれでも駄目でしょうか? 573 名前:532[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 14:16:03 ID:jfdG1X5k >>571 今まではXPとMS製指紋リーダーで正常に使えてたんですが、 MS製のが7非対応で、今回UPEKの物を購入しクリーンインストール した為に詳しい原因がわからないです。 http://kettya.com/review/vaio_tz/ ↑のサイトの人はVaio付属のUPEKソフトとSleipnir 2.5.12で 正常に動いてるようなのですが… 575 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 14:28:13 ID:FbdhqdOE >>573 後半の質問に答えないのは何で? 576 名前:532[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 14:30:33 ID:jfdG1X5k あ、よく見たらそこのサイトの人Vistaですね。 7じゃダメなのかな… >>575 念の為もう一度やってみましたがダメでした。 577 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/19(木) 14:39:31 ID:XIuQc2KK >>576 64 bit OS はドライバが対応していないような気がします。 588 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 16:52:41 ID:udmz7eNR >>556 たばちゃん乙です。Geckoのパフォーマンスに関して報告 Gecko Viewer使ってると、キーが押されっぱなしになるような現象が発生することがある。以下再現手順 - test3にGecko ViewerとGecko Engine入れて、http://www.youtube.com/user/ANNnewsCH や http://www.fenrir.co.jp/blog/2009/11/iphone_mosa_1_0.html を開いて、Geckoに切り替え - アドレスバーにフォーカスを移し、Tabキーを何回か押す(もしくはしばらく押しっぱなしにする) - Tabキーを離した後もフォーカスがアドレスバーと検索バーの間を勝手に往復し続けてしまう たぶん動画を再生中の方が起きやすいと思う。XP Mode上で同じ環境の場合でも発生した。 ソフトウェアキーボードを使っても発生したのでキーボードの不具合ではないと思う。 非アクティブタブでGecko使って動画再生しながらTridentで作業してるときに発生してびっくりしたので報告しときます =========================================================== Sleipnir Version: 2.9.1 クライアント情報 Unicode Edition (Number. 2901403) MultiThread=true ----------------------------------------------------------- ■ マシン OS: Windows 7 Ultimate Edition, 32-bit (build 7600) (Japanese) IE(Trident): 8.0.7600.16385 CPU: 2 of INTEL (Core2 Duo E6750 2.66GHz) RAM: 2046MB (869MB Free) FlashPlayer: 10.0.32.18 FireWall: ■ 有効なプラグイン Gecko Engine: 0.0.4, Gecko Viewer: 0.1.1 ■ 使用中のスキン elegance: 1.0.0 ■ 現在の状況 Location: Desktop, UseAppData: false MultiUser: true, Design: advance, TabCount: 2 =========================================================== 590 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/19(木) 17:10:42 ID:XIuQc2KK >>588 再現しました。なんとかします。 596 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 20:56:56 ID:46UhPbiJ 正式版2.91でwebページの一部を選択した状態でページ検索バーを開くと選択中の単語が入力された状態でになるのですが、 このとき、ハイライト~拡張スクリプトのアイコン?の右に検索ワードを、スペースを区切りとして分けたものが表示されていると思うのですが、 これが選択中の単語ではなく、一つ前に検索したものなので、選択中の単語が対象なのが、次/前を検索しかないのです。 選択→検索バー開く→ハイライトボタンというのが出来ると便利なのですが、3行目の最初の挙動は仕様なのでしょうか? 601 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 21:44:57 ID:Gspa2C2+ 気持ち悪い融合をとりあえず見たい人は、Gecko Viewerで以下を参照 chrome://browser/content/browser.xul 608 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/19(木) 22:17:00 ID:cPhW1CBI http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/support/detail.html?category_id=plugin&page_id=4 SUECは復活しないからリンクは外しておいたほうが良いんじゃない? 624 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/11/20(金) 02:39:50 ID:p3hz8qLR >>601 これってどういうことなの? 単にタブ内にfx表示してるん? 626 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 02:53:06 ID:xlHQGzLb >>624 そう。 もともとFxはXULを使ってGecko内にUIを描画してる。 ブラウザ上でメーラーのように使えるGmailに近い。 627 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 03:23:22 ID:OzHI7nuS >>626 そうじゃなくてさ。設定とか開いたらタブになっちゃうし、子ウィンドウがsleipnirの中から出られなくなってる。 出来損ない感というか失敗感が漂いまくってるのでこれじゃviewerとか誤魔化すしかないよなという気がする。 Lunascapeですらやってることもできないのかよ、とがっくりきた。今に始まったことではないが。 http://twitter.com/search?q=sleipnir と http://twitter.com/search?q=lunascape 見て思ったんだが、Sleipnirは火狐に乗り換えたいとかそんなつぶやきばっかなんだよな。そこはかとなく 漂ってる空気が、ね。 629 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 04:38:28 ID:vcDxoU+l だから事実上のウェブ標準、IEと同じレンダリングだということがメリットだと何度言えば と言いたいが、うちのプニルがIE8と同じ表示にならないことに気付いた。 IE8ネイティブ・IE8互換・プニルネイティブ・プニル互換の4通りが全て違う表示。FC2のブログ表示で確認。プニルはIEよりフォントがバカデカくなる。 632 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 07:02:27 ID:Fs834LS4 最近メモリ厨とルナ厨が元気だな 既にIEのバージョン乱立でプニルの正確な動作なんて期待できなくなった IE8から半年経ってるのにIE9であのザマ。 数年後リリース予定の製品を速度最優先の状態であのザマ。 標準自体が存在しなくなるだろうな 633 名前:532[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 09:25:31 ID:tywXkNjg UPEKにSleipnir英語版のサイトのアドレス付けて質問したらこんな答えが… やっぱりSleipnir側で対応してもらえない限り無理っぽいですね >Sleipnir is great browser, unfortunately it has very small market share. >However, if the market share will be bigger in future, we will definitely consider implementing support for this browser... >Currently two most common browsers are supported: IE and Firefox... >So currently it is not supported by PSQL, but we will try to support it in future, if the Market Share will increase. 637 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 11:48:54 ID:MT4c8796 >>629 FC2 でいくつか試しましたが再現できないです。 フォントがバカデカくなっていることがわかりやすいところがあれば 教えてください。 638 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 12:13:08 ID:ITLGviJ3 >>637 >>629じゃないからわからんけど、IE8のネイティブモードだと一部のページでフォント周りの動作が変わるからそれ関連かもね。 互換モードだとIE7同様に表示されたはず。 というか表示関連の不具合は画像提示推奨しちゃったほうが良いんじゃないの? それとFenrir製Proxomitronみたいなローカル串を、Sleipnirのプラグインじゃなく独立したソフトとして欲しいんだけど作れる? 642 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 12:33:16 ID:Tw/AGlkO >>638 同じことを考えている人がいた オミトロンでもいいんだけれど、プニル側から設定できるとなにかと便利だと思う >>637 グリモンやSeaHorseみたいにページ読み込み後にDOM操作するよりはページ読み込み前フィルターを設置できると最強です 是非検討してください 643 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 12:47:18 ID:STqvvr+v >>637 >>596もお願いします 645 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 13:47:49 ID:MT4c8796 >>596 仕様ですが、検索バーが開いているときでも単語を選択して Ctrl + F でコンボボックスとハイライトにも反映された方が 使いやすいかもしれないですね。 646 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:15:55 ID:AADwUDIY >>637 IE8 ネイティブ:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377028.bmp 互換:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377031.bmp プニル ネイティブ:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377030.bmp 互換:ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org377032.bmp 647 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/11/20(金) 14:19:29 ID:p3hz8qLR フェンリル、人気玩具「Rody」をデザインした無料Webブラウザ -BB Watch http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091120_330457.html?ref=rss 650 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:38:37 ID:MT4c8796 >>646 Vista でも 7 でも再現しないのですが、表示 | 文字のサイズ を 大にしていませんか? 653 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:45:27 ID:AADwUDIY >>650 大 になってました… ホントすいません。何でこんなことに気付かなかったのかと。 しかし、フォントサイズなんて弄った覚えが。。 654 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:48:48 ID:BFbs4xQi >>556 >>Gecko の仕組み上、タブの中に Firefox のウィンドウが入るような >>気持ち悪い融合でいいならできますけど。 別にGecko Viewer自体無くても構わない派だけど苦言を呈しておく Lunascape6はそんな不自然な事になってない様だけど。本当にGecko の仕組み上? Googleサジェストに対応できない事に対する 受け答えに近い気持ち悪さを感じる。他では出来てるという厳然たる事実の前では 外部に理由を求めるのは信用を失うだけかと それならウチでは方針としてやりません。で通した方が誠実だと思う 655 名前:たば ◆taba/PbPvA [sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:54:29 ID:MT4c8796 >>653 他の Trident を使うメーラーやブラウザなどで変更した場合に その変更が反映されることがあります。 >>654 タブの中にウィンドウというのはメニューバーやステータスバー などのことです。できていますか? Gecko Viewer でダウンローダーなどがタブになっているのは 無理矢理表示しているだけです。 658 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 14:59:44 ID:kn8Mdt6O 俺が見たスクリーンショットはタブの中にFxが入ってたけどな LunaScape6だっけか 個人的にはローカルプロキシが欲しいけど 社長がエンジンに影響を与えるようなプラグインを作らない方針なのぐらい知ってる それでコンテンツブロックのCycloneは広告を表示後に隠すという動作になり NoScriptモドキはTridentの設定を切り替えるだけの物になった という流れでは実現不可能だろうな 661 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 15:04:22 ID:ELiTHS4l Gecko Viewerなんてどうでもいいからgoogle関連なおせ 663 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 15:15:57 ID:EEfEVnHJ >>661 GMailなら直っただろ 665 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 15:17:55 ID:hA6sZIyW ?PLT(14195) あんまりLunaならLunaならって話題あるからLuna6を入れてみたけどこうなった http://up.nvxi.co.cc/src/x_0344.png どうやらツールバーとかの拡張はこうなるっぽいね まあ気持ち悪いと言えば気持ち悪いかもしれないけど、別にありだと思う http://up.nvxi.co.cc/src/x_0345.png ちなみにLuna6にFirefoxアドオンのTMPを入れてみたけどもタブ拡張は利用できなかった。 プニルでも同じ事になると思うが、プニルはタブ関係は元々結構便利なほうだからそのままでも良いんじゃねって感じだな あとIE8&Win7でタスクバーにダウンロードとかの状況を表示するあの機能が利用できるようにしてほすぃです 681 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 15:49:00 ID:ELiTHS4l >>663 その影響でリーダーがバグったんだよ 700 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 18:10:02 ID:Ssp7lIF/ >>654 Luna6のGecko拡張モードはすごい気持ち悪いぞ? 見たこと無いのか? まさにタブの中にFirefoxがウィンドウごと入ってる。 FirefoxのアドオンはUIを変えるものもあるから、ああいう方式以外には採用できないのはわかるがね。 713 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 21:26:55 ID:mI/Lro8f Lunaの割り切り方はよくも悪くも分かりやすくていいんじゃないの。潔いというか。 Sleipnirは中途半端すぎる。Trident一本って言うんならとことんやったらいいじゃん。GeckoはViewer止まりでいいじゃん。 これ以上Geckoに手出したら何やってるかわからなくなるんじゃね? 721 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 22:39:01 ID:DvLQ8h6E >>665 たばがいってるのは言ってるのはおそらくこの状態のこと http://up.nvxi.co.cc/src/x_0346.jpg 723 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 22:55:32 ID:sAT7Jm50 >>721 無いよりはずっと良い とは言え、確かにきもいな Lunascapeはこれで自慢してたのか? 724 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:06:43 ID:DvLQ8h6E >>723 これはわざと表示させた状態 普段はこんな感じ ttp://up.nvxi.co.cc/src/x_0347.jpg 725 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:16:53 ID:bAv/HIiO ブニルで言うところの全画面やフルビュー状態か おかしなものは隠しておけばいい 考えてみれば当然だな 726 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:20:03 ID:hA6sZIyW ?PLT(14195) >>724 Fenrirもこれくらいは出来るんじゃね?実用に耐えうると思うし実装してほしい 727 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:26:57 ID:hjAw/3aQ 自分がマイノリティーだということに驚きなんだが、一応声を上げとく (゚⊿゚)イラネ 728 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:27:38 ID:bAv/HIiO >>726 ツールバーのオンオフくらい、できないわけ無いかと ただ火狐が丸ごと入ってることには変わりないわけで、Fenrirはそこにこだわって実装を見送っていたと なんつーか、変なところにこだわって売り時逃がしてる感じね 729 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:31:59 ID:w4Qunb+m ユーザー流出に繋がるからやらないだけだろ 730 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:33:39 ID:bAv/HIiO ルナへの流出は止められるし向こうの客を奪えるかと ありだと思う 731 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2009/11/20(金) 23:35:46 ID:Z8zkjnqa そこまでするならFxに乗り換えればって思う俺はマイノリティか |