![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
転載元:Sleipnir2 Part81 20 :名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 13:00:16 ID:gal40Nh8 サクーシャ初1000げとおめでとーさん 21 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/08/31(水) 13:00:20 ID:YSsChfWF ありがとう!!!すごく嬉しいです。 今から開発頑張ります!! 35 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/08/31(水) 13:03:54 ID:YSsChfWF あわてて別のところで必死にCTRL+Vを連打してました。 でも、スクロールしたときに作者~の名前が出たときは・・・。・゚・(ノд`)・゚・。 有り難うございます。 40 :名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 13:06:21 ID:yhMS2xMT ちょうど80スレ目だったしなんかいいねぇ 43 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/08/31(水) 13:11:50 ID:YSsChfWF なんか、いいですね~! サーバーに Part27 の頃に初めてアップしたSSが残ってました。 1000GET 記念に再度公開。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/ss.jpg 今の Sleipnir とずいぶん違いますね。。。 64 :名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 13:43:19 ID:fxNBq5WD >さくしゃさん 1000オメ それと、 前スレ>>916についてですが 改善されたりするのでしょうか? 73 :Juliet ◆Romeo/.mVY :2005/08/31(水) 14:04:28 ID:S5V9vLBZ サク-シャさんに習って俺もデスクトプうpしてみた^^ ttp://lostware.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/file/lostware_0083.png 78 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/08/31(水) 14:12:42 ID:YSsChfWF >>73 かっこいいですね! test版は、ちょっとまってください。 79 :名無し~3.EXE:2005/08/31(水) 14:15:04 ID:fxNBq5WD 作者さん作者さん。 >>78 >>64 しつこくてすみません。 このへんにしておきますので・・・。 >>73 実はギャルゲ板の住民だったのか…? 82 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/08/31(水) 14:38:00 ID:YSsChfWF >>79 改善はしたいですが、抑制できないかもしれません。 294 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 10:00:22 ID:qiWrtFP4 ★質問 フリーソフトを入れるとPCが故障するのは何故ですか? 313 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 12:46:35 ID:JU887tZ9 Firefox Hacks が読みたくてオンラインで買いました。 すごく楽しみにしていました。 今日届いて、嬉しくて開封したら、内容がすべて英語でした。 こういう本なのかなと思って調べてみたら、日本語版もある・・・ 単に私が買い間違えただけでした orz 今日一日憂鬱です。 以上、愚痴でした。。。 test 版は夜に公開できればします。 323 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 12:58:46 ID:j3xbEnJt >>313 これを機に英語勉強汁w 336 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 13:15:43 ID:JU887tZ9 英語読めますけど、日本語の方が早く読めます! 面白いですね。1時間ぐらい読んでしまいました。 結構買い間違うこと多いんですよね orz 今サイレントモード実装完了したところです。 338 :ぼくや ◆tF7eRY6IPM :2005/09/01(木) 13:17:49 ID:dEZKHPWy >>336 せっかくだからAmazonのレヴューに感想を書き込んでwww 341 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 13:20:46 ID:h9gLaZDw マやってたら英語読めるようになる? 343 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 13:24:17 ID:JU887tZ9 >>338 昔から読書感想文苦手なので無理です。 >>341 開発していたら読むのは普通にできるようになります。 364 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 16:07:33 ID:4RGyPW9y ぼくやには期待している 新作スキンはまだか 365 :ぼくや ◆tF7eRY6IPM :2005/09/01(木) 16:09:30 ID:vig6b08h >>364 だからもうスキンは作らねぇってw 3年後にはPGになるからアプリケーションを期待していれくれ! 393 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 16:54:58 ID:ykoPDLWV Cを━━━━Cを、よく覚えておくといいよ 394 :ぼくや ◆tF7eRY6IPM :2005/09/01(木) 17:02:21 ID:vig6b08h >>393 うん、だからC⇒C++⇒C#という順で覚えていくよ。 誰かを学んで作者の書き込みを壁紙にした。 やる気が無くなったり挫折しかけるたびにデスクトップを凝視するぜ http://l.skr.jp/vip96508.png.html 402 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 17:12:01 ID:JU887tZ9 >>394 ちなみに私は、 => BASIC => C(TurboC) => BCC5(Windows分からず挫折) => C++(Turboc、MSDOSで、、、) & TurboAssember => Delphi(すぐ挫折、Windows の仕組みはすこし覚えました) => C++(VC) のような感じで覚えました。がんばってください。 ポップアップブロック、サイレント、不要なダイアログ完成。 今はUI作成中です。 407 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:15:32 ID:qmyfPE9W っつーか、CとC++が理解できりゃ他のコンパイラ言語はすぐ理解できるから、開発するための言語だけ覚えときゃ良いよ ただ、入門書を完全にこなせるプログラミング能力を持つのと、実際にアプリを開発できるのとは、別物だけどな 日曜プログラマなら、Java覚えてEclipseで開発するのがオヌヌヌ 416 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 17:25:30 ID:JU887tZ9 >>407 C++ はじめ、概念さえ理解すれば他の言語も使えますね。 421 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:37:00 ID:zSMf96qx C → C++ と勉強して、プラグイン作ろうぜ SDKはどんな感じになるんだろうなあ。 422 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 17:39:32 ID:JU887tZ9 >>421 COM みたいなもの。 423 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:43:05 ID:mVLciK8e COMって? 425 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 17:45:24 ID:JU887tZ9 Component Object Model です。 ttp://e-words.jp/w/COM.html 429 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 17:46:59 ID:h9gLaZDw CとかC++の開発環境お勧め教えて 435 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 17:58:05 ID:JU887tZ9 >>429 Visual C++。 デバッガが優秀です。 IntelliSence も楽です。 ただ、IDEに慣れすぎると、makefile がかけなくなります。 437 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:01:46 ID:9qUSl9LR 作者さんはWindows以外のOSも使えるの? 438 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:03:23 ID:TOIXQNoX プログラムって面白くないよね 画面にhalloworld表示とか、足し算とか なんか味気ないよなぁ でちょっと飛ばすともうわけわかめ 441 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:07:40 ID:JU887tZ9 >>437 MS-DOSなら・・・ 普段は他の OS は触らないです。 仕事で必要な時だけって感じでしょうか。 今は小さな Mac (名前忘れました)が欲しいです。 Mac の UI やデザインには惹かれますからね。 442 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:08:41 ID:E43EDI05 >>441 COMのようなものであって、COMではないですよね? 443 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:09:37 ID:JU887tZ9 >>442 ええ、COM のようなモノです orz 444 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:12:31 ID:Rpg/eWTH さていったん帰るか(´・ω・)・・・ test版がんがって>もさもさサクーシャ ノシ 445 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:13:28 ID:l8vSJULk >>438 面白いよ^^ 子供の頃、電卓を何時間もいじくり回していた、 俺みたいな人間には。 446 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:15:37 ID:TOIXQNoX >>445 電卓を何時間もかい やっぱ素質って言うか、好きこそ物の上手なれなんだろうね 俺にはそういうのないからなぁ 448 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:24:55 ID:RuyWqCAx >>443 プラグインは、Susieのようにオープンにします? 449 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:25:02 ID:JU887tZ9 >>446 何かを作っていて、出来た瞬間がすごく楽しいです。 それまでの苦労が消えます。 好きこそ~~、まさにそうだと思います。 私も、自分が欲しいモノを作りたくて、 ずっとプログラムをやってましたからね。 >>444 今UI完了です。後は許可URIの処理を入れて完了です。 450 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:26:52 ID:JU887tZ9 >>448 まだ分からないです。 ブラウザですので、セキュリティを考慮しないといけないですし。 452 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:34:56 ID:eiHf9jc5 >>450 macの十台や二十台俺が買ってやるぜ! 453 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:36:40 ID:JU887tZ9 (;´д⊂ヽお気持ちだけいただきます。有り難うございます。 456 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:37:29 ID:eiHf9jc5 うはwwwwwwwwwwwwwwww 冗談だったのにwwwwwwwwww 459 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:39:52 ID:CGUGcf7F >>402 うはぁ~ 作者さんと同じ道たどってる・・・・・・ 作者さんの年齢見えました Microsoftの開発アプリ、きらいじゃ~ ( ゚Д゚) イッテヨスィ 463 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:45:59 ID:JU887tZ9 うはwwwwwwww だまされたwwwwwwww >>459 最後にはVCに浮気してしまいましたが、B○rlandは大好きでした。 TurboDebugger も随分お世話になりました。サンプルの TurboCalc を見たときは感動したのを覚えています。 今も私のマシンには BCC が入っています。。。 462 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 18:45:58 ID:mVLciK8e >>453 そういえば上の方で読書感想文が苦手って書いてあったけど、いいサイトがあるよ。 悩める青少年に朗報!読書感想文は1行読めば書ける! 目次ページ http://www.ne.jp/asahi/ymgs/hon/index03_kansou.htm 465 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 18:46:55 ID:JU887tZ9 >>462 有り難うございます。もっと昔に知ることができれば、 私の人生も変わっていたかもしれません。 480 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 19:38:09 ID:JU887tZ9 作者です。 Sleipnir.exe にリネームして起こった問題対策をしています。 ポップアップブロックを実装しました。調整を行いますので、 上手く働かないページ等ありましたら、WikiBTS にお願い致します。 Windows 2000/XP 専用のテスト版(test3 - build2403)です。 beta4(~test2) に上書きしてください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] - ポップアップブロックを実装した。 - ダイアログ抑制/サイレントモードを実装した。 [新機能] - セキュリティ|ポップブロックを無効にするを実装した。 - セキュリティ|ポップアップブロックマネージャを実装した。 - セキュリティ|ポップアップ/ダイアログの抑制|不要なダイアログのみ抑制を実装し た。(ActiveX の警告ダイアログとスクリプトエラーを抑制します。) - セキュリティ|ポップアップ/ダイアログの抑制|完全にダイアログを抑制を実装した。 (Alert や、InputBox 含め問答無用で全てのダイアログを抑制します。このチェック は入れないことを推奨します。) [仕様変更] [不具合修正] - タブを閉じた後のアクティブ順で、最後にアクティブなタブの挙動がおかしい不具合 を修正した。(test1 の不具合) 485 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 19:41:56 ID:JU887tZ9 追記です。 Gecko に関しては今のところ未対応です。 後でまとめてやります。 486 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 19:42:55 ID:l8vSJULk >>485 オプション>ブラウザプラグイン>InternetExplorer が二つある。 487 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 19:43:03 ID:o6SevmOk ブラウザ プラグインにIEが二つある 490 :作者 ◆HgU5HE2tfY:2005/09/01(木) 19:46:52 ID:JU887tZ9 >>486,487 ご指摘有り難うございます。 修正し、差し替えました。 499 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:07:28 ID:t0WOYn5V >>480 おつかれさまです。 タブ別のセキュリティの継承についてですが、 ロボフォームのログインで新しいタブで開くようにしていると 直前にアクティブだったタブのセキュリティが引き継がれてしまいます。 505 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:21:45 ID:UQWyHPM0 ここで試してみました ttp://www.popuptest.com/ ・抑止が不完全、というか効いてない? ・ポップアップを抑止してるのかわかりにくい ・メニューの項目はポップアップを無効にするではなく 有効にするでチェックが入った方がわかりやすいです 506 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:22:38 ID:XhFIq+vR ジオシティーズのやつはポップブロックでどうにかなんないの? 507 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:26:13 ID:2rv69bDP >>506 あれはウインドウじゃないからたぶん無理 やるならユーザースタイルシートかなにかで。 516 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:44:15 ID:ZplTY2g8 >507 あれにも対応できないようではMaxthonあたりに勝てない。 作者がだめなら、プラグインのソース公開してでも有志に対応できるプラグインを作って もらうしかないと思う。 517 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 20:45:11 ID:reob9jsl >>505 このサイトいいですね。 ここで対策します。 メニュー項目は、IE に合わせたのですが、 私もわかりにくいとおもってます。 ということで修正します。 518 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 20:46:54 ID:reob9jsl >>516 おそらく対策はできますが、全体的な速度に影響でそうです。 Proxomitron かなにかにフィルタないですかね。 ブラウザで完全にブロックしても結局回避→対策→回避の繰り返しになりそうですし。 529 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 20:57:32 ID:+TOQ9NLv >>518 お疲れ様です。 Geckoは今のところ、ActiveXコンポーネントで実現しているんですよね? 何処で見たか忘れましたが、作者発言で 「将来的にActiveXコンポーネント を使わない仕様に切り替える予定」というコメントを見たのですが いつ頃、そうなる予定でしょうか? 546 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 21:36:30 ID:reob9jsl 私の環境ですが、505さんに教えていただいたページでは、全てブロックできました。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/IEBrowser.zip plugisn/browser/ に上書きしてください。 550 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 21:40:12 ID:l8vSJULk >>546 完全更新をすると一枚だけ開いてしまいます。 552 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 21:42:23 ID:reob9jsl >>550 どのページでしょうか? 559 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 21:56:30 ID:EiSvhpq+ Come & Go Floating Popup Modeless Window Drop down Popup Floating banner Sticky popup これらがブロックされない 560 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 22:03:13 ID:reob9jsl >>556,557,559 先ほどのテストサイトでは、Sleipnir 1.66 と同等の挙動になりました。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/IEBrowser.zip plugisn/browser/ に上書きしてください 564 :名無し~3.EXE:2005/09/01(木) 22:05:31 ID:l8vSJULk >>552 完全更新じゃなくてただの更新でもなりました。 F5キーの更新でなくてメニューなどをクリックしての更新だと起こるようです。 新窓で開いたときにも開くみたいです。 それで、 『Common popup techniques』の一番上三つと、 「Channel Opener」「Full screen trap」で発生します。 (Channel Openerだけはある程度時間が経過してから更新しないと発生しない) あと、上二つのポップアップは戻らずにページを閉じたときにもポップアップします。 589 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 22:52:28 ID:reob9jsl >>294 Readme.txt をよく読んで使用してください。 >>564 ご指摘有り難うございます。 更新ボタン/メニューから選択の対応を行い、差し替えました。 先ほどの更新で、終了時に落ちることがある不具合を修正しました。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/IEBrowser.zip plugins/browser/ に上書きしてください 598 :529:2005/09/01(木) 23:04:01 ID:+TOQ9NLv 聞いたタイミングが悪かったかな…。 599 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 23:08:32 ID:reob9jsl >>598 いつになるかは、未定です。 606 :499:2005/09/01(木) 23:23:04 ID:t0WOYn5V 作者さん、できれば私にもレスしてください・・・。既出だったらすみません。 608 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/01(木) 23:30:03 ID:reob9jsl >>606 調べていないので分かりませんが、 RFがScript経由でウィンドウを開いているのかもしれません。 645 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/02(金) 00:59:31 ID:TDBM4uf1 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip test3 を更新しました。 - ポップアップブロックの無効→有効に文言変更。 - メニューからポップアップブロックの状態を変更してもステータスバーに反映されない不具合修正 - 若干ポップアップブロックの挙動変更 - ラベル非表示時に ReBar のシェブロンが表示されないことがある不具合修正(おまけ) ホイールクリックに関しては明日調べます。 自宅にホイール付きマウスがありません。 660 :名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 01:15:04 ID:l3j7VqDN >>645 作者、いつの時代のマウス使ってるんだw 666 :名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 01:23:56 ID:Kd8/YWOC \plugins\browserにzipがあるんだけど これって・・・? 668 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/02(金) 01:28:28 ID:TDBM4uf1 報告有り難うございます。明日引き続き調整します。 ステータスバーアイコンの挙動も 1.66 に近づけます。 キー操作ができないのも対応します。 >>666 ゴミです。すみません。 >>660 これです。 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=9508 基本的にタッチパッドだけで事足りますので、マウスはあまり必要ありません。 670 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/02(金) 01:30:15 ID:TDBM4uf1 10m 先から操作できるというのに惹かれて買ったのですが、10m も離れると画面が見えません。 681 :名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 01:37:48 ID:l3j7VqDN >>668 これ、一時期購入考えたやつだ 3ボタン付いてなかったのか >>670 ワロスw 682 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/02(金) 01:39:34 ID:TDBM4uf1 >>681 買ってから3ボタンじゃないことに気づきました。 一生懸命 ↑ ←(ココ)→ ↓ 連打してました。 683 :名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 01:40:38 ID:/40iH74k さくしゃさん、これお勧め5つボタンで光学式センサーのわりにバルクで870円だった 691 :名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 01:44:48 ID:Ey8bBz6z 俺はこれ使ってる http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WIH2S&cate=9 理由:サイズが小さいから。 >>682 これは政府の陰謀ですね。 694 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/02(金) 01:50:52 ID:TDBM4uf1 >>691 それ、昔使っていました。 ワイヤレスでは無いやつですが。 1~2年くらい愛用していました。 >>683 いいですね。870 円ってめっちゃ安いですね。 あのマウスも結構高かったような気がします。 店の前で迷って何度も往復してました。 908 :名無し~3.EXE:2005/09/02(金) 21:38:18 ID:SbtWq/L/ アドレスバーの横の移動っていう文字はどうやったら消せるの? ttp://www.viplog.net/desktop/thumb/1125664607616s.jpg 919 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/02(金) 21:52:29 ID:TDBM4uf1 こんばんは。 移動ボタンを消せるようにするのは実装予定です。 今は無理です。すみません。 995 :名無し~3.EXE:2005/09/03(土) 00:12:27 ID:94uh/MLr 向こうに作者キタ。 997 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/03(土) 00:12:57 ID:/9pz3o1E こっちにもキタ。 |