![]() |
||
[ トップ
| ヘルプ
] |
転載元:Sleipnir Part84 9 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 00:20:10 ID:osJomxFu >>1 乙です。 >>6 >>7 こんばんは。 19 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 00:34:16 ID:osJomxFu 作者です。 Windows 2000/XP 専用の test8 (build.2408) です。 beta4(~test7) に上書きしてください。 ページブロック機能を実装しました。あまり沢山追加すると全体の パフォーマンスが低下しますので、ワイルドカードを上手く使って ください。「新しいウィンドウのみ~」のチェックを入れておくことで、 URI に関しては負荷はかからなくなります。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] - ページブロック(Sleipnir 1.66 の禁止タイトル/禁止URL)を実装した。 [新機能] - ポップアップをブロックしたときに効果音を鳴らすようにした。 - セキュリティ|ページブロックの有効を実装した。 - セキュリティ|ページブロックマネージャを実装した。 [仕様変更] - クリップボードの監視で複数の URI を開くようにした。 - エクスプローラバータブの可視状態の初期値を変更した。 [不具合修正] - タスクトレイの操作で落ちる不具合を修正した。(test7の不具合) 25 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 00:36:49 ID:IRNcWvyw >>19 あっ、さくしゃさんだー 乙です 前スレ埋まるの待ってたな? 1000取ればよかったのに 26 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 00:37:39 ID:osJomxFu >>25 いえいえ、ちょうどリリースビルドしていたところでした 31 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 00:47:04 ID:aihVO+hQ >19 ページブロックでabout:blankをブロックタイトルに指定すると 起動時に無限ループに入ってしまいますよ~ 35 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 00:54:39 ID:ig5rhVCr 効果音鳴らさないようにするにはどうすればいいんだ? 36 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 00:57:24 ID:osJomxFu >>31 ご指摘有り難うございます。 修正したバイナリを再度アップロードしました。 >>35 後ほどオプションで設定できるようにします。 今は、無音の WAV ファイルを sounds フォルダに置くしかないとおもいます。 63 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 01:44:13 ID:9NAjySiF 645 :名無し~3.EXE:2005/09/07(水) 03:21:50 ID:nsqfpUNq 作者様、現在の作業状況や予定には賛同なのですが 恐らく予定しているGUI関係は後回しという事だと思います。 只、スキン作成をする環境としては予定している32BitIcoやBMP等が使えるようになるのと 現在の状況だと、かなり作成作業が変わってきますし、また今作成しているものも 作り直しを余儀なくされたりする事になっていくと思います。 作者様が言っている16 20 24などで複数用意せずに1サイズで1スキンというのもそうですし その辺の事も踏まえて、ボタンの増加などは後から足していけば問題ないですが 使えるファイルタイプや認識サイズの使用等は、できれば早い段階で詰めてもらえると 正式版が来るまでに完成度の高いスキンを作成していけるので助かります。 変更があると思うと、どうしてもやり直しを考えてしまって身の入った作成に取り掛かれません。 大変だとは思いますが、ご一考くださればと思います。 そのまま貼らせてもらいます。私もこれまでスキンを数種類UPしてきましたが 作り直しの手間は怖いと思ってるので、使用可能ファイルの仕様だけでも前倒しで確定してもらえると アイコンの種類その他は追加で問題ないですが、やり直しの部分は大幅に減るので助かります。 さらにいえば32Bitが可能になると、素材を使う場合であっても0から作る場合であっても選択肢が 大幅に増えてきたりもしますし、お願い致します。 65 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 01:54:14 ID:osJomxFu >>63 すみません、Wiki にもいくつか要望をあげてもらっているのですが、 今は、そこまでリソースを割くことができません。機能実装完了後に、 スキンの仕様を決定するほうが後戻りがなく進めることができます。 ただ、どのような変更が入るかは現時点では言えないです。 申し訳ありません。 76 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 02:30:01 ID:ojm57Iov 落ちた 77 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 02:31:23 ID:5nqrxVQn 右上の×ボタン押すと落ちるんだけど 78 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 02:34:13 ID:1HOiX3vs 左上のアイコンダブルクリックで落ちた 79 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 02:34:26 ID:7O2XM/Tz 作者センセー 1.66でもそうなんだけどツールバーのセキュリティ項目と スレプニルオプション中のセキュリティはどういう基準で 使い分けする予定ですか? 使用頻度が高いのが表? どっちにしろスレプニルオプションの中には全ての設定項目があるとした方が 忘れっぽい自分には嬉しかったり。 まあチラシの裏。 81 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 02:37:24 ID:osJomxFu >>76,77,78 落ちたアドレス(0x????????)お願いします。 >>79 メニューに出ている物が、キー割り当て、マウスジェスチャ、 ツールバーへの割り当てが可能になる予定です。 Sleipnir オプションは頻繁に切り替えることが無い物と いったところでしょうか。 93 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 03:32:41 ID:osJomxFu 作者です。 Windows 2000/XP 専用の test9 (build.2409) です。 beta4(~test8) に上書きしてください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] - 最近閉じたページを実装した。 [新機能] - 最近閉じたページを実装した。(最後のタブに関しては現在は追加されません。近日 中に対応します。) [仕様変更] - sounds フォルダのファイルを消すことで、効果音を消せるようにした。 [不具合修正] - Sleipnir オプションのタブオーダーがおかしい不具合を修正した。 98 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 03:40:45 ID:JQdBa8xV - 最近閉じたページを実装した。 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!! テスト版初めてやろうと思うけどbeta4にそのまま上書きしちゃっていいの? 99 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 03:42:22 ID:fqWpjVoW 最近閉じたページのリストってエクスプローラーバーに表示されるんだよな? お気に入りと履歴とフォルダ一覧とRSSしか見あたらないんだが。 >>98 OK 105 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 03:48:19 ID:osJomxFu >>99 今回からお気に入りパネルに入ることになりました。 今後独立したパネルに移動する可能性もあります。 ツールバーのボタンも近日中に実装します。 とりあえず、CTRL+L で復帰できるようになりましたので、 間違って閉じた時にすぐに開くことはできます。 113 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 04:28:29 ID:1hPXEuJl ページブロックマネージャにURIを登録すると以下の不具合が発生します ・アドレスバーから同URLを開けてしまう ・リンクから移動するとページを抑止した直後に100%落ちる タイトルで抑止は正常に機能しました 142 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 07:54:27 ID:osJomxFu >>113 2つめが再現できません。 具体的な例を示すことは可能でしょうか? 151 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 08:20:20 ID:GGJQKTZO 2ちゃんねる専用ブラウザ(ギコナビ)でスレに書いてあるURLをクリックしてSleipnir2(beta4 test9)を起動した場合、 Sleipnir2のページの部分をクリック・スクロールなど何らかの動作するとアプリケーションエラーで落ちます。 予め起動しておいてからURLをクリックした場合は何も起きないのですが・・・ ちなみにページは全て正常に表示されます。 Sleipnir2を再インストールしても駄目でした。 環境は Pentium4 2.8C GHz メモリ 1024MB OS XP です。 153 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 08:24:03 ID:JyJGWE9E >>151 JaneDoeViewでも確認。 こちらはページが全く表示されないまま落ち。 >>予め起動しておいてからURLをクリックした場合は何も起きないのですが・・・ これも同じです。 164 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 10:49:38 ID:Ms7WCcB9 >>151 >>153 私はtest6ぐらいのときにJaneDoeViewでその症状が出ましたが、 設定→基本→パス→ブラウザを指定するにチェック →Sleipnir.exeの絶対パスを入力したら落ちなくなりましたよ。 多分それで回避できるはずです。 169 :151:2005/09/09(金) 11:12:52 ID:GGJQKTZO >>164 それと同様のことをギコナビで設定したら落ちなくなりました。 ありがとうございました。 それから作者さん開発頑張ってください。 170 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 11:18:10 ID:osJomxFu >>169 有り難うございます。 Sleipnirが落ちるのは不具合ですので、後ほど調査します。 絶対パスでないとすると、どのような指定をされていたのでしょうか? ギコナビを後ほど入れてみます。 オートフォーカスは、後で拡張で作ろうと思ってます。 最近閉じたページは、現在は工数の関係上、お気に入りに入っていますが 履歴パネルに入れるか、別パネルにする予定です。 172 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:24:17 ID:OiA1sXJv >>170 >絶対パスでないとすると、どのような指定をされていたのでしょうか? 私の環境では不具合はないのですが、 指定しないとhttpに関連付けられたブラウザで起動するようです これはWindowsの標準の動作だと思います ギコナビで絶対パスを指定すると、httpの関連付けに関係なく 指定したブラウザにURLを渡すという動作をします 173 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 11:27:14 ID:osJomxFu >>172 なるほど。有り難うございます。 試してみます。 174 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 11:32:23 ID:osJomxFu >>172 落ちないです。。。 スタートアップや、最後の状態を復元はどうなっています? 176 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 11:42:33 ID:OiA1sXJv >>172です(私は>>169さんではありません) えと、test版はその都度上書きしてるのですが 私の環境では落ちたことは1度もないのです^^; >>169さんの如く発言してしまって混乱させたみたいで すいませんでした 177 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 11:46:19 ID:osJomxFu >>176 すみません。私がちゃんと読んでいませんでした。 もう少し調べてみます。落ちる方は詳しい情報(手順・設定)を頂けると幸いです。 188 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 13:00:15 ID:w944ZH5D 作者差アアアアアあああああああン 189 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 13:05:12 ID:0/ya2S4U はい。 197 :名無し~3.EXE:2005/09/09(金) 13:38:49 ID:PhJwk04z >>189 IDが違うけど、鳥バレ? 198 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/09(金) 13:40:15 ID:0/ya2S4U >>197 いえ、事務所にきてます。 334 :名無し~3.EXE:2005/09/10(土) 04:32:49 ID:bcpTiEQq ところで作者よ。 求人情報見せてもらったんだが、 エンジニア(C++、MFC、ATL、LinuxとFreeBDに精通)として、 デザインはあまり出来ないが、PHPとPerlには精通していて、 なおかつ、海外留学経験のあるオレ(TOEIC:985)なんだが、 東京で働くってのは出来ないものだろうか・・・。 444 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:36 ID:anZIjBvf 作タソならきっとそのうちプニルベーシックとか作ってくれるさ。基幹部分のみの超軽いやつ。 あるいはオーディンとかいうエンジンそのものとか。 445 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:36:09 ID:AiEV/epB α見ても分かるように拡張のための仕組みでメモリ、パワーとも喰っちゃっているからありえないな。 それに速いタブ付きIE作っても誰も使わんよ。 妄想はするが、今時のPCでDOS3動かすようなもの。便利さは速さに勝る。 446 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:41 ID:Rf3Mur4A スレイプニル2を今日から使い始めました。 1の時はホイールクリックでリンクを新ウインドウで出せて、且つ、画面スクロールもできたのですが、 2ではなぜかできません。 どの設定を変えたらよいのでしょうか? 452 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/11(日) 01:07:42 ID:C6T0dt/h >>334 是非メールください。 >>445 メモリは速度のために多めに使っているところはありますね。 具体的にどこが遅い、どういう操作が遅いか書いていただけると 対応していきます。 私の環境では遅いと感じられるところがない ので、どうしようも無いです。 455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:42 ID:Sh6uZZU0 >>452 起 動 456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:09:39 ID:Zqd17ibU >>446 β版というのは、後の正式版より機能が少なく、バグが多いとされている。 作者曰く、pnir2正式版ではpnir1.66と同程度の機能をつける と行っていた筈。 どうしても使いたいならpnir1使った方が良い。 ほぼ全ての設定を把握し、転んでも泣かない人が使うのが適している。 458 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/11(日) 01:13:00 ID:C6T0dt/h >>455 ご使用中の環境は? SpeedLauncher は使用していますか? 何秒くらいかかりますか? Sleipnir 1.66 とくらべてどうですか? 全体的な動作に関してはどうですか? 是非、教えてください。 460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:13:32 ID:anZIjBvf >>452 乙です。作者たんの環境はPenMの1.1GHg メモリ、GPUその他はなんでつか? 当方Opteron250×2、メモリ4GB、GPU Radeon9600XTで快適です。 >>455 あんたの環境も書こうよ 462 :446:2005/09/11(日) 01:20:13 ID:Rf3Mur4A >>456 いや、現状でできないのならそれでいいです。 できるのかな、と思ったので質問したので。 あ、作者さんだ。いつも使わせてもらってます。 ありがとう。 463 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/11(日) 01:21:16 ID:C6T0dt/h >>460 VAIO TypeT というやつです。 新機種が出ましたが一つ前のです。 メモリは増設して 512+256MB です。 460さんの、その環境ではどうでしょうか? また、正式版までに再度改善を行いますので、是非情報を頂けると幸いです。 464 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/11(日) 01:23:20 ID:C6T0dt/h >>462 こちらこそ有り難うございます。 beta4 test1 あたりからご希望の仕様になっています。 あ、あと関連付けの不具合ですが、bin/iexplore.exe に関連付けはされていないですよね? bin/iexplore.exe はすでに正常に動作しないようになっていると思いますので、削除してください。 465 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/11(日) 01:23:54 ID:C6T0dt/h >>455 あと、使用されているソフトウェア(常駐系)も差し支えなければお願いします。 672 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:36 ID:Z2hspEm6 読み込み中にSlepinirのジェスチャで終了してみたらやっぱり落ちた。 こんだけ再現性あったら作者の環境でもすぐ起きそうだな。 674 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:05:25 ID:1zutT6oe >>672 俺のはジェスチャでは落ちないみたい 675 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 00:29:36 ID:5Fw977hE WindowBlinds4.5購入しました。 結構重たくなりますね orz 今こちらで確認(再現)できた不具合は、 - 起動時に子ウィンドウ(ビュー)がずれる。 のみです。 最新テスト版で他に WindowBlinds がらみの不具合が確認出来る方はいますか? もし、再現できるようでしたら修正していきます。 >>674 落ちる不具合は修正しました。次回テスト版では直っていると思います。 多数の報告有り難うございました。 678 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:32:32 ID:Ejgk+RZn >>675 ひょっとして夜型? 679 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/12(月) 00:34:36 ID:UEDCIFpn 作者さん、私も買ってたけど消しました WindowBlindsって不具合の元ですよ ちょっと変わったゲーム(オンライン)やるとWinXPがシステムエラー出してOSごと落ちます あまりにも他に影響多すぎるので消しちゃいました エラーの元は断たないと根本的な原因が見えてこない気がします 680 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 00:34:52 ID:5Fw977hE >>678 早寝遅起きです。 682 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 00:37:58 ID:5Fw977hE >>679 結構強引な方法で描画を描き換えているみたいですね。 ウィンドウの位置がずれたりと、まったく分かりません。 描画以外にも色々やっているようです。 Sleipnir も強引に描き換えている部分がありますので、それが 原因で無限ループ(CPU100%)になっているのかもしれません。 とりあえず、購入してしまったので、ある程度は修正できればなと。 683 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:40:31 ID:y1ckHKEX >>682 試用でも問題なかったのに、購入してしまうとは。 その真摯な姿勢に( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!! 687 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 00:44:08 ID:5Fw977hE >>680 2ch は Sleipnir のビルド中に ALT+TAB -> CTRL+R で読んでいます。 今日は一日不具合修正です。昼寝したいです。。。 688 :Juliet ◆Romeo/.mVY :2005/09/12(月) 00:44:27 ID:5Aza1J4Y >>687 ω・`) ttp://sleipnir.pos.to/cgi-bin/uploader/files/1126453296.png ttp://sleipnir.pos.to/cgi-bin/uploader/files/1126453325.zip ttp://sleipnir.pos.to/cgi-bin/uploader/files/1126452935.png ttp://sleipnir.pos.to/cgi-bin/uploader/files/MacLike.zip 690 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:46:40 ID:+SSekXMY >>687 作者って、よくアンカー間違えるよねw >今日は一日不具合修正です。 乙彼様。 692 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 00:47:02 ID:Ejgk+RZn >>687 コードが大きくなるとビルドにそんなに時間がかかるの? 具体的にはどれくらいかかる? 漏れは数秒で終わるコードしか書いたことがないorz 696 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 00:50:31 ID:5Fw977hE >>688 私もはやくスキン作ってみたいです。 >>683 開発環境に入れるので製品版の方が安心かなと。 >>690 orz >>692 CPU が 1.1MHz ですので。。。 というのは冗談で、全てのプロジェクトをビルドすると結構時間がかかります。 698 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 01:00:16 ID:5Aza1J4Y リンク上で“ショートカットのコピー”を実行すると リンク先を新規タブで開いてしまうま 2度目以降はOKなんだすが( 'ー`) 700 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 01:02:07 ID:5Fw977hE >>698 たぶん、クリップボードの監視が有効になっています。 705 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 01:13:47 ID:9uXut/0p WindowBlindsの件ですが、エクスプローラバーのお気に入りで 「追加」と「整理」部分の文字がそれぞれ「追…」と「整…」 というふうに表示されてしまうスキンがあります。 例えばPOPCOMやRacoonなどは表示が崩れ、defaultやqute などは表示が崩れない。 707 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 01:18:30 ID:uUCVbmgd >>作者さま スキン関連で一つ、Icons.bmpですが、これはなくしてもらったりできないでしょうか。 厳密に言えば、ボタンに描画されるXとかチェックのマークですが OKとかそういうボタンの文字がずれてしまい、見た目的に非常にイマイチです。 透過にしても、そのスペース分で文字はずれてしまいますし、文字にOKや閉じる等とある以上 必要性も感じませんし、システムフォントを変えてるとアイコンが入ると文字がはみ出たりもします。 ご一考お願いします。 711 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 01:24:29 ID:5Fw977hE WBでスキンを切り替えたらOSごと固まりましたorz 保存していないドキュメントがいくつか。。。 気分転換もかねてシャワー浴びてきます。 >>705 Sleipnirを再起動してもなおりませんか? StyleXPでも同等の症状が起こっていましたが、再起動でどうにかなったような 気がします。 >>707 アイコンは一目で分かるメリットがありますので、外す予定はありません。 735 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 02:25:45 ID:JTm7//3H このメモリ使用量と起動の遅さはスキがあるといいませんか。 751 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 02:40:55 ID:5Fw977hE >>735 起動の遅さ・全体的な遅さに関しては、改善していきます。 もし、ご不満がありましたらテンプレートを使用して報告していただけると幸いです。 昨日の 455 さんも結局返事なかったですし orz 【重たい操作】起動/終了/その他 【処理時間】??? sec 【Sleipnir 1.66 と比較】 【環境】OS、CPU、メモリ、Sleipnir のバージョン、その他 【SpeedLauncherの有無】有り/無し 754 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 02:43:17 ID:sbee3ioi こういうテンプレ書くのって激しくまんどい 763 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 02:57:09 ID:+SSekXMY >>751 【重たい操作】タブの切り替え/タスクトレイからの呼び出し/メニューバーの表示 【処理時間】 1sec/1~2sec/1sex(ちらつく) 【Sleipnir 1.66 と比較】1.66使用したことなし 【環境】Celeron、2.4GHz、256MB、build2409(最新版) 【SpeedLauncherの有無】無し 766 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 03:02:33 ID:5Fw977hE >>763 有り難うございます。 テンプレートに若干追加です。 タブの切り替えは、RoboForm を使っていると若干遅くなります。 【重たい操作】起動/終了/その他 【処理時間】??? sec 【Sleipnir 1.66 と比較】 【環境】OS、CPU、メモリ、Sleipnir のバージョン、その他 【常駐系ソフトウェア】アンチウィルス系、視覚効果 【SpeedLauncherの有無】有り/無し 【RoboFormの使用】有り(常に表示)/有り(普段は非表示)/無し 786 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 03:47:39 ID:ycvUHqxh と、さて・・・ おまいら、遅い遅い言うのも良いし、ネガティブな発言も良い 色んなレポートがあるのはとても良い事だと思います でもね たまには作者がテンプレ用意してることも思い出して上げてくださいorz 787 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 03:49:22 ID:Zjw/OzKY >>786 >>754 788 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 03:52:00 ID:5Fw977hE >>787 でも、「遅い」っていう報告は大抵原因が解明できないのが多いです。 本当に遅いのが困る場合は是非テンプレートを使ってください。 そうでないと、本当に遅いのかネタなのかわかりません。 789 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 03:54:41 ID:0thABUdf これだけ遅いという書き込みがあるのにネタなわけないだろう 790 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 03:54:59 ID:5Fw977hE 作者です。 Windows 2000/XP 専用の test10 (build.2410) です。 beta4(~test9) に上書きしてください。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] - ビルド方法を速度優先に変更した。 - アドレスバー、検索バーをクリック時にすぐに全選択を行うようにした。 - RSS バーを既読管理のできる 1.22 にアップデートした。 [新機能] - バージョン情報に起動時間を表示するようにした。(暫定) - アドレスバー、検索バーで CTRL+A で全選択を行うようにした。 - RSS バーを既読管理のできる 1.22 にアップデートした。 [仕様変更] - アドレスバー、検索バーをクリック時にすぐに全選択を行うようにした。 - ビルド方法を速度優先に変更した。 - アドレスバーをナビゲート時に書き換えるようにした。 [不具合修正] - 右を全て閉じるで落ちることがある不具合を修正した。 - エクスプローラバーの自動表示の判定をウィンドウ端(つかめるところ)を除くよう にした。(bug#1099、bug#1076) - お気に入りグループをメニューから開いたときに順序がおかしくなる不具合を修正し た。 - ローカルや、PDF を開いているときにメニューを開くと落ちる不具合を修正した。 - 読み込み中にウィンドウを閉じると落ちる不具合を修正した。 791 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 03:56:13 ID:5Fw977hE >>789 遅いに関しては、有益な書き込みは少ないです。 795 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 04:01:15 ID:5Fw977hE 私の環境では、起動時間は1秒くらいです。 VAIO TypeT CPU: 1.1MHz メモリ: 256+512MB SpeedL: 有り アンチウィルス: McAfee 9.1 視覚効果: クラシック 起動時間: 1012ms ├ お気に入りロード時間: 10ms └ 初期化時間: 32ms 816 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 04:44:31 ID:nSsupCLo それじゃ失礼して CPU : AthlonXP2400+ RAM : 1024MB OS : XPPro/SP2 SpeedLauncher : 蟻 起動時間: 438ms ├ お気に入りロード時間: 0ms └ 初期化時間: 42ms 860 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 08:00:38 ID:5Fw977hE 作者です。 Windows 2000/XP 専用の test10 (build.2411) です。 beta4(~test10) に上書きしてください。 不便なので、右クリックの挙動を急ぎ修正しました。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/test_unicode.zip [重要な新機能] [新機能] - TabDock Plugin のホイールクリック、右クリックを高速化した。(タブを閉じる等) [仕様変更] [不具合修正] - アドレス、検索バーを右クリックで編集メニューが正常に動作しない不具合を修正し た。(test10の不具合) 866 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 08:04:53 ID:5Fw977hE Sleipnir は 256MB でも動きます。 メモリが多ければ快適になるのはどのソフトウェアでも同じです。 書き忘れましたが、test10 でメモリの調整もしました。 私の環境では 1.66 とそんなにかわらなくなっています。 898 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 11:15:27 ID:O9DMTJG1 ? 起動時間: 9134ms ├ お気に入りロード時間: 20ms └ 初期化時間: 145ms 遅い?(´・ω・`) 遅いよ・・・ 【環境】 OS WinXP_Home_SP2 CPU ペンM(R) CPU 1.6GHz メモリ 512M Sleipnirのバージョン b4test11 【常駐系ソフトウェア】 AVG、Canopus FEATHER、MOS Master Volume Controller ver.2.1.2、MSN Messenger 【SpeedLauncherの有無】 無し ←アリにしたら、起動が10000ms超 orz 【RoboFormの使用】 無し test11は10と比べてやけに遅くなった気がする。 902 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 12:12:34 ID:5Fw977hE スピードテスト用バイナリです。 プラグインの拡張子を .dll -> .fx に変更しています。 Norton とか AVG とかの人に効果があるかもしれません。 効果が無い可能性もあります。 http://sleipnir.pos.to/tmp2/speed_test_unicode.zip ●使い方 今の環境に「上書きせずに」別フォルダで使ってください。 今お使いの Sleipnir の setting フォルダを、SpeedTest 用のフォルダにコピーしてお試し下さい。 setting フォルダをコピーしないと、初回起動時にエラーがでます。 --------- 起動時間: 752ms ├ お気に入りロード時間: 10ms ├ 初期化時間: 69ms └ Sleipnir Speed Launcher: 使用 速い!(`・ω・´) 908 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 12:23:53 ID:5Fw977hE speed_test_unicode(build.2411)で試して欲しいことは、 - test_unicode(build.2411)と比較してどうか。 - Sleipnir Speed Launcher を使用して速くなるか。 です。 使用しているアンチウィルスの種類もあわせて教えていただけると幸いです。 909 :名無し~3.EXE:2005/09/12(月) 12:24:51 ID:OGkau0qR >902 は、 bin\SleipnirSpeedLauncher.exe を実行でよい? 910 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 12:26:05 ID:5Fw977hE >>909 SleipnirSpeedLauncher.exe → Sleipnir.exe でお願いします。 920 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 12:38:43 ID:5Fw977hE たぶん、アンチウィルスを使っていない方は速度は変わらないと思います。 アンチウィルスが .DLL で判定しているのかなと思って、プラグインの拡張子を .FX に変更してみました。 MFC を入れるのを忘れました。 Windows 2000 で動かすには、以前の Sleipnir/bin フォルダにある MFC 関係の DLL をコピーしてください。 928 :816:2005/09/12(月) 13:12:07 ID:nSsupCLo test_unicode(build.2411) 起動時間: 408ms ├ お気に入りロード時間: 0ms ├ 初期化時間: 12ms └ Sleipnir Speed Launcher: 未使用 起動時間: 422ms ├ お気に入りロード時間: 16ms ├ 初期化時間: 42ms └ Sleipnir Speed Launcher: 使用 speed_test_unicode(build.2411) 起動時間: 422ms ├ お気に入りロード時間: 0ms ├ 初期化時間: 26ms └ Sleipnir Speed Launcher: 使用 アンチウィルス使ってるほうのPCではテストしてないのであれですけど ここまでくるとあんまり変わらないですね 929 :898:2005/09/12(月) 13:12:44 ID:O9DMTJG1 ? 【環境】 OS WinXP_Home_SP2 CPU ペンM(R) CPU 1.6GHz メモリ 512M Sleipnirのバージョン b4test11 【常駐系ソフトウェア】 AVG、Canopus FEATHER、MOS Master Volume Controller ver.2.1.2、MSN Messenger 【SpeedLauncherの有無】 無し ←アリにしたら、起動が10000ms超 orz 【RoboFormの使用】 無し 【導入以前】 起動時間: 9134ms ├ お気に入りロード時間: 20ms └ 初期化時間: 145ms 遅い?(´・ω・`) 【speed test】 【ランチャー有】 起動時間: 4196ms 起動時間: 4308ms ├ お気に入りロード時間: 120ms ├ お気に入りロード時間: 40ms ├ 初期化時間: 158ms ├ 初期化時間: 91ms └ Sleipnir Speed Launcher: 未使用 └ Sleipnir Speed Launcher: 使用 遅い?(´・ω・`) 遅い?(´・ω・`) うちの環境じゃ、ランチャーとの相性イマイチなのかもね・・・ 931 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 13:15:17 ID:5Fw977hE >>928 speed_test_unicode はアンチウィルスへの対応ですので たぶん効果は無いと思います。細かい改善は正式版前に やろうと思っています。今は、少しの改善で大きな成果が得 られそうなものをやっています。 拡張子を DLL から変えるだけでもけっこう効果あるみたい ですね。 あと、終了時に履歴とか削除するようにすれば少しは速くな ります。お気に入りが 3000 を超す様なときは IEFavorites のほうが速くなります(起動時にお気に入りをロードしない ため) 932 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 13:16:57 ID:5Fw977hE >>929 XP で DLL のキャッシュが働く場合は、Speed Launcher はほとんど意味がありません。 998 :作者 ◆HgU5HE2tfY :2005/09/12(月) 18:08:12 ID:5Fw977hE 1000GET!!!!!!!! |